SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Archive for the ‘SQL Server 2017’ tag

SQL Server 2017 on Linux で CU18 からレプリケーションがサポートされました

leave a comment

先日 SQL Server 2017 Cumulative Update 18 (CU : 累積修正プログラム) がリリースされました。

投稿を書いている時点では、アナウンスはあまり出ていなさそうではあるのですが、CU18 から SQL Server 2017 on Linux でもレプリケーションが使用可能となったようです。
(SQL Server 2019 on Linux では標準でサポートしています)

SQL Server 2019 on Linux と同様に、スナップショットレプリケーション / トランザクションレプリケーションが SQL Server 2017 on Linux でも CU18 を適用することで利用可能となります。
同様な、on Windows と on Linux の機能ギャップを解消するような改善については CU16 でも分散トランザクションサポートで実施されていました。

SQL Server 2014 以前のバージョンでは、SP や CU で機能自体が追加されるということはあまりなかった (SQL Server 2005 リリース時のデータベースミラーリングの正式サポートが割と例外的な形だったはずですが) のですが、SQL Server 2016 以降は、SP や CU に機能を向上させるための更新も入ってきています。
SQL Server 2017 については、サービスも出るが変更されており、SP はリリースされず、すべての更新は CU で実施されるというようになっていますので、CU の役割が従来とは変わってきているため、今回のレプリケーションサポートや分散トランザクション (MSDTC) のサポートが、CU 適用により追加されるということもあります。
CU の情報を確認する際には、Fix だけでなく、Improvement の情報にも注目すると、「次のバージョンで導入されている機能が下位バージョンでも使用できるようになる」にも気づくことができるのではないでしょうか。

Written by Masayuki.Ozawa

12月 12th, 2019 at 9:44 am

Posted in SQL Server

Tagged with ,

互換性レベル 130 以降をサポートしている環境のダウンレベルの互換性レベルと統計情報の更新について

leave a comment

SQL Server の統計情報の更新タイミングというと「データ量の 20% が更新された場合」に自動更新の対象となるというのが一般的に知られている内容ではないでしょうか。
これについては 統計 に記載されています。

SQL Server 2014 (12.x) まで、SQL Server は変更された行の割合に基づくしきい値を使用します。 これには、テーブル内の行数は考慮されません。 しきい値は次のようになります。

  • 統計情報が評価された時点でテーブルのカーディナリティが 500 以下の場合、500 回変更されるたびに更新されます。
  • 統計情報が評価された時点でテーブルのカーディナリティが 500 よりも大きい場合、500 プラス 20% の数の変更があるたびに更新されます。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

4月 14th, 2019 at 8:52 pm

SQL Server on Linux の商用の可用性ソリューション HPE Serviceguard の情報が公開されています

leave a comment

SQL Server on Linux の高可用性ソリューションとしては Pacemaker がドキュメントに記載されているものとなりますが、OSS のため、ベンダーサポートが必要となる環境では利用が難しいケースがあるかもしれません。
(Pacemaker で使用する SQL Server 向けのエージェントについては mssql-server-ha でソースが公開されています)

パートナーから提供されている SQL Server on Linux のソリューションについては、SQL Server の高可用性とディザスター リカバリーのパートナー で公開されており、RHEL / SUSE で使用することができる HPE Serviceguard の各種情報が公開されていました。
Serviceguard は、共有ディスク型の AlwaysOn フェールオーバークラスター と AlwaysOn 可用性グループの両方に対応したソリューションとなっているようです。
実際の動作については、デモ動画が公開されています。

デモだけでなく、ドキュメントも公開されています。

ベンダーサポートが必要となった場合の可用性のソリューションとして覚えておくとよさそうですね。
パッと見た感じ、トライアルが見当たらなかったのですが、トライアルライセンスとかないですかね…。
あれば、どのような動作になるか検証して情報発信したいなと思ったのですが。

Written by Masayuki.Ozawa

3月 22nd, 2018 at 10:43 pm

クエリストアを利用した待ち事象の取得

leave a comment

SQL Server 2017 と SQL Database で利用可能な方法ですが、これらのバージョンでは、クエリストアの情報として、待ち事象の情報が追加されています。
待機クエリの検索
クエリストア自体が強力な機能なのですが、最新のバージョンでは、この情報に sys.query_store_wait_stats システムビューが追加されています。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

1月 30th, 2018 at 10:57 pm

Posted in SQL Server

Tagged with ,

SQL Server on Linux の可用性グループで手動フェールオーバーを実施した際に必ず意識しておきたいこと

leave a comment

リリース当初からドキュメントがかなり更新されており、ビジネス継続性とデータベース復旧 – SQL Server on Linux からの一連のドキュメントを確認しておけばよいはずではありますが、個人的に引っかかったところを。
可用性グループでしか試していませんが、FCI (Failover Cluster Instance) の構成を手動フェールオーバーした場合も同様かと思います。
詳細については SQL Server on Linux の HA 可用性グループを操作します。SQL Server on Linux の HA 可用性グループを操作します。 を確認してください。
このドキュメント、CTP のリリース時点から大幅に情報が加筆されていますので、プレビューリリース当初に目を通しただけの方は、再度情報を確認した方がよいかと思います。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

1月 8th, 2018 at 7:32 pm