SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

ワークグループクラスター (ドメインに依存しないクラスター) では Failover Cluster Instance を構築することはできません (2023-07 時点)

leave a comment

Windows Server 2016 以降は、ドメインのメンバーでなくてもクラスターを構築することができるワークグループクラスターの機能が追加されました。

ワークグループ クラスター (ドメインに依存しないクラスター) の Windows Server での構築方法については、Workgroup and Multi-domain clusters in Windows Server 2016 に記載されており、この方法を使用することでワークグルプ環境でも Windows Failover Cluster (WSFC) を構築することができます。

ワークグループクラスターは SQL Server の可用性環境の構築でも活用することができるのですが、Always On Failover Cluster Instance (FCI) では使用することはできません。

現時点では、ワークグループクラスターで構築ができる可用性環境は Always On Availability Group (AG) のみとなります。

最近 TechNet フォーラムで 本件についての質問 があったのですが、ワークグループクラスターで FCI がサポートされてないことを明記した情報が探しづらいかなとも感じましたので情報をまとめておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 19th, 2023 at 10:56 am

Posted in SQL Server

Tagged with

SQL Server の Assertion のダンプについて

leave a comment

SQL Server ではダンプが出力されるエラーの種類としては、[A15] SQL Server Trouble Shooting Tips from Support Team by Takashi Honma で解説されている次のような種類があります。

  • Access Violation
  • Assertion
  • Latch Timeout
  • Non-yielding Scheduler
  • Deadllock Schedulers
  • Non-yielding Resource Monitor
  • Non-yielding IOCP Listener

この中で Assertion (アサーション) のダンプについてまとめておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 17th, 2023 at 9:09 pm

Posted in SQL Server

Tagged with

SQL Server のカーソルの動作を把握する

leave a comment

SQL Server のカーソルの動作について、理解が薄い個所がありましたので、調べた内容をまとめておこうと思います。

カーソルについては次の情報を参考にするのが最初のステップとなるかと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 17th, 2023 at 2:10 pm

Posted in SQL Server

Tagged with

SQL Server エージェントのジョブ所有者がローカルアカウントを使用している場合の挙動について

leave a comment

以前、SQL Server エージェントで Transact-SQL を実行する際に使用されるログインについて という投稿を書きました。

この投稿の中では、sysadmin ロールに含まれていないログインをジョブの所有者に設定した場合の挙動に触れてみました。
ジョブの所有者が sysadmin ロール以外で、Windows 認証のログインを使用している場合、OS 側のログインが無効の状態になっている場合、どのような挙動となるかについて確認する必要がありましたので、その内容をまとめておきたいと思います。

ローカルアカウントではなく、ドメインアカウントを対象としたものについては、次の情報を確認してください。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 12th, 2023 at 10:38 pm

Posted in SQL Server

Tagged with

Azure Stack HCI のヘルスサービスのイベントログを KQL で加工する

leave a comment

Azure StackHCI では「SDDC グループ」(SDDC: Software-Defined Data Center) のクラスターグループ内で「ヘルスサービス」リソースが動作しており、Azure Stack HCI の稼働状況の監視が自動的に行われています。

ヘルスサービスによって確認された情報は、イベントログの「Microsoft-Windows-Health/Operational」に出力が行われており、この情報の活用については、Azure Monitor を使用してヘルス サービスのエラーの電子メールを送信する に記載されています。

Azure Stack HCI では、Azure ポータルから「分析情報 (Insights)」 を有効にすることで、Azure Monitor Agent (AMA) が導入され、Insights の構成 に記載されている情報がデフォルトで取得されます。

取得される情報については、前述の「Microsoft-Windows-Health/Operational」も含まれているのですが、この情報を Log Analytics ワークスペース に対しての KQL で取得しようとした場合には、多少加工が必要なようでしたので情報を残しておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 12th, 2023 at 11:00 am

Posted in Azure Stack HCI

Tagged with

Azure の Premium SSD v2 についてのメモ

leave a comment

ストレージ: Azure VM 上の SQL Server のパフォーマンスに関するベスト プラクティス に記載されていますが、SQL Server を Azure VM で実行する場合、Premium SSD v2 の利用が推奨されるケースがあります。

「東日本」でも Premium SSD v2 が使用できるようになりましたが、今まで特性をきちんと調べたことが無かったので、SR で確認をさせていただいた内容を含めながら情報をまとめておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 5th, 2023 at 7:04 pm

Posted in 未分類

Tagged with

Azure SQL Database の Single Database モデルの基本的な利用料金の考え方

leave a comment

Azure SQL Database の価格 / リソースの制限の比較 で確認し 料金計算ツール で計算すれば問題はないのですが、Single Database モデルの利用料金の考え方について。

基本的な利用料金については、DTU / vCore / Hyperscale によって考え方が変わる部分と共通的な部分があります。

本投稿の内容が不正確なものだったとしても一切の責任を負うことはできませんので、あらかじめご了承ください。
利用料金の正確な内容については Microsoft の公式の情報が正しいものとなり、本投稿の情報は自分が後から見直すためのメモです。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 25th, 2023 at 5:20 pm

Posted in SQL Database

Tagged with

DBCC SHRINKFILE の WAIT_AT_LOWPRIORITY について

leave a comment

SQL Server 2022 / SQL Database / Managed Instance では、データベースのファイルサイズを削減するためのコマンドである、DBCC SHRINKFILEWAIT_AT_LOWPRIORITY というオプションが追加されました。

このオプションを使用した場合のデータファイルのサイズ縮小について動作を把握しておきたかったので、調べてみました。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 21st, 2023 at 11:25 pm

SQL Database で Azure OpenAI を使用したベクトルの類似性検索の記事が勉強になった件

leave a comment

今月 Vector Similarity Search with Azure SQL database and OpenAI という記事が公開されました。

Azure のデータストアでは次のような機能のベクター検索が提供されています。

Azure SQL Database では、ベクターデータの生成 / 格納するためのデータ型 / ベクターインデックスや、ベクトルの類似性検索を行うためのライブラリはないのですが、この記事では JSON 形式のデータや、Azure OpenAI を組み合わせることでベクトルの類似性検索を行っており、勉強になったのでポイントとなると思った箇所をまとめておこうと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 20th, 2023 at 9:23 pm

Posted in SQL Database

Tagged with

SQL Server で接続のプロセスの途中でコネクションタイムアウトを発生させる

leave a comment

SQL Server でコネクションタイムアウトを発生させる方法としては、

  • 存在しないサーバーに対しての接続
  • シングルユーザーモードのデータベースに対しての接続

を実行することでコネクションタイムアウトを発生させるという方法があります。

これらの方法では初期の接続ができないためエラーとなりますが、運用環境でコネクションタイムアウトが発生するケースとしては接続プロセスの途中で、タイムアウトの設定秒数に達したため、コネクションタイムアウトが発生するということがあります。

このコネクションタイムアウトの状態を意図的に発生させるための方法を残しておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 19th, 2023 at 11:08 pm

Posted in SQL Server

Tagged with