SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Archive for 6月, 2016

WSFC の汎用スクリプトを使用したクラスター化のメモ

leave a comment

WSFC の汎用スクリプトを使用したクラスター化としては、IIS や FTP のサービスのクラスター化が有名かと思います。
Windows Server 2008 または Windows Server 2008 R2 上で IIS (WWW サービスと FTP サービス) をクラスタリング構成する方法について
Windows Server 2008 フェールオーバー クラスターで FTP 7.5 を構成する方法
Deploying IIS on a Failover Cluster

最近の OS (Windows Server 2012) だと、この辺の情報がどのようになっているのかが気になったので、参考になりそうな情報をちょっと探してみました。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 24th, 2016 at 3:42 pm

Posted in 未分類

SQL Server 2016 の AlwaysOn 可用性グループの Redo スレッドの並列化について軽く調べてみる

leave a comment

SQL Server 2016 の AlwaysOn の機能拡張として、セカンダリレプリカの Redo スレッドの並列化 (マルチスレッド) による性能向上があるかと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 22nd, 2016 at 11:23 pm

Posted in SQL Server

Tagged with ,

リソースマネージャーテンプレートを作成する際に確認しておきたい情報のメモ

leave a comment

ARM  テンプレート  (Azure Resource Managet Template) を作成する際に確認しておきたい情報のメモを。

■テンプレート作成のためのツール
Visual Studio Code
Azure Resource Manager Tools 

■テンプレートの可視化
Azure リソース エクスプローラーを使用してリソースを表示および変更する
Azure Resource Manager Template Visualizer

■テンプレートのエクスポート
Azure ポータルを使用した Azure リソースのデプロイと管理

■テンプレートのサンプル
azure-quickstart-templates

■テンプレート関数
Azure リソース マネージャーのテンプレートの関数

■Copy で複数のリソースを作成する
Azure リソース マネージャーでリソースの複数のインスタンスを作成する

■カスタムスクリプトの実行
Azure Resource Manager テンプレートでの Windows VM のカスタム スクリプト拡張機能の使用

■セッション資料
驚愕! Azure リソース マネージャを利用した Infrastructure as Code 実践

■展開履歴
一度 ポータルから展開し、リソースグループの「前回のデプロイ」から「展開履歴」を開き、使用された展開内容を確認
image

Written by Masayuki.Ozawa

6月 20th, 2016 at 3:18 pm

Posted in Microsoft Azure

Tagged with

db tech showcase 2016 で登壇させていただきます

leave a comment

インサイトテクノロジーさん主催で db tech showcase 2016 が 2016/7/13 (水) ~ 15 (金) に開催されますが、7/14 (木) 17:00 ~ 17:50 で「SQL Server 2016 AlwaysOn 可用性グループ New Features – 機能強化された AlwaysOn では何ができるようになったの? -」という内容でお話をさせていただきます。

SQL Server 2016 では、AlwaysOn 可用性グループの機能拡張がいくつかありますので、この機会に整理してみたいと思った方は、ぜひぜひご参加ください。
# といいつつ資料はまだ白紙ですが…。

Written by Masayuki.Ozawa

6月 19th, 2016 at 9:39 pm

Posted in セミナー

Tagged with

de:code 2016 で登壇した際のセッション動画/資料が公開されました

leave a comment

de:code 2016 では、DBP-008 として、SQL Server on Azure VM について、お話させていただいたのですが、その際のセッション動画と資料が公開されました。

SQL Server on Azure VM 最新情報とベスト プラクティス

セッションはデモを交えて実施していますので、一部のスライドの内容については動画をご確認いただいたほうが良いかもしれないです。
また、公開しているセッション資料は当日使用したものをブラッシュアップしたものとなっていますので、ご参加いただいた方も、改めて資料をご確認いただければと思います。

Written by Masayuki.Ozawa

6月 14th, 2016 at 9:44 pm

SQL Database v12 や SQL Server 2014 以降で「クエリの進捗どうですか」を取得してみる

leave a comment

件名の通りですが、SQL Database v12 や SQL Server 2014 以降では、「クエリの進捗どうですか (クエリの進行状況)」 を取得するための DMV が使用できるようになっています。

あまり知られていない DMV のような気がしたので、紹介してみたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 6th, 2016 at 9:14 pm

基本的な可用性グループで単一のリスナーで複数の可用性グループの制御(片寄)を簡易的な方法で行ってみる

leave a comment

実際の案件で話に出そうな気がするので、軽く検証してみました。
Standard エディションで使用可能な「基本的な可用性グループ」では、

  • プライマリ / セカンダリの 2 台構成
  • 読み取り可能なセカンダリは利用できない
  • 可用性グループに含められるデータベースは一つ
  • リスナーを作成することが可能
  • 複数の可用性グループを作成可能

というような制約があります。

通常の構築では、以下のような構成をとることになるかと思います。
image

このような構成をとった場合、データベースを跨いだクエリの実行などをどのように行うかの考慮が必要となってきます。

そこで、下のような構成を簡易的な方法を用いてとってみたいと思います。
image

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 5th, 2016 at 10:37 pm

Posted in SQL Server

Tagged with ,

異なるディスク構成で分散可用性グループを設定する

leave a comment

SQL Server 2016 の分散可用性グループについては、Distributed Availability Groups (Always On Availability Groups) で公開されている情報が今のところまとめっているものかと思います。

分散可用性グループでは、「SEEDING_MODE= AUTOMATIC」が使用されていますが、自動シードでは、バックアップとリストアを透過的に実行する仕組みのため、異なるディスク構成 (ドライブレターやデータベースの格納場所がサーバーによって異なる) の場合は、自動的な同期を使用することができません。

異なるディスク構成で分散可用性グループを設定する方法を軽くまとめてみたいと思います。

SQL Server 2016 の可用性グループを設定するための基本的なクエリについては、GitHub に公開しておきましたのでこちらがご参考なれば幸いです。

SQL Server 2016 の AlwaysOn 可用性グループ構築のベースクエリ
SQL Server 2016 の 分散可用性グループ構築のベースクエリ

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 5th, 2016 at 12:37 pm

Posted in SQL Server

Tagged with ,

SQL Server 2016 の基本的な可用性グループの RTM 時の実装について

leave a comment

SQL Server 2016 では、当初から、Standard Edition で AlwaysOn 可用性グループが使用できるというアナウンスがされていました。

SQL Server 2016 CTP 2.0 の AlwaysOn 可用性グループを使ってみる その 1 という投稿を書いたのですが、RTM では CTP の段階であった「リスナーが作成できない」という制限が撤廃されていました。

Basic Availability Groups (Always On Availability Groups) にも、リスナーについての制限は記載されていない状態となっています。
# 当初は書いてあった気がするのですが。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 3rd, 2016 at 8:27 am

Posted in SQL Server

Tagged with ,

SQL Server 2016 が GA しました

leave a comment

2016/6/9 追記
Microsoft VC++ 2013 ランタイムの更新プログラムの提供に伴い、SQL Server 2016 の GDR がリリースされていますので、インストール時にはこちらの適用もあわせて。
SQL Server 2016 MSVCRT 前提条件に対する緊急更新プログラム (KB3164398)
2016 MSVCRT の SQL Server の必須コンポーネントの重要な更新プログラム


SQL Server 2016 が GA しましたので関連情報を。
■ブログ
SQL Server 2016 ついにリリース!
SQL Server 2016 is generally available today
Announcing SQL Server Management Studio ? June 2016 Release
Server Data Tools GA update for June 2016
■MSDN
What’s New in SQL Server 2016
SQL Server 2016 Release Notes
■ダウンロード関係
Developer Edition は Dev Essentials から無償入手できますが、評価版からも無償でインストールで着るようになっているはずです。
SSMS については、x86 も利用することが可能ですが、サーバーコンポーネントに関しては、今回から x64 のみとなっていますので、Express Edition についても x64 Only になっていたかと。
Download SQL Server Management Studio (SSMS)
Download SQL Server Data Tools (SSDT)
SQL Server 2016 に関連するダウンロード
SQL Server 評価版ソフトウェア
Dev Essentials
Azure の仮想マシンとしても使えるようになっており、Web / Standard については BYOL のイメージも提供されているようですね。
Virtual Machines Marketplace

Written by Masayuki.Ozawa

6月 2nd, 2016 at 7:49 am

Posted in SQL Server

Tagged with