タイトルの通りですが、インターネットに接続されていない、インストール直後の Windows 7 SP1 x64 に対して、SQL Server 2016 対応された最新の SSMS をインストールしようとした場合、少し癖がありましたので情報を。
Windows Update かけて最新化している場合は、発生しない気がしますが、素の Windows 7 SP1 だと発生するかと思います。
Read the rest of this entry »
Author Archive
インターネットに接続されていない、インストール直後の Windows 7 SP1 x64 に最新の SSMS をインストールする方法
Azure Automation を使用した SQL Database のインデックス再構築
Azure の PaaS として提供されている SQL Database ですが、一般的な RDB ですので、インデックスの断片化が発生し、断片化の進行が進むと、インデックスの再構築 (または再構成) を実施を検討する必要があります。
# 断片化の発生速度と、メンテナンスにかかる時間のトレードオフとなりますが。
Azure Automation では、ギャラリーでインデックスの断片化を解消するためのランブックを簡単に作成することができるようになっていますので、作成の方法をまとめてみたいと思います。
直近で公開された SQL Server on Linux のデモが実施されている動画
Data Driven 以降、SQL Server on Linux のデモが実施されている動画がいくつか公開されていますので紹介を。
SQL Server の新しいサンプルデータベースである WideWorldImporters で使用されている SQL Server の機能を確認してみる
WideWorldImporters: The new SQL Server sample database で、アナウンスがありましたが、SQL Server の新しいサンプルデータベースとして、WideWorldImporters というデータベースが提供されています。
従来までは、AdventureWorks がサンプルデータベースとして利用されていましたが、今後はこちらをサンプルとして使用する機会が増えるのでしょうかね。
Ubuntu Desktop の VS Code で SQL Server にクエリを実行してみる
VS Code の Extension を見ていたら「vscode-mssql」というものが出ていました。
VS Code なので、Ubuntu Desktop でも動くのだろうなと思って試してみた内容を。
Ubuntu Desktop で試していますが、VS Code がインストールできる環境であれば、どの環境でも実行できるかと。
2016/7 時点の SQL Server の修正プログラムの入手方法について
Announcing updates to the SQL Server Incremental Servicing Model (ISM) でアナウンスされた SQL Server の増分サービスモデルですが、把握するために必要な情報がある程度、収集できたかと思ったので、2016/7 時点の情報を一度まとめてみたいと思います。
2016/7 版の SSMS で SQL DataWarehouse に対応しました
Announcing SQL Server Management Studio ? July 2016 Release でアナウンスされていますが、2016/7 の SSMS の更新で、SQL Datawarehouse への対応が行われています。
ダウンロードはこちらから Download SQL Server Management Studio (SSMS)
# 投稿を書いている時点では、英語版の URL からでないと最新版の SSMS はダウンロードできないかと。
今までは、SQL Datawarehouse への接続は SSDT で実施していたかと思いますが (SSMS でも GUI の表示は対応していませんでしたが、クエリは実行できたので GUI に頼らない操作であれば SSMS からもできていましたが)、これからは SSMS で管理ができるようになります。
2016 Microsoft MVP アワードを受賞させていただきました
昨年に引き続き Data Platform の領域で MVP アワードを受賞させていただきました。
今年は SQL Server 2016 がリリースされ、SQL Server on Linux の情報もちょいちょい出てきておりますので、引き続き情報の発信を継続できればと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
WSFC の汎用スクリプトを使用したクラスター化のメモ
WSFC の汎用スクリプトを使用したクラスター化としては、IIS や FTP のサービスのクラスター化が有名かと思います。
Windows Server 2008 または Windows Server 2008 R2 上で IIS (WWW サービスと FTP サービス) をクラスタリング構成する方法について
Windows Server 2008 フェールオーバー クラスターで FTP 7.5 を構成する方法
Deploying IIS on a Failover Cluster
最近の OS (Windows Server 2012) だと、この辺の情報がどのようになっているのかが気になったので、参考になりそうな情報をちょっと探してみました。
Read the rest of this entry »
SQL Server 2016 の AlwaysOn 可用性グループの Redo スレッドの並列化について軽く調べてみる
SQL Server 2016 の AlwaysOn の機能拡張として、セカンダリレプリカの Redo スレッドの並列化 (マルチスレッド) による性能向上があるかと思います。