SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Archive for 1月, 2018

SQL Server on Linux の syslog を OMS に連携してみる

leave a comment

SQL Server on Linux の ERRORLOG に出力されるようなメッセージについては syslog にも出力されるようになっています。

Azure の OMS では、syslog を連携することもできるため、Linux に OMS エージェントをインストールすることで、syslog を連携することができます。
Log Analytics の Syslog データ ソース
実際に連携した際の画面が次の画像になります。
image
現状、facility が daemon、severity が info の情報として出力されるため、次のような設定を OMS で実施することで受け取ることができるようになるかと。
image

Written by Masayuki.Ozawa

1月 13th, 2018 at 12:11 pm

Posted in SQL Server

Tagged with ,

Linux 版の bcp と sqlcmd の日本語対応状況のメモ

leave a comment

SQL Server on Linux 向けのコマンドラインとして、Windows 版の SQL Server でも実装されている「bcp」「sqlcmd」は、Linux 向けもリリースされていますが、日本語の扱いが Windows 版と少し異なる点がありますので簡単にではありますがまとめてみました。
各コマンドの Linux 版の詳細については、次のドキュメントから確認することができます。

私が検証した限りでは、次の操作は気を付けておく必要があるかと。

  • 日本語名のテーブルの bcp を使用したエクスポート
  • bcp のデフォルトの改行コードが LF となる

bcp のドキュメントに次のように記載されているので、CP932 の扱いは都度確認したほうがよいかなと。

このリリースでは、Latin-1 および UTF-16 文字がサポートされています。

Linux の SQL Server に対して、Windows 環境から bcp / sqlcmd を実行した場合は従来通りの動作となるかと。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

1月 8th, 2018 at 9:21 pm

Posted in SQL Server

Tagged with ,

SQL Server on Linux の可用性グループで手動フェールオーバーを実施した際に必ず意識しておきたいこと

leave a comment

リリース当初からドキュメントがかなり更新されており、ビジネス継続性とデータベース復旧 – SQL Server on Linux からの一連のドキュメントを確認しておけばよいはずではありますが、個人的に引っかかったところを。
可用性グループでしか試していませんが、FCI (Failover Cluster Instance) の構成を手動フェールオーバーした場合も同様かと思います。
詳細については SQL Server on Linux の HA 可用性グループを操作します。SQL Server on Linux の HA 可用性グループを操作します。 を確認してください。
このドキュメント、CTP のリリース時点から大幅に情報が加筆されていますので、プレビューリリース当初に目を通しただけの方は、再度情報を確認した方がよいかと思います。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

1月 8th, 2018 at 7:32 pm

SQL Server 2017 CU3 で CXPACKET の待ち事象が CXPACKET と CXCONSUMER に分けられて取得できるようになります

leave a comment

SQL Server で、並列クエリの待ち事象を確認する際には「CXPACKET」「EXECSYNC」「EXCHANGE」を確認するのが一般的でしたが、SQL Server 2017 CU3 では、上記に加えて「CXCONSUMER」という待ち事象が増えています。
これにより、いままで CXPACKET として集計されていた一部の挙動が CXCONSUMER の方に集計されるようになります。
この動作自体は、PASS Summit 2017 で発表が行われ、Making parallelism waits actionable で解説されていたのですが、CU3 がリリースされたことで実際に検証が可能となりました。
今回の機能追加に伴い、sys.dm_os_wait_stats (Transact-SQL) のドキュメントも更新されています。

CXCONSUMER
行を送信する、producer スレッド consumer スレッドが待機したときに、並列クエリ プランで発生します。 これは、並列クエリの実行の通常の一部です。
適用されます: SQL Server 2017 CU3 と SQL データベース

CXPACKET
クエリ プロセッサ交換反復子を同期するときに、および生成および行を使用する場合は、並列クエリ プランで発生します。 待機時間が長すぎて、クエリのチューニング (インデックスの追加など) を実行しても短くできない場合は、並列処理のコストしきい値を調整したり並列処理の次数を下げたりすることを検討してください。
注:でSQL Server 2017CU3 および SQL データベース、クエリ プロセッサ交換反復子を同期するように、コンシューマーのスレッドの行を作成できるようにのみ CXPACKET を参照します。 コンシューマーのスレッドは、CXCONSUMER 待機の種類で個別に追跡されます。

 
検証する際は、次のドキュメントと合わせて確認すると理解しやすいかと。

手元の SCVMM 用の DB で並列クエリが実行されているものがあったので、これを使いながら軽く検証を。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

1月 6th, 2018 at 3:45 pm

Posted in SQL Server

Tagged with ,

ADV180002 (CVE-2017-5753 / CVE-2017-5715 / CVE-2017-5754) についてのメモ

one comment

Meltdown と Spectre について (Reading privileged memory with a side-channel) のメモを、SQL Server を絡めながら。
Microsoft からの情報については、次の情報を起点とするとよいかと思います。
ADV180002 | Guidance to mitigate speculative execution side-channel vulnerabilities
SQL Server 観点でいうと、この中では「Microsoft SQL Server customers」で記載されている、SQL Server Guidance to protect against speculative execution side-channel vulnerabilities にまとめられています。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

1月 6th, 2018 at 10:24 am

Posted in 未分類