SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Denali の HADR を証明書を利用したエンドポイントで使用

leave a comment

Denali の HADR (Always On) では SQL Server のデータベースミラーリングと同様に、ミラーリング用のエンドポイントを使用してサーバー間の通信が行われます。

image 

HADR はクラスター環境が必須となるので、サービスアカウントにドメインユーザーを使用するための障壁は低くなっているのですが、ドメインユーザーではなくローカルユーザーで SQL Server のサービスを起動することがあるかもしれません。

HADR のエンドポイントは構成中に自動で作成することができます。
image

ただし、サービスをローカルユーザーで起動している場合には以下のエラーが出力されます。
# Yes をクリックすると構成をすることができるのですが、開始時にエラーとなるかと思います。
image
ドメインユーザーでサービスを起動していない場合は証明書を利用したエンドポイントを使用する必要があります。
# サービスをローカルユーザーで起動してパスワードを同じにすればパススルーできる気もしますが。まだ試せていません…。

今回の投稿では、証明書を利用したエンドポイントのサンプルをまとめておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 8th, 2011 at 12:06 am

Posted in SQL Server

Tagged with ,

Contained Databases を使用した場合の一時テーブルの照合順序について

leave a comment

Contained Databases を使用したログインを意識しないデータベースの移動 の続きになります。

上記の投稿では Contained Databases を使用して、データベースのユーザーにログインとしての情報を含め、データベースの移動時のログイン作成にどのように影響するかを書きました。

Contained Databases を使用することでデータベースの照合順序を一時テーブルのデフォルトの照合順序として使用できるようになります。
# 通常、tempdb の照合順序はインストール時に設定した照合順序となります。

今回はこの、Contained Database Collations について軽くまとめてみたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 7th, 2011 at 8:34 pm

Posted in SQL Server

Tagged with ,

Contained Databases を使用したログインを意識しないデータベースの移動

2 comments

SQL Server Codename "Denali" では Contained Databases という機能が追加されています。

Designing and Implementing a Contained Database
これがDenaliの新機能だ!/第四世代 SQL Server の世界へようこそ(後編)
SQL Server Denali Contained Database Feature

この機能を使うと、今まではシステム情報として持っていたサーバーの照合順序 (主に tempdb の照合順序が影響していたもの) やログイン情報といったものをデータベース側に保持することができるようになります。
# SQL Server Agent のジョブも分離できそうなことをちらっと見たのですがこちらは方法を調べきれておらず…。

これにより、サーバー間でデータベースを移動していた際の照合順序の影響やログインの再作成 (SID 変更の対応) の運用が変わってきます。

今回はこの Contained Databases の機能を使用したログインを Denali 間のデータベースの移動についてまとめてみたいと思います。
# 照合順序 (Contained Database Collations) に関してはまた別の機会にまとめたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 5th, 2011 at 11:05 pm

Posted in SQL Server

Tagged with ,

-T1118 の有無による競合ページの違いを確認してみる

leave a comment

SQL Server では、-T1118 というトレースフラグを設定することで、小量のデータのテーブルに関しても混合エクステントではなく単一エクステントを使用するように設定ができます。
[FIX] tempdb データベースの同時実行制御の強化

今回は、このトレースフラグの有無で競合 (リソース待ち) 対象のページが変化することを見ていきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 4th, 2011 at 8:11 am

Posted in SQL Server

Tagged with

リソースガバナーの分類子関数を修正する

leave a comment

[SQL Server 2008 以降で搭載されたリソースガバナーでは、分類子関数を使用して適切なワークロード グループを割り当てます。

今回はこの分類子関数の修正方法をまとめてみたいと思います。
# どうすれば修正して更新できるかたまに忘れてしまうのですよね…。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 2nd, 2011 at 1:09 pm

Posted in SQL Server

MVP を受賞させていただきました

leave a comment

7/1 に 2011 Microsoft MVP アワードを SQL Server のカテゴリで受賞させていただきました。

これも当ブログにアクセスいただいている皆様 / お仕事やプライベートで関わりを持たせていただいている方々のご支援の賜物だと思っています。

まだまだ技術スキルでは未熟なところが多々ありますが、これからも情報の発信を続けていきたいと思いますので今後とも何卒よろしくお願いいたします。

Written by Masayuki.Ozawa

7月 2nd, 2011 at 12:16 am

Posted in MVP

AD に参加できないときに確認するとよさそうなログ

one comment

AD に参加できない時に見ておいたほうがよさそうなログについてメモを。

今回は

AD DS : Windows Server 2008 R2 SP1
メンバー : Windows Server 2008 R2 SP1

で、検証をしています。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 1st, 2011 at 7:58 am

SQL Server 2008 以降の sys.dm_exec_cached_plans の拡張について

leave a comment

メモリ上にキャッシュされているクエリのプランを確認するための動的管理ビュー (DMV) として [sys.dm_exec_cached_plans] があります。

SQL Server 2005 から実装されている DMV になるのですが、SQL Server 2008 になって列が拡張されています。

今回は、この拡張された列についてまとめてみたいと思います

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 30th, 2011 at 7:21 pm

Posted in SQL Server

Tagged with

SQL Server 2008 以降のログの切り捨て

2 comments

昨日、twitter でつぶやきに上がっていたので軽くまとめてみたいと思います。

SQL Server 2005 までは、 [BACKUP LOG WITH TRUNCATE_ONLY] を使用することで、トランザクションログの強制的な切り捨てをすることができました。

SQL Server 2008 以降では、この SQL は使用できなくなっています。
SQL Server 2008 R2 で廃止されたデータベース エンジンの機能

SQL Server 2008 以降でトランザクションログの強制的な切り捨てはどのように行うかというのが今回の投稿になります。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 29th, 2011 at 2:38 pm

Posted in SQL Server

Tagged with

Denali の SSMS ではコードスニペットが使えます

leave a comment

先週末 (6/25 (土)) に広島のコミュニティ NET 勉強会 / ヒーロー島 さんでセッションをさせていただいた際のデモで少しだけ使ってみた内容のブログ投稿になります。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 27th, 2011 at 9:27 pm

Posted in SQL Server

Tagged with ,