今日、調べものをしていて More Undocumented Query Optimizer Trace Flags の記事を見つけて初めて知りました。
Author Archive
SQL Server の 3 種類のメモリモデル
8/4 (土) の SQLTO 第5回勉強会 の内容に含めようかと考えたのですが、ちょっと話が膨らみすぎてしまいそうなのでブログでまとめてみたいと思います。
技術情報としては以下の SQL Server Premier Field Engineer Blog の記事がまとまっているかと思います。
SQL Server memory models (Part I)
SQL Server memory models (Part II)
詳細は CSS SQL Server Engineers のこちらの記事で。
SQL Server and Large Pages Explained….
TRANSACTION GENERATOR を使用した SQL Server の負荷テスト
複数のクエリを使用した負荷テストを実施する際に、TRANSACTION GENERATOR というソフトが便利そうでしたのでご紹介を。
Windows Server 2012 Beta の Hyper-V 3.0 上の Vyatta の動作について
先日、Vyatta で作る帯域制御可能なネットワークと NAT 経由の外部アクセス という投稿をしました。
この環境は Hyper-V 上に構築した環境ではあったのですが、Windows Server 2008 R2 SP1 上の Hyper-V 2.0 のゲスト OS として構築をしていました。
Hyper-V 3.0 にするとどうなるのかな~と思っていたのですが、twitter 上で Hyper-V 3.0 で Vyatta を動作させたつぶやきが流れてきたので試してみました。
この投稿は 2012/7/14 時点の投稿で Windows Server 2012 Beta + Vyatta Core 6.4 で検証をしています。
Office 2013 Preview の提供が開始されたようです
Office 2013 Preview の提供が開始されたようです。
カスタマー プレビュー
Office プレビューを入手する
Office Professional 2013 プレビュー
Professional 2013 にはWord、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook、Access、Publisher が含まれているようですね。
FAQ は Office カスタマー プレビューに関するよく寄せられる質問 にまとめられているようです。
なお、2013 プレビューに対応した対応したクライアント OS は Windows 7 / 8 となっているようです。
# FAQ から。
オペレーティング システム : オペレーティング システム:Windows 7 以上搭載の PC、32 ビット、64 ビット、.Net 3.5 以上および Windows 2008 R2。Windows XP 及び Vista 搭載の PC ではプレビューを行うことはできません。Windows 8 ご使用の PC でプレビューを行う場合は Windows 8 Release Preview 以上を搭載された PC のみインストールが可能です。
Windows OS 標準の機能で Azure の Virtual Network につないでみる (未完)
毎度おなじみ未完シリーズです。
Windows Server ではルーティングとリモート アクセス サービス (RRAS) の機能が標準で含まれており、VPN を構築することができます。
今回の投稿では Windows OS 標準の機能で Azure の VIrtual Network に接続ができるか試してみました。
タイトルにあるように未完ですので途中までしか検証できていません。
TMG の時と同様、ポータルからは接続の状態になるのですが通信ができないのですよね…。
# そもそものお話として、現状は NAT の後ろにある VPN への接続はサポートしていないようですが。
SQLTO 第5回勉強会を 8/4 に開催させていただきます
8/4 (土) に SQLTO 第5回勉強会 を開催させていただきます。
申し込みはこちらから。
SQLTO 第5回勉強会
Read the rest of this entry »
Vyatta で作る帯域制御可能なネットワークと NAT 経由の外部アクセス
以前、
Hyper-V 3.0 を使用した低帯域ネットワークの作成
RRAS を使って外部ネットワークとプライベートネットワークをつなぐゲートウェイを作成
という投稿を書きました。
この投稿では Hyper-V 3.0 の機能と 2008 R2 の RRAS の NAT を使用して帯域制御と外部へのアクセスを行っています。
この内容を Vyatta でやってみようというのが今回の投稿になります。
# Hyper-V 2.0 の環境を使用しています。
この投稿を書くにあたって以下の情報を参考にさせていただきました。
Hyper-V に Vyatta(仮想ルーター)を導入してみる
「Vyatta」のインストールと基本設定
[コンピュータ]vyattaを使った帯域制御
仮想ルータでゲストネットワークを構築する
Vyatta,NetScreenでの拠点間VPN設定(前編)
Vyatta,NetScreenでの拠点間VPN設定(後編)
さくらのVPSにVyattaを入れて、Amazon VPCにVPN接続
Read the rest of this entry »
MBSA と DISM を使用した 2008 R2のパッチ適用
インターネットに接続されていない環境で適用対象となるセキュリティパッチを適用するための方法として、Microsoft Baseline Security Analyzer (MBSA) とオフライン検出用のカタログファイルを使用してリストを作る方法があります。
Microsoft Baseline Security Analyzer 2.2 (for IT Professionals) – 日本語
上級ユーザー向けの新しいバージョンの Windows Update オフライン スキャン ファイル Wsusscn2.cab について
OS のセキュリティパッチに関しては各月のパッチが含まれた ISO が提供されていますので、これを利用するという方法もありますね。
Microsoft ダウンロード センターで入手できる、ISO-9660 DVD5 イメージ ファイル形式のセキュリティ更新プログラム
今回は MBSA と DISM を使用したパッチ適用についてまとめてみたいと思います。
SYSVOL 共有の複製設定を DFS の管理コンソールで確認
先日 クリアインストールした AD 間で SYSVOL 共有が複製されていなかった場合の原因と対処 という投稿を書きました。
この続きのような内容になります。