SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

AlwaysOn Availability Gruops のデータ同期の仕組みを調べてみる その 2

leave a comment

前回の投稿 (AlwaysOn Availability Gruops のデータ同期の仕組みを調べてみる その 1) ではログキャッシュについてまとめてみました。

今回の投稿では [ログプール] についてみていきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

9月 11th, 2011 at 7:08 pm

Posted in SQL Server

Tagged with , ,

SCVMM 2008 R2 SP1 を SCVMM 2012 RC にインプレースアップグレードで移行

leave a comment

先日 SCVMM 2012 RC がリリースされました。
System Center Virtual Machine Manager 2012 RC? Evaluation

SCVMM 2012 RC では、日本語の UI を使用することが可能なので、この機会に SCVMM 2008 R2 SP1 を SCVMM 2012 に移行してみたいと思います。

アップグレードインストールについては以下の情報が参考になります。
Upgrading VMM 2008 R2 SP1 to VMM 2012 RC

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

9月 10th, 2011 at 2:49 pm

Posted in System Center

Tagged with , ,

AlwaysOn Availability Gruops のデータ同期の仕組みを調べてみる その 1

one comment

数回に分けてAlwaysOn Availability Groups (可用性グループ) のデータ同期の仕組みについて調べてみたいと思います。

まずは、データ同期を考えるうえで重要になってくる [ログキャッシュ] についてまとめていきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

9月 9th, 2011 at 8:29 am

Posted in SQL Server

Tagged with , ,

SQL Server のスタートアップオプション -E の動きを見てみる

leave a comment

64 ビットの SQL Server ではスタートアップ (起動) オプションとして -E というオプションがあります。
SQL Server サービスのスタートアップ オプションの使用

ファイル グループ内の各ファイルに割り当てられるエクステントの数を増やします。
このオプションは、インデックス スキャンまたはデータ スキャンを実行するユーザーの数が限られているデータ ウェアハウス アプリケーションで役立つ場合があります。
パフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性があるため、他のアプリケーションでは使用しないでください。
このオプションは、32 ビット リリースの SQL Server ではサポートされていません。

Fast Track Data Warehouse (FTDW) でもこのオプションは使用されており、SQL Server Fast Track Data Warehouse の実装 にもこのスタートアップオプションについて記載がされています。

SQL Server が 2 MB のエクステントを使用できるようにします。

ダウンロードできる SQL Server Fast Track Data Warehouse の実装 には、

-E をスタートアップのオプションに追加する必要があります。
これによって、データベース テーブルの増大に応じて割り当てられる、各ファイル内の連続するエクステントの数が増えます。
そして、シーケンシャルなディスク アクセスが向上します。
Microsoft サポート技術情報 (KB) の記事 329526 では、-E オプションについて詳しく説明しています。

というように書かれており、リンク先には、

SQL Server 2000 Enterprise Edition (64-bit) リリースでは、-E という新しいサーバー起動オプションをサポートしています。
-E 起動オプションを使用すると、ファイル間でエクステントを振り分けるラウンド ロビン サイクルが繰り返される間に、ファイル グループ内でファイルごとに割り当てられるエクステントの数を増やすことができます。
この拡張によりデータの連続性が向上し、DW (データ ウェアハウス) クエリに対して実行される連続したスキャン中に処理される I/O 数が先読みメカニズムによって減少するため、DW のパフォーマンスが向上する場合があります。
-E オプションの使用は、インデックスまたはデータのスキャンを実行するユーザーの数が限られているデータ ウェアハウス アプリケーションで、役立つ場合があります。
このオプションは、データ ウェアハウス以外の環境ではパフォーマンス上の利点がなく、またパフォーマンスに影響を与える可能性もあるため、他の環境では使用しないようにする必要があります。

-E オプションは SQL Server 2000 (32-bit) リリースで機能しますが、サポートされていません。

というように記載があります。

今回の投稿では、この内容がどのようなことを表しているのかデータを取りながら見ていきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

9月 8th, 2011 at 11:11 pm

Posted in SQL Server

Tagged with

Contained User でリンクサーバーは設定できる?

leave a comment

Facebook でとあるクマさんからコメントをいただいたので試してみました。

Contained Database の Contained User を使用してリンクサーバーは設定できるかの検証です。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

9月 8th, 2011 at 7:52 am

Posted in SQL Server

Tagged with , ,

Contained Databases の Contained User を使用した複数 DB へのクエリ実行を検証

leave a comment

Contained Databases の Contained User (DB 内にログイン可能なユーザーを作成) を使用した場合、複数 DB に対してクエリが実行できるかが気になったので検証してみました。

先に検証結果を書いてしまうと、軽く試してみたところではうまくできませんでした…。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

9月 7th, 2011 at 8:09 pm

Posted in SQL Server

Tagged with , ,

Availability Groups と Contained Databases を組み合わせたログインの同期

leave a comment

SQL Server のセキュリティ設定として、[ログイン] と [ユーザー] があります。

ログインの情報に関しては [master] データベースに格納され、SQL Server に接続をするために必要となります。

そのログインにデータベースのユーザーをマッピングし、データベース内で権限が付与されます。
データベースのユーザー情報に関しては各データベースに格納されています。
# SQL Server 認証を使っている場合の概略です。

image

Denali で追加された Contained Databases を Availability Groups と組み合わせることで可用性グループ内のサーバーでログイン情報の同期をとることが可能となります。

今回はこの内容についてまとめていきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

9月 6th, 2011 at 9:14 pm

Posted in SQL Server

Tagged with , ,

Availability Groups をマルチサブネットフェールオーバークラスターで使用

leave a comment

Windows Server 2008 以降ではマルチサブネットフェールオーバークラスターを構築することが可能となっています。

image

このマルチサブネットフェールオーバークラスターですが AlwaysOn Availability Groups でも使用することができます。

今回はマルチサブネットフェールオーバークラスター環境の Availability Groups についてみていきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

9月 4th, 2011 at 10:40 pm

Posted in SQL Server

Tagged with , ,

2008 R2 のクラスターの作成で [クリーンアップを正しく実行できません] でエラーになる場合の対応

2 comments

Hyper-V のゲスト OS で 2 ノードクラスターを構築しようとしていたのですが、何回やっても [クリーンアップを正しく実行できません。] というエラーとなってしまい、クラスターを構築することができませんでした。

image

なんでだろうと思って調べたところ以下の情報が。
Creating Cluster Fails: Unable to successfully cleanup

[フェールオーバー クラスタリング] の機能を削除→追加したところ正常にクラスターを組むことができました。

今回の環境は Sysprep 前に [フェールオーバー クラスタリング] をインストールしていたのですが、これが影響していたのでしょうか??
# いつもは Sysprep 後にクラスターの機能を追加しているのですよね。

なんでエラーになるのかが分からず 1 時間以上悩んでしまいました…。

Written by Masayuki.Ozawa

9月 4th, 2011 at 9:51 pm

Posted in MSCS/WSFC(MSFC)

Tagged with ,

TechParty 2011 の私のセッション資料をアップしました

leave a comment

TechParty 2011 で開催しました第 2 回 SQLTO勉強会の私のセッション資料 (Denali CTP3 AlwaysOn Availability Groups 概要) を以下で公開しております。
# 先週の土曜日の段階でアップしてあったのですが、ブログに書いていませんでした…。

資料ダウンロード

いままでのセッション資料は こちら で公開しています。

何かのご参考になれば幸いです。

Written by Masayuki.Ozawa

8月 29th, 2011 at 1:57 pm

Posted in セミナー

Tagged with ,