SQL Server 2012 SP1 ベースのお話になりますが。
SQL Server の管理ツールとしては、
- sqlcmd
- SQL Server Management Studio (SSMS)
- SQL Server Data Tools (SSDT)
がありますが、これらのインストールについて少しまとめてみたいと思います。
今回は SQL Server のインストールメディアを使わないでインストールを行ってみます。
SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿
SQL Server 2012 SP1 ベースのお話になりますが。
SQL Server の管理ツールとしては、
がありますが、これらのインストールについて少しまとめてみたいと思います。
今回は SQL Server のインストールメディアを使わないでインストールを行ってみます。
HP ProLiant MicroServer を SQL Server のデータストレージとして使ってみるとどうなのかなと思って試してみました。
以前投稿した SQLIOSIM を使用したストレステストの実施 を見て思い出しながら検証しています。
新年最初の勉強会として 2013年1月26日(土)に開催される SQL World さんの SQLWorld★大阪#11 で登壇させていただきます。
SQLWorld★大阪#11 開催情報
私は、AlwaysOn 可用性グループについてお話をさせていただきます。
内容としては以前 db tech showcase 2012 でお話をさせていただいた実装のポイントをデモを交えて実施してみようと思っています。
ORACLE と SQL Server 比べてみよう のデモも担当させていただく予定ですので、お時間がある方がいらっしゃいましたらぜひぜひご参加ください。
SQL Server の Allocation Order Scan (割り当て順序スキャン) について少し調べてみたいと思います。
技術情報としては以下の情報を参考にさせていただいています。
When can allocation order scans be used?
SQL Server 2008 Fragmentation
FIX が BLOB データを取得するために SQL Server 2005 または SQL Server 2008 で、NOLOCK テーブル ヒントが使用するクエリを実行すると、クエリが非常に遅い実行されます。
A Tale of Two Index Hints
Previously committed rows might be missed if NOLOCK hint is used
AD 関係の移行が終わったので DHCP も 2012 に移行しておきたいと思います。
AD 時と同様に 2008 R2 向けに提供されている移行ガイドが参考になります。
DHCP サーバー移行ガイド Read the rest of this entry »
Windows 8 向けの応答ファイルを作成する必要があったので、方法を軽くまとめてみたいと思います。
今まで、Acronis Backup & Recovery 10 Workstation を使用していたのですが、最近のノート PC は UEFI になってきているので気づいたことなどを。
ThinkPad Edge に限らず最近の UEFI BIOS になっているものは該当しそうですね。
今まで、Acronis Backup & Recovery 10 Workstation を使用していたのですが、最近のノート PC は UEFI になってきているので気づいたことなどを。
ThinkPad Edge に限らず最近の UEFI BIOS になっているものは該当しそうですね。
自宅の AD は Windows Server 2008 R2 ですので Windows Server 2012 に移行をしてみたいと思います。
自宅の検証環境には Windows Server 2008 R2 の Remote Desktop Gateway (RD ゲートウェイ) 経由で接続しているのですが、この環境を 2012 に入れ替えたので作業内容についてまとめてみたいと思います。
なお、今回使用している環境は AD に参加しているメンバサーバーで作業を実施しています。