私は、ノウハウやら稼働の状況やらを OneNote 2016 にメモしていて、OneDrive にノートブックを配置して (OneNote Online) 、使用しています。
その環境で、変な操作をしてやらかしたお話を少し。
普通の操作で普通に使っていれば、やらかすことはないのでご安心ください。
SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿
私は、ノウハウやら稼働の状況やらを OneNote 2016 にメモしていて、OneDrive にノートブックを配置して (OneNote Online) 、使用しています。
その環境で、変な操作をしてやらかしたお話を少し。
普通の操作で普通に使っていれば、やらかすことはないのでご安心ください。
先日、Announcing the Office 2016 IT Pro and Developer Preview / Get ready for Skype for Business がアナウンスされました。
この Preview は多言語でリリースされていますので、教材タブレット (VT484) にインストールしようとしたところ、「30088-1021」のエラーが。
本プレビューについては Office 2016 Preview forums があり、同様の事例がないかを探したところ、Error 30088-1021 というスレッドがありました。
ローカルドライブではすでに試していたので、本現象とは違うようでした。
日本語のバイナリがうまくダウンロードできないのかと思って、Office 365 ProPlus に使用する展開方法の決定 / Office 展開ツールを使用して Office 365 クイック実行製品をダウンロードする の手動ダウンロードを実施してみたところ、正常にダウンロードできました。
さてなんでだろと思って、「ProPlus_ja-jp_x86.bat」を確認してみたところ、
..\setup.exe /configure "%~dp0ProPlus_en-us_x86.xml"
の記述が。
なぜか、x86 の日本語版、英語の xml 使うようになっていました…。
以下のように修正したところ動作するようになりました。
..\setup.exe /configure "%~dp0ProPlus_ja-jp_x86.xml"
よく忘れるので Project を使用する際のメモを。
使いこなせていないので簡単な WBS を引くときにしか使えていませんが…。
ドキュメントを書くときは Word かエクセルホーガン氏 (エクセル方眼紙) を使うことがちょいちょいあるかと思います。
Word でドキュメントを書く際によく確認する情報のあれこれをメモとして。
以下のような内容を書いています。
先日、Excel VBAでIEを思いのままに操作できるプログラミング術 Excel 2013/2010/2007/2003対応 という書籍を著者の 近田さん からいただく機会がありました。
# 近田さん、ありがとうございます!!
これをいただいた週末に Windows Azure BootCamp の LT を担当させていただく予定があったので、「これは VBA でやるしかない!! 」と思って VBA でお絵かきする LT をしてきました。
当日は Surface RT を使って LT をしていたのですが、Office RT では VBA は実行できないので、RemoteApp の環境に Office 2013 をインストールしてアプリケーションウィンドウを Surface RT に飛ばしていました。
LT を実施するために調べたことなどを少しまとめてみたいと思います。