SQL Server 2022 から従来からのライセンス買い切りによる購入形態だけでなく、PAYG による従量課金によるコアライセンスの活用ができるようになりました。
SQL Server 2022 で使用する場合には、エディション選択時に「Microsoft Azure を通じて従量課金制の課金を使用します」を選択することで、Azure のコストとして PAYG による SQL Server の利用ができるようになります。
このライセンスの利用形態では、Azure Arc 対応 SQL Server を使用して Azure に接続を行うことで従量課金によるコストが発生します。
コストの発生の条件については、Azure Arc 対応 SQL Server に関するよくあるご質問 に記載されています。
基本的な考え方としては次のようになるかと思います。
- SQL Server のサービスが起動している時間に応じて課金が発生
- 課金の粒度は 1 時間単位となっており、1 時間未満の起動でも 1 時間のコストが発生
- コアライセンスでの利用となるため、最小コアライセンスは 4 コアライセンスとなり、以降は 2 コアパックでの増加
- Pay-as-you-go に書かれているのは 1 コアあたりの料金となり、1 コアで動かしていても 4 コア分のライセンスとなります
SQL Server 2022 ではコアライセンスに変更があり、次の情報に記載があります。
これらの情報には次の記載があります。
Beginning with SQL Server 2022, licensing by virtual machine is an option under subscription licenses or licenses with Software Assurance only.
製品条項を 2019 と比較するとわかりやすいのですが、2022 では個別の仮想マシンでコアライセンスを使用する場合の条件が変更されており、「サブスクリプションライセンスまたは、アクティブな SA 付きライセンスでのみ利用可能」が追加されています。
Enterprise Edition を使用して、ハイパーバイザーの物理コアのライセンスを取得し、それを使用して仮想マシンにライセンスを割り当てる形態は従来通りとなりますが、仮想マシンに直接ライセンスを割り当てる形態については、2019 までと比較して制限が追加されているようです。
これにより、PAYG によるサブスクリプションライセンスを検討しなくてはいけないケースが出てくるかもしれませんね。
Read the rest of this entry »