SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Author Archive

PASS SUMMIT 2015 のキーノート (Day1)

one comment

を見ながらうだうだと。
キーノートは http://www.sqlpass.org/summit/2015/Live.aspx から。
プレオーダーはまだのようですが、http://www.passboutique.com/ からセッションレコーディングの USB は購入できるようです。
# 去年と同じ内容だと、スライドなしの動画のみが入ったものになるかと。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 29th, 2015 at 12:34 am

Web Apps の Web ジョブを使用した定期的な SQL の実行

leave a comment

Azure Automation: クラウド内の SQL エージェント で紹介されていますが、SQL Database では、機能として、SQL Server Agent (SQL Server エージェント) はありませんので、定期的な SQL 実行が必要な場合は、Azure の他のサービスを使用して、実装する必要があります。
上記のブログでは、Azure Automation を使用していますが、Web Apps の Web ジョブを使用することでも、定期的な SQL 実行ができますので、少し見てみたいと思います。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 27th, 2015 at 12:44 pm

TP3 で Azure 上でワークグループクラスターを構築し、その上に CTP 2.4 のAlwaysOn を構築してみる

leave a comment

Workgroup and Multi-domain clusters in Windows Server 2016 を見ていたら、コメント欄に
image
というようなやり取りがありました。
ワークグループクラスター上の AlwaysOn がサポートされるのねということで組んでみました。
以下のような構成で構築しています。
image
組んだ際のポイントだけをつらつらと。
今回は、Windows Server 2016 TP3 と SQL Server 2016 CTP 2.4 を使用しています。
どちらもプレビューですので RTM した際には状況が変わっているかもしれません。
今回は SQL Server の通信については、内部 IP を使用して設定をしていますので。使用する仮想マシンの内部 IP については固定化しておくことを、推奨します。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 19th, 2015 at 11:08 am

SQL Database の拡張イベントをもう少し触ってみる

leave a comment

SQL Database の拡張イベントをもう少し触ってみようかと。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 18th, 2015 at 3:39 pm

Posted in SQL Database

Tagged with

AADDS の AADDC で AAG を構築する

leave a comment

先日発表された、Azure Active Directory Domain Services (AADDS) の Azure Active Directory Domain Controller (AADDC) を使って、AlwaysOn 可用性グループ (AAG) が構築できるかを試してみました。

AADDS については、No.1 の Azure Active Directory Domain Services (Public Preview) を見ていただければと。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 17th, 2015 at 1:10 am

SQL Database で他 DB に対しての検索が可能になりました

2 comments

Cross-Database Queries in Azure SQL Database / Azure SQL Database でデータベース間のクエリが可能に でアナウンスがされましたが、SQL Database で他 DB に対しての検索ができるようになりました。
Polybase や、Elastic Database Query で使用している外部データソース (EXTERNAL DATA SOURCE) を使用して、他の SQL Database に接続をし、リモートクエリが実行できるようになっています。
関連する情報としては、冒頭で紹介したもののほかに、以下も参考になります。
Azure SQL Database エラスティック データベース クエリ (プレビュー) の概要
CREATE DATABASE SCOPED CREDENTIAL (Transact-SQL)
CREATE EXTERNAL DATA SOURCE (Transact-SQL)
CREATE EXTERNAL TABLE (Transact-SQL)
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 17th, 2015 at 12:26 am

Posted in SQL Database

Tagged with

Row-Level Security で Block predicates がサポートされました

leave a comment

Preview ではありますが、Row-Level Security で Block predicates (ブロック述語) がサポートされるようになりました。
Public preview: Row-Level Security block predicates for SQL Database
New Row-Level Security functionality: Block predicates (preview)
New Row-Level Security functionality: Block predicates (preview)
CREATE SECURITY POLICY (Transact-SQL)
SQL Database v12 で使えるようになったかと思ったら、SQL Server 2016 CTP 2.4 でも使うことができるようですね。
# BOL では CTP 3.0 となっていましたが。
ざっくり試してみたいと思います。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 13th, 2015 at 11:59 pm

拡張イベントを使用した SQL Database の簡易 SQL Server Profiler

one comment


で知ったのですが、SQL Database で拡張イベントがサポートされました。
Public preview: Extended Events for Azure SQL Database
Extended events in SQL Database
永続化ファイルとしては、Azure ストレージを使用できるようですので、情報のロギングも可能となっています。
現状、SQL Database では、SQL Server Profiler を使用することはできませんが、拡張イベントを使用することでクエリを取得することができますので、軽くまとめてみたいと思います。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 13th, 2015 at 12:50 pm

Posted in SQL Database

Tagged with

PowerShell を使用して Azure の REST API を操作する

leave a comment

Azure Reference で API が公開されていますが、サービス管理用の REST API を PowerShell で操作する際の自分メモを。

Azure PowerShell を使用して操作すれば、REST API の直接操作が必要になることは少ないかと思いますが勉強がてら。

 

基本的な情報は以下を参考にしています。

Communicate to Azure via REST from PowerShell
AZURE REST API & PowerShell: Retrieve Cloud Service Configuration
Using the Windows Azure REST APIs with PowerShell
Leveraging the Azure Service Management REST API with Azure Active Directory and PowerShell / List Azure Administrators
Using Azure Resource Management REST API in PowerShell
Certificate-based authentication to Azure Resource Manager using Powershell
Automating Azure Autoscale Rules via PowerShell and REST API
(課金API)をPowerShellから試してみた
How does Azure PowerShell work with username/password based auth?
Azure/azure-iot-remote-monitoring

また、Azure 関連のコマンドレットを 「-debug」を付けて実行して、API へのリクエスト/レスポンスを見ることもできます。
AzureTools から REST API のテストができたりもするようですね。こちらは ASM の証明書を使用した呼び出しに対応しているようです。そのうち、ARM の方も対応してもらえたりするのでしょうか。
# AzureTools ? The Diagnostic Utility used by the Windows Azure Developer Support Team

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 12th, 2015 at 10:30 am

Posted in Microsoft Azure

Tagged with ,

2012 R2 以降で Azure File Storage をファイル共有監視のクラスター クォーラムとして利用する

leave a comment

先日、Azure File Storage が GA しました。
Azure File Storage の一般提供を開始
Azure File Storage を Windows Server 2012 R2 の WSFC のクラスター クォーラムとして利用する方法をまとめてみたいと思います。
今回の投稿では Azure File Storage をファイル共有監視として使用しています。
また、今回は使用できるかの検証を実施しているため、サポートされるかどうかは必ず各自でご確認ください。
私のほうでは設定検証のみでサポートについては一切確認をしていません。
# 2015/12 時点では Windows で Azure File Storage を使用する方法 でサポートされていないことが明記されています。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 10th, 2015 at 10:25 pm