SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Archive for the ‘SQL Database’ Category

lock_aquired / lock_released の拡張イベントログで KEY ロックの対象を確認してみる

leave a comment

SQL Server で取得されたロックの情報を確認する方法として lock_aquired / lock_released イベントを拡張イベントで取得する方法があります。

取得されているロックを確認する方法としては sys.dm_tran_locks を参照する方法もあります。
この DMV から情報を取得した場合は、次の画像のように、resource_description から、どのロックリソース (%%lockres%%) のキーに対してロックが取得されているのかを確認することができます。

image

しかし、DMV の参照はトレースとして情報を時系列で取得することは難しく、ロックのような短時間で取得される内容が細かに変わっていくような特性のある情報については DMV を連続でダンプしても解析することは難しいです。

本投稿を各モチベーションとなったのは「キーに対してどのような順序でロックが取得されているか」を確認したかったのですが、このような情報については DMV で取得することは難しく、拡張イベントのようなイベント駆動のトレースの情報を取得する必要があります。

しかし拡張イベントで「取得されるロック」の情報を確認した場合 、上述の DMV のような resource_description のような可視性の高い情報が無く、次の画像のように、「resource_x」「associated_object_id」を使用して、情報を確認する必要があります。

image

これらの情報を使用して「どのキーに対してロックが取得されたのか?」を確認する方法を考えてみました。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

1月 11th, 2025 at 7:57 pm

sp_invoke_external_rest_endpoint で text-embedding-3-large のモデルを使用する

leave a comment

SQL Database で T-SQL で Vector データ型用の埋め込みを作成する際には、sp_invoke_external_rest_endpoint で Azure Open AI の 埋め込みのモデル を使用して、ベクトルデータを作成するという方法があります。

SQL Database の Vector データ型 の次元の最大数は「1998」となっており、これを変更することはできません。

Azure Open AI の埋め込みのモデルとしては、次のモデルを使用することができます。

  • text-embedding-ada-002
  • text-embedding-3-small
  • text-embedding-3-large

ada / embedding-3-small であれば、1536 の次元となるため、Vector データ型にはそのまま登録することができるのですが、text-embedding-3-large については、単純に呼び出しただけでは 3072 の次元となるため、Vector データ型に登録することができません。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

12月 22nd, 2024 at 10:58 pm

Ignite 2024 で発表された SQL Server / SQL Database のアナウンス

leave a comment

本日から Ignite 2024 が開催されています。

発表内容については Book of News で公開されていますが、Ignite 2024 付近公開された SQL Server / SQL Database の発表についてまとめておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

11月 20th, 2024 at 12:15 am

SQL Database のベクターサポートについて情報をまとめておく

leave a comment

PASS 2024 で Exciting Announcement: Public Preview of Native Vector Support in Azure SQL Database! として SQL Database のベクターサポートの Public Preview がアナウンスされました。

MI については、今後数か月で Public Preview が公開されるということで、Azure の SQL Server ベースの環境でベクターサポートの一般公開の作業が進められています。

EAP 時点の情報とは多少異なっている内容がありますので、現時点の情報をまとめておきたいと思います。

SQL Server 2025 でもベクターサポートが入りますので、今後の SQL Server でも活用できる知識となるのかと。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

11月 17th, 2024 at 10:25 pm

PASS Data Community Summit 2024 開催のタイミングで発表された SQL Server / SQL Database Update

leave a comment

本日から PASS Data Comunity Summit 2024 のメインセッションが開始しておりますが、開催日に合わせて SQL Server / SQL Database の Update がアナウンスされています。

来年の PASS の開催日についても発表されましたね。来年も 11 月の開催となるようです。

image

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

11月 7th, 2024 at 2:11 am

Azure SQL Database の監査ログについて

leave a comment

Azure SQL Database の監査ログについて、いろいろと情報を整理しておく必要があったので。

監査ログについては、次のドキュメントツリーから情報を確認することができます。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

11月 5th, 2024 at 11:03 pm

Posted in SQL Database

Tagged with

SQL Database の監査ログの確認に sys.fn_get_audit_file_v2 を使用すると検索効率は向上するのか?

leave a comment

結論から書いておくと、現時点では sys.fn_get_audit_filesys.fn_get_audit_file_v2 のどちらを使用しても検索効率は大きく向上しないという雰囲気があります。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 16th, 2024 at 9:25 am

Posted in SQL Database

Tagged with

SQL Server / SQL Database Update (2024/05/13~2024/10/10)

leave a comment

前回の Update: SQL Server / SQL Database Update (2024/03/04~2024/05/12)

半年近くまとめられていませんでした…。

直近の情報を把握できていないこともあったのでまとめておきたいと思います。

  • Azure Upadtes
  • Retirement
  • Azure SQL Blog
  • SQL Server Blog
  • SQL Server

  • Azure SQL

  • Azure Arc

  • Read the rest of this entry »

    Written by Masayuki.Ozawa

    10月 10th, 2024 at 8:57 pm

    クエリ実行の性能検証をするために実行プランで使用される結合ルールを制御する

    leave a comment

    SQL Server のクエリチューニングを行う際に、チューニング対象となるクエリの実行プランの結合の処理を問題が発生している処理と同等の方法にして確認を行いたいケースがあります。

    結合ヒント が使用できる個所であれば、ヒント句を追加して確認をすればよいのですが、ヒント句が指定できないようなクエリとなっている場合、ヒント句では明示的な制御ができないことがあります。

    本投稿では、ヒント句で結合方法が制御できない場合の対応方法の一例を紹介します。

    Read the rest of this entry »

    Written by Masayuki.Ozawa

    9月 30th, 2024 at 9:50 am

    Azure SQL Database Hyperscale で Preview として利用できるようになったファイルの縮小について

    leave a comment

    今まで Hyperscale では、ファイルの縮小 (SHRINK) を実行することができず、一度割り当てられたデータファイルの領域については縮小をすることができませんでした。

    そのため、一時的にでもデータファイルのストレージが拡張されてしまうと、ストレージを縮小することができず、ストレージコストを削減するためには、新しく作成したデータベースにファイルをコピーするというような新規 DB の作成によるデータファイルの使用済み領域の削減を検討する必要がありました。

    これを改善するための機能として、2024-07 に Public Preview: Shrink for Azure SQL Database Hyperscale のアナウンスがあり、Hyperscale でもデータファイルの縮小が可能となりました。

    Read the rest of this entry »

    Written by Masayuki.Ozawa

    9月 8th, 2024 at 11:33 pm

    Posted in SQL Database

    Tagged with