SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Archive for the ‘SQL Server’ Category

SQL Server 2022 New Features: 包含可用性グループ

leave a comment

SQL Server 2022 CTP 2.0 時点の情報となり、今後の Preview / 一般提供開始時には変更されている可能性もあります。

SQL Server 2022 では、包含可用性グループ (Containded Availaiblity Group) という機能が追加されました。

従来の可用性グループは、「ユーザーデータベースのみ同期する機能」となっていたため、システムデータベースに含まれるログインや SQL Agent ジョブの情報は、グループ内の各 SQL Server に同期することができず、サーバーごとに同一の設定を反映させる必要がありました。

SQL Server 2022 で追加される包含可用性グループでは、可用性グループ レベルでのメタデータ オブジェクト (ユーザー、ログイン、アクセス許可、SQL Agent ジョブなど) をグループ内の各サーバーで同期することができるようになり、従来の可用性グループでは個別に作成が必要であった、システムデータベースに含まれているオブジェクトの一部を同期対象とすることができるようになります。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 2nd, 2022 at 9:53 am

SQL Server 2022 New Features: セットアップ時の Azure Arc への接続

leave a comment

SQL Server 2022 CTP 2.0 時点の情報となり、今後の Preview / 一般提供開始時には変更されている可能性もあります。

SQL Server 2022 New Features: Microsoft Purview 統合 で紹介した Purview 統合 (ポリシー設定) や、今後紹介する Azure Active Directory 認証を使用するためには、SQL Server がインストールされている環境を Azure Arc に接続 (オンボード) する必要があります。

SQL Server 2022 ではセットアップ時に Azure Arc に接続することができる機能が追加されており、GUI や、コマンドラインセットアップで Arc に容易に接続ができるようになりました。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 1st, 2022 at 8:03 pm

SQL Server 2022 New Features: Microsoft Purview 統合

leave a comment

SQL Server 2022 CTP 2.0 時点の情報となり、今後の Preview / 一般提供開始時には変更されている可能性もあります。

Microsoft Purview は、データの管理とガバナンスのため統合データガバナンスサービスとなり、サポートされるデータソースとして、以前から SQL Server が含まれています。

SQL Server 2022 ならびに、SQL Database では、新機能として「データポリシー」(アクセスポリシー / データ所有者ポリシー) の機能が追加されており、Purivew で設定したポリシーを SQL Server に反映するということができるようになりました。

Build 2022 のタイミングで、この機能が Public Preview として、提供され、だれでも試せるようになりましたので、本ブログでも触れておきます。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

5月 31st, 2022 at 10:35 pm

SQL Server 2022 New Features: PSP optimization

leave a comment

SQL Server 2022 CTP 2.0 時点の情報となり、今後の Preview / 一般提供開始時には変更されている可能性もあります。

SQL Server 2022 では、インテリジェントなクエリ処理 の機能強化が行われ、こちら で紹介したような、いくつかの機能が追加されます。

Ignite 2021 で SQL Server 2022 のアナウンスがあったタイミングから、頻繁に詳細されている機能として Parameter Sensitivity Plan (PSP) optimization (パラメーター センシティビティ プラン 最適化) があります。

CTP 2.0 が一般公開され、手元でも検証できるようになりましたので、本ブログでも触れておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

5月 30th, 2022 at 9:16 pm

Build 2022 で SQL Server 2022 の Public Preview が発表されました

leave a comment

Ignite 2021 でアナウンスされた、SQL Server 2022 ですが、本日開催の Build 2022 で Public Preview として CTP 2.0 がアナウンスされ、Public に評価することができるようになりました。

Build 2022 では Modernize your applications with new innovations across SQL Server 2022 and Azure SQL として、SQL Server 2022 のセッションも実施されました。

プレビューについては、現時点では、Download SQL Server 2022 Public Preview から Windows 版を入手することができます。

Public Preview に伴い、What’s new in SQL Server 2022 (16.x) Preview としてドキュメントも公開されています。

それ以外にも次のリンクで情報 / コンテンツが公開されています。

フィードバックについては、SQL Server feedback portal から出すことができますので、フィードバックがあればこちらから。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

5月 25th, 2022 at 12:34 am

Build 2022 で発表された SQL Server ベースのアップデート

leave a comment

Build 2022 の Book of News が公開され、様々な情報のアナウンスが行われています。

SQL Server ベースの環境としては、次のような内容が Book of News やセッション内で発表されました。

  • SQL Server 2022
  • Public Preview: SQL Serer 2022 CTP 2.0
  • Azure SQL Database
    • GA: Ledger
    • Public Preview: Azure Functions の Input, Output Binding / ローカル開発環境 / JSON 関数 の機能強化 / 新しいサーバーロール
    • Private Preview: HTTPS エンドポイント
  • Azure Synapse Analytics
    • Public Preview: Synapse Link for SQL / Microsoft Graph Data Connect
  • Azure Arc
    • GA: Azure Arc Enabled SQL Managed Instance Business Critical Tier

    発表された内容について、どのような情報から確認することができるかを記載しておきたいと思います。

    Read the rest of this entry »

    Written by Masayuki.Ozawa

    5月 25th, 2022 at 12:18 am

    SQL Server 2016 で Managed Instance Link を設定してみる

    2 comments

    SQL Server 2016 で Managed Instance Link がサポートされるようになりました で書きましたが、SQL Server 2016 SP3 + Azure Connect  Feature Pack で Managed Instance Link がサポートされるようになったので、実際に設定をしてみました。

    今回は SQL Server 2016 SP3 Standard Edition で検証をしています。

    Read the rest of this entry »

    Written by Masayuki.Ozawa

    5月 22nd, 2022 at 4:17 pm

    SQL Server 2016 で Managed Instance Link がサポートされるようになりました

    leave a comment

    Connecting SQL Server 2016 to Azure – SQL Managed Instance link | Data Exposed でアナウンスがありましたが、SQL Server 2016 で、Managed Instance に対してデータベースの複製を行う、Managed Instance Link がサポートされたようです。

    Link feature for Azure SQL Managed Instance (preview) に SQL Server 2016 のサポートが追加されています。

    image

    SQL Server 2016 SP3 以降に、SQL Server 2016 Azure Connect pack (KB 5014242) をインストールすることでサポートされるようです。

    現状、SQL Server 2019 では Enterprise のサポートでしたが、2016 では Standard もサポート対象となっています。

    Data Exposed では次の情報が提示されていました。

    image

    SSMS については 18.12 以降でのサポートとなるようで、それまではクエリベースでの設定となる形でしょうかね。

    SQL Server の 分散型可用性グループ のアーキテクチャは Geo Replication / Azure Arc Enabled SQL MI / Managed Instnace Link で使用されているので、そろそろ改めて学習しようかなと思いました。

    Written by Masayuki.Ozawa

    5月 20th, 2022 at 8:54 am

    Jdbc Runner を SQL Server に対して実行する際のメモ

    leave a comment

    JdbcRunner には、テストキットとして、Tiny sysbench / Tiny TPC-B / Tiny TPC-C のシナリオが含まれており、このテストキットでは Oracle / MySQL / PostreSQL を対象として実行ができるようになっています。

    JdbcRunnert と SQL Server の組み合わせについて調べてみたところ、データベース負荷テストツールまとめ (5) (公開版)HP ProLiant Server + InfiniBand + IOアクセラレータ + CLUSTERPRO 検証報告 で SQL Server に対して実行したことが紹介されており、この検証では Tiny TPC-C を使用して SQL Server 2008 R2 に対して実行されていました。

    私も SQL Server に対して実行してみたので、その際の作業メモを。

    Read the rest of this entry »

    Written by Masayuki.Ozawa

    5月 12th, 2022 at 9:49 am

    Posted in SQL Server

    Tagged with

    SQL Server on Azure VM (IaaS) と Azure Backup について (単一ノード)

    leave a comment

    SQL Server on Azure VM (IaaS) の環境を Azure Backup でバックアップしようとした場合に、今はどのようになっているのかを把握することができていなかったので、軽くまとめてみました。

    以前、Azure Backup で SQL Server がインストールされている仮想マシンをバックアップする際に意識しておきたいこと という投稿を書いたのですが、4 年前ですので自分の頭の中の整理もかねて。

    今回のターゲットは Windows 環境で実行している SQL Server の単一ノードでの構成となり、Always On 可用性グループ / FCI はターゲットにはしていません。。

    Read the rest of this entry »

    Written by Masayuki.Ozawa

    5月 11th, 2022 at 8:27 pm

    Posted in SQL Server

    Tagged with