Memory Optimized Table (メモリ最適化テーブル / Hekaton) は統計情報の更新が従来のテーブルと異なっています。
今回の投稿では統計情報の更新についてまとめてみたいと思います。
Memory Optimized Table の統計情報については Statistics for Memory-Optimized Tables に記載されています。
SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿
Memory Optimized Table (メモリ最適化テーブル / Hekaton) は統計情報の更新が従来のテーブルと異なっています。
今回の投稿では統計情報の更新についてまとめてみたいと思います。
Memory Optimized Table の統計情報については Statistics for Memory-Optimized Tables に記載されています。
先日、Facebook で Windows Server 2012 ではクラスターログの ETL (C:WindowsSystem32winevtlogs に出力される ETL) が出力されていないという話題が出ました。
# 2012 の WSFC のログについては Windows Server 2012 のクラスターの管理 でまとめたことがあったのですがその際には気づきませんでした…。
以前 WSFC のログについて という投稿をしたことがあり、この中で ETL ファイルが出力されていることに触れていました。
# ちなみに書いたことは自分ですっかり忘れていたのですが。
Windows Server 2012 以降ではどのようになっているのかまとめてみたいと思います。
Microsoft のブログの内容となりますが、Windows Server 2008 R2 については、
フェールオーバー クラスターのクラスター ログについて
Understanding the Cluster Debug Log in 2008
Windows Server 2008 R2: フェールオーバー クラスターのトラブルシューティング
Windows Server 2012 については、
How to Troubleshoot Create Cluster failures in Windows Server 2012
に記載されています。
ストアドプロシージャのリコンパイルについて少しまとめてみたいと思います。
なお、今回の投稿ではステートメントレベルのリコンパイルについてはのぞいています。
パラメーター化クエリ (プリペアードクエリ) にも応用できる内容かと。
少しわかりにくいタイトルですが。
ストアドプロシージャやパラメーター化クエリは初回コンパイルされた後は再利用されることになります。
初回コンパイル時にどのようなパラメーターを使用してコンパイルされたのかを確認する方法をまとめてみたいと思います。
MicrosoftR SQL ServerR 2014 CTP1 製品ガイド が公開されました。
日本語で SQL Server 2014 CTP1 についての情報がまとまっていますので、一度目を通しておくとよさそうです。
Microsoft® SQL Server® 2014 CTP1 製品ガイド が公開されました。
日本語で SQL Server 2014 CTP1 についての情報がまとまっていますので、一度目を通しておくとよさそうです。
Memory Optimized Table は全データをメモリ上で処理することを前提として使用することになります。
チェックポイントファイルでサポートされる最大のサイズは 512GB 、メモリのデータに関しては 256GB となりそれ以上のサイズはサポートされていないようです。
Hardware Considerations for In-Memory OLTP in SQL Server 2014
# これ以上のサイズはデータベースをわける等で対応できるかもしれませんが。
Read the rest of this entry »
Windows Server 2012 R2 では WSFC (Windows Server Failover Clustering) の機能が強化されています。
What’s New in Failover Clustering in Windows Server 2012 R2
この追加された機能の中に Dynamic witness というものがあります。
MCTの憂鬱 さんの 動的なクォーラム監視に関して 、Windows Server 2012 R2 Preview & System Center 2012 R2 Preview 評価ガイド 、WSFC’s Dynamic Witness in Windows Server 2012 R2 で解説がされていますが、自分のメモとして少しまとめてみたいと思います。
Windows 8.1 / Windows Server 2012 R2 Preview をまだあまり触れていないのですが、これから触ろうとした際の評価用ドキュメントをメモとして。
Memory Optimized Table にはいくつかの制限があります。
今回はその制限について少しまとめてみたいと思います。
BOL には SQL Server Support for In-Memory OLTP にまとめられています。