SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Author Archive

AzureVM の DNS の設定についての注意点

leave a comment

Windows Azure の VM を AD に参加させる場合には、参照している DNS を VM 上に構築した AD のプライベートの IP アドレスに設定します。

Azure VM 上で AlwaysOn を構築するためのチュートリアルとして チュートリアル: Windows Azure AlwaysOn 可用性グループ (GUI) がありますが、この方法で AlwaysOn を構成するための SQL Server のインスタンスを作成すると少し問題があることがありますので注意点をメモとして。

PowerShell で構築するためのチュートリアルである チュートリアル: Windows Azure AlwaysOn 可用性グループ (PowerShell) のほうであれば問題はないかと。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

8月 14th, 2013 at 8:38 pm

Posted in Windows Azure

Tagged with

Availability Group Listener in Windows Azure で読み取り専用ルーティングを使用する

leave a comment

前回の投稿で、Windows Azure の Virtual Machine で AlwaysOn のリスナーを設定するための方法をまとめてみました。

プライマリに障害が発生した場合にセカンダリに自動的に切り替えることはこの設定で可能ですが、読み取り可能にしたセカンダリに接続をすることはこの状態ではできません。

今回の投稿ではセカンダリを読み取りとして使用するための設定についてまとめてみたいと思います。
現状、この辺の手順が MSDN 等でまとめられてはいないようでしたので、後日ほかの方法が公開されるかもしれません。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

8月 14th, 2013 at 2:52 pm

Availability Group Listener in Windows Azure の設定

one comment

 

AlwaysOn が Windows Azure Virtual Machine (VMs) で正式にサポートされるようになりました。

関連する情報としては、

Availability Group Listener in Windows Azure Now Supported! (And Scripts for Cloud-Only Configuration)
Tutorial: Listener Configuration for AlwaysOn Availability Groups in Windows Azure
Update enables SQL Server Availability Group Listeners on Windows Server 2012-based Windows Azure virtual machines
Windows Azure: General Availability of SQL Server Always On Support and Notification Hubs, AutoScale Improvements + More
Windows Azure で SQL Server AlwaysOn を正式サポート & Windows Azure 通知ハブを正式リリース

が参考になります。

以前はリスナーが作成できなかったため、ミラーリングの接続文字列で代用していたのですが、今回のサポートにより、AlwaysOn のリスナーが Azure VM 上で作成できるようになり、単一の接続ポイントによる接続が可能となっています。

リスナーの構築以外の大きな流れは以前検証した、
AlwaysOn を Azure 上に構築してみる – WSFC の構築編 –
AlwaysOn を Azure 上に構築してみる – AlwaysOn の構築編 –
AlwaysOn を Azure 上に構築してみる – テストの実施編 –
の流れと同じなのですが、ポイントについてはまとめながら書いていきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

8月 13th, 2013 at 10:18 pm

SQL Server のバックアップの基本パターン

one comment

以前、SQLTO で [SQL Server のバックアップとリストアの基礎] というセッションを担当させていただきました。
ブログではバックアップについてまとめたことがなかったので少しまとめてみたいと思います。

2013/8/14 追記
投稿を見直して、内容を大幅に修正しています。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

8月 12th, 2013 at 10:17 pm

Posted in SQL Server

Tagged with

SQLWorld★大阪#17 で登壇させていただきます

leave a comment

9/14 (土) に大阪で開催される?SQLWorld★大阪#17 で登壇させていただきます。
私は、SQL Server 2014 のストレージエンジンの新機能と Hekaton (Memory Optimized Table) についてお話をさせていただきます。
ほかにはDB スペシャリストについてやSQL Server 2014 新機能紹介等が予定されておりますので興味のある方がいらっしゃいましたらぜひぜひご参加いただければと思います。

Written by Masayuki.Ozawa

8月 9th, 2013 at 12:50 pm

Posted in 未分類

Android 向けのリモートデスクトップアプリであれを動かしてみる

leave a comment

RTX810 で VPN 経由や TeamViewer がインストールされている端末間で接続をしてモバイル環境から艦これを動かしたりするのが流行っているようだったので、リモートデスクトップアプリ (RDP) で環境作れるかを試してみました。
RTX810と「艦これ」の関係!?
「艦これ」を外出先でも快適にプレイするための4Gamer的解決方法。乗り越えるべきハードルは1つだけだ
艦隊これくしょん 公式ページ
やっている内容は Android (今回は Nexus 7 (2012) / Galaxy S4 (docomo)) にインストールしたリモートデスクトップクライアントから Flash を実行できる Windows に接続してそこで実行するというものです。
費用が発生する (または、可能性のある) ものをいくつか使用しています、また、利用規約、セキュリティ(インターネット経由でのアクセス/ログイン情報等の保持)を考慮し、試される際には自己責任でお願いします。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

8月 9th, 2013 at 9:14 am

Posted in Android

Tagged with

Memory Optimized Table の BUCKET_COUNT の性能影響

leave a comment

Memory Optimized Table (メモリ最適化テーブル / Hekaton) ではハッシュインデックスが使用されており、作成時に BUCKET_COUNT (バケットカウント) を指定し、ハッシュインデックスはこのバケットの中に格納されていくことになります。

このバケットカウントと性能への影響について少しまとめてみたいと思います。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

8月 8th, 2013 at 8:56 am

Posted in SQL Server

Tagged with ,

いちからはじめる Memory Optimized Table その 11

leave a comment

Memory Optimized Table について複数回に分けて紹介してきましたが、本タイトルの投稿については今回が最後になります。

最後に紹介する機能は AMR (Analysis, Migrate and Report) Tool になります。
AMR (Analysis, Migrate and Report) Tool

細かな使い方については A Tour of the Hekaton AMR Tool が参考になります。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

8月 4th, 2013 at 5:01 pm

Posted in SQL Server

Tagged with ,

いちからはじめる Memory Optimized Table その 10

leave a comment

Memory Optimized Table (メモリ最適化テーブル / Hekaton) は AlwaysOn 等で冗長構成を組みことができるようになっています。
ただし、CTP1 の制限でまだ実装することはできないようですが。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

8月 4th, 2013 at 2:58 pm

Posted in SQL Server

Tagged with ,

HammerDB で負荷をかける時のポイント

leave a comment

TPC のベンチマークを実施するためのソフトとして HammerDB があります。
HammerDB で負荷をかける際のポイントを少し。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

8月 3rd, 2013 at 9:56 pm

Posted in SQL Server

Tagged with