Archive for 11月, 2015
Windows Server 2016 TP4 のワークグループクラスターを hosts ベースで組んでみる
山市さんの ADドメインはもう不要? ワークグループでクラスター作成が可能に――フェイルオーバークラスターの新機能(その3) でも 紹介されていrますが、TP4 で hosts ベースのワークグループクラスターを組んでみました。
Windows Server 2016 TP4 で Sysprep した後のプロダクトキーの入力
System Requirements and Installation に記載されている内容になりますが。
Windows Server 2016 Technical Preview 4 (TP4) で、一般化 (generalize) した、Sysprep を実行後の起動ですが、プロダクトキーの入力が求められます。
この時に入力するプロダクトキーですが、冒頭に紹介したドキュメントに記載されているものを使用することができます。
備忘録として。
ARM テンプレートを使用したリソース展開のメモ
ARM が全く調べられていなかったので、最近調べたことのメモを。
SQL Server 2016 のデータベースエンジンの新機能概要を CTP 3.0 版にアップデートしてみました
以前、勉強会で登壇させていただいた SQL Server 2016 のデータベースエンジンの新機能概要を CTP 3.0 版にアップデートしてみました。
大きなもののみを記載していますので、細かなものまではカバーできていませんが、CTP 3.0 で変更になったものについてはマークをつけてあります。
デモスクリプトについては、SQLServer2016DemoScript で公開していますので、試そうと思った際のサンプルテンプレートとしてご利用いただければと思います。
リソースマネージャーの仮想マシンを PowerShell で構成要素ごとに作成してみる
そろそろ、リソースマネージャーの仮想マシン (仮想マシン v2) も触れるようにならないとなと思い、PowerShell で要素ごとに作成して勉強をしてみました。
今回の投稿は Azure PowerShell 1.0.1 を使用しています。
テンプレート展開する場合は、Azure リソース マネージャーのテンプレートを使用した、可用性の高い Active Directory ドメイン サービスのドメインのデプロイ あたりの内容が参考になる感じでしょうか。
PowerShell の個々のコマンドレットについては Azure PowerShell 1.0 から確認することができます。
今回の投稿を書くにあたって、以下の情報を参考にさせていただきました。
さすが我らのお義父さん? & マグナムさん!!
Azure リソース マネージャーの概要
リソース マネージャーと Azure PowerShell を使用して、Windows 仮想マシンを作成し、構成する
Azure リソース マネージャーでの Azure PowerShell の使用
Azure リソース マネージャーと PowerShell を使用した仮想マシンの管理
New-AzureRmVM
Manage virtual machines using Azure Resource Manager and PowerShell
Azure PowerShell で仮想マシンV2を作成する
仮想マシンV2 と ロードバランサーを作成するサンプルスクリプト
Microsoft Azure の ARM 版の仮想マシンで NIC を差し替えてみる
nmackenzie/LoadBalancedVM.ps1
ARM の場合、テンプレート展開をする機会もあるかと思いますが、テンプレートのサンプルについては、以下の情報を追う形でしょうか。
azure-quickstart-templates
Azure Resource Explorer
# リソースエクスプローラーはプレビューポータルの「参照」→「リソースエクスプローラー」からも開けます。
今回使用した構成と近いテンプレートは以下になるかと。
101-vm-with-rdp-port
201-2-vms-internal-load-balancer
仮想マシンの作成時にしか設定できないものを設定変更したい場合は、以下を参考に再作成をすればよいかと。
AzureRM – Reprovision existing VM into an Availability Set.ps1
Read the rest of this entry »
クエリストアとプランキャッシュの情報の格納単位を比較してみる
クエリストアとプランキャッシュの情報の格納単位が気になったので軽くまとめてみたいと思います。
SQL Database のインメモリ OLTP を使ってみる
基本となるドキュメントは、インメモリの使用 (プレビュー) となりますが、SQL Database でのインメモリ OLTP が使用できるようになっています。
まだ触っていなかったので、ザクッと使ってみたいと思います。
Read the rest of this entry »
SQL Database で取得していると便利そうな情報を追加した拡張イベントを作成してみる
以前、SQL Database の拡張イベントをもう少し触ってみる で、SQL Database の拡張イベントについて書いてみましたが、取得しておくと便利そうな情報を追加した拡張イベントを作成してみたいと思います。
SQL Database でクエリ ストアが GA したのでちょっと触ってみる
General availability: Azure SQL Database Query Store でアナウンスされていますが、SQL Database でクエリ ストアが GA したので、仕様も一通り固まったのかなと思い、触ってみました。
Monitoring Performance By Using the Query Store のドキュメントが動作としては一番詳しい感じでしょうか。
Read the rest of this entry »