SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

PFS / GAM / DCM / は何ページごとに存在する??

one comment

SQL Server には Allocation Page として、PFS / GAM / SGAM / IAM / DCM / BCM というような管理ページがあります。

SQL Server のページ情報のヘッダには、[m_prevPage] [m_nextPage] という前ページ、次ページの情報が格納されています。
Allocation Page がフルになった時に、このヘッダ情報がどのようになるのだろうということが気になり調べてみました。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

3月 20th, 2011 at 12:45 pm

Posted in SQL Server

Tagged with

SQL Server 2005 以降で計画外バックアップを取得

one comment

SQL Server 2005 以降を使用していて、完全バックアップ + 差分バックアップの運用をしている場合に使用できる方法になります。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

3月 17th, 2011 at 10:44 pm

Azure のリモートデスクトップを複数セッションで使用

leave a comment

Azure のインスタンスに限らず、Windows Server 2008 以降は該当します。

Windows Server 2003 まではターミナルサービスのライセンスが無くても管理用接続としてリモートデスクトップを 2 セッション使用することが可能でした。
管理用リモート デスクトップ

Windows Server 2008 以降でも 2 接続可能なのですが、デフォルトでは同一ユーザーは 1 セッションしか接続ができないように設定されています。
# 制限された状態がデフォルトになります。
ユーザーを 1 つのセッションに制限する

そのため、Azure のインスタンスにリモートデスクトップで接続している際に他のユーザーが同一のユーザーで接続をしてきた場合、以下のダイアログが表示され接続が解除されます。
# 後勝ちなので最初に接続していたコンソールが切断されます。
image

Azure のリモートデスクトップのユーザーは通常 1 ユーザーになりますので、同時作業する場合はちょっと面倒ですよね。
そういう場合は、以下の操作で同じユーザーで 2 セッションまで接続が可能なようにできます。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

3月 17th, 2011 at 7:57 pm

Posted in Windows Azure,Windows Server

Tagged with

VBScript でリモートコンピューターをシャットダウン

leave a comment

ここ数日、リモートコンピューターをシャットダウンする方法 投稿に対してのアクセスが多いので今日は VBScript を使用したリモートコンピューターのシャットダウンについて投稿してみたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

3月 16th, 2011 at 11:13 pm

Posted in Windows Server,ツール

Tagged with

TMG でキャッシング + リバースプロキシを設定

leave a comment

TMG はプロキシの機能を備えていますので、キャッシング + リバースプロキシとして設定をすることが可能です。
今日はその設定をまとめてみたいと思います。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

3月 15th, 2011 at 10:41 pm

Posted in ISA,TMG

Tagged with

複数のサーバーに Ping を送信するサンプルスクリプト

one comment

停電時のシャットダウン確認等で複数のサーバーに対して Ping を送る必要があるかもしれませんのでサンプルを投稿しておきたいと思います。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

3月 14th, 2011 at 10:04 pm

Posted in Windows Server,ツール

Tagged with ,

Azure Storage でカスタムドメインを設定

leave a comment

Azure Storage では、Custom Domain を設定することが可能です。
image

以下のような技術情報が公開されています。
Registering Custom Domain Names for Blob Resources

カスタムドメインを使用するためには検証用の CNAME を DNS に設定する必要があります。

順を追って手順をまとめて見たいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

3月 14th, 2011 at 3:52 pm

Posted in Windows Azure

Tagged with

IIS 7.5 + ARR 2.0 でリバース+キャッシングプロキシを構築

2 comments

簡単な手順でリバースプロキシ + キャッシングプロキシを使用したキャッシュサイトを作るためにはどうすればいいかと考えていたところ、IIS の Application Request Routing (ARR) をふと思い出しました。

ということで試してみました。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

3月 13th, 2011 at 8:23 pm

Posted in Windows Server

Tagged with ,

【中止となりました】勉強会のお知らせ – SQLTO 第0回勉強会 –

leave a comment

3/12 (土) に品川の Microsoft さんのセミナールームをお借りして、SQL Server のコミュニティ SQLTO の第0回勉強会を開催いたします。
SQLTO 第0回勉強会
SQL Server に興味のある方がいらっしゃいましたらお気軽にご参加ください。
私もとあるセミナーのフィードバックについて 1 セッション担当させていただきます。
3/11 (金) に発生した地震の影響を考え、3/12 (土) の SQLTO 第0回勉強会は中止とさせていただきました。
お忙しいところ参加申し込みをしていただいた方には大変申し訳ございません。
日を改めて開催をさせていただく予定です。
詳細が決まりましたら掲載させていただきます。

Written by Masayuki.Ozawa

2月 22nd, 2011 at 8:00 am

Posted in セミナー

VM Role のパッチマネジメントを考える

leave a comment

Windows Server 2008 R2 SP1 の提供も開始されましたので、VM Role のパッチマネジメントについて自分なりに考えていきたいと思います。
今回のパッチマネジメントは修正プログラム (OS / アプリケーション) を範囲としています。
# アプリケーションの更新をパッチマネジメントというかは微妙な気がするのですが…。

軽く試したところ、VM Role で Windows Server 2008 R2 SP1 を動かすことはできました。image

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

2月 21st, 2011 at 12:27 am

Posted in Windows Azure

Tagged with ,