SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Archive for the ‘Windows Server’ tag

Windows Server 2019 でパフォーマンスモニターのログの世代管理を実施

leave a comment

インサイトテクノロジーさんの db tech showcase ONLINE 2020 で、次のセッションを担当させていただきます。

image

本セッションでは、パフォーマンスモニターや、動的管理ビュー (DMV) の情報を使用したベースライン取得の基本的なアプローチについてお話をさせていただく予定です。

セッション資料を作成していて「そういえば Windows Server 2019 でデータコレクションの自動起動が動かない件があったな」ということを思い出したので情報をまとめておこうかと。

基本的には、次の記事を把握しておけば問題ないはずです。

今回は、スクリプトは作成せずに、GUI からの操作でできる範囲で対応していますが、本来は、logman 等を使用したタイマー起動 / 終了と、スクリプトによるファイルの削除を実施したほうが良いかと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 14th, 2020 at 5:04 pm

Windows Server 2008 の検証環境作成時についてのメモ

leave a comment

2020/10 時点で Windows Server 2008 の検証環境を構築(サポートが切れていても検証で環境を構築しないといけないときがあるのです)していた際に気づいた内容のメモを。

久しぶりに古い OS を Windows Server 2019 から触ろうとしたら、いろいろと設定忘れていました。

本投稿では、Windows Server 2008 SP2 インストール直後の環境にたいして、最新の Windows Update を適用している Windows Server 2019 で接続を行っています。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 12th, 2020 at 8:37 pm

Posted in Windows Server

Tagged with

Windows Server 2016 以降の Windows Update ログの確認

leave a comment

Windows 10 ならびに Winodws Server 2016 /2019 の Windows Update のログを確認するときのメモを。

以前 直近の Windows Update の実行状態をスクリプトで取得する というブログを書きましたが、上記の OS では、Update Session Orchestration (USO) のログを見ることで新たな洞察を得られることもありますので、情報を追加しておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

4月 27th, 2020 at 11:45 pm

Posted in Windows Server

Tagged with

Windows Server 2016 以降の WSFC の検疫状態について

leave a comment

久しぶりに Windows で AlwaysOn 可用性グループを組んでいて WSFC のノードを検疫状態にしてしまったので覚書を。

Windows Server 2016 / 2019 の WSFC の新機能については フェールオーバー クラスタリングの新機能 で解説が行われています。

Windows Server 2016 では 仮想マシンの回復性 として、「異常なノードの検疫」という機能が追加されています。

異常なノードの検疫: 異常なノードは検疫され、クラスターへの参加は許可されなくなりました。 これにより、フラッピングノードが他のノードやクラスター全体に悪影響を及ぼすのを防ぐことができます。

この機能により、異常なノードについてはノードのステータスが「検疫」となり、一定時間、クラスターへの参加が許可されない状態となります。

image

詳細については Virtual Machine Compute Resiliency in Windows Server 2016 で解説が行われています。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

4月 22nd, 2020 at 10:47 pm

Posted in Windows Server,WSFC

Tagged with ,

Windows Server 2019 で Windows Update のアクティビティ モニターの情報をスクリプトで取得してみる

leave a comment

Windows 10 や Windows Server 2019 は、「設定」の「更新とセキュリティ」の「配信の最適化」中に「アクティビティ モニター」という項目があります。
image
ここから、Windows Update のダウンロードの状況を確認することができるようになっています。
image
Windows 10 であれば、配信の最適化によって Windows Update の更新プログラムが他の PC からダウンロードされている場合は、「ローカル ネットワーク上の PC から」の項目で確認ができるはずです。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

3月 4th, 2020 at 12:13 am

Posted in Windows Server

Tagged with

イベントログのサブスクリプションによるログ転送をデフォルトのイベントログ以外に実施する

leave a comment

Windows では、イベントログのサブスクリプション機能により、複数のサーバーのイベントログをプッシュまたは、プルで収集することが可能です。

初期状態では「転送されたイベントログ」(Forwarded Events」に転送が行われるようになっています。
image
イベントログの転送先は変更することができるため、「転送されたイベントログ」以外を指定することもできるのですが、「New-EventLog」等で作成したイベントログに対しては転送するk十ができず、イベントログのサブスクリプションの「宛先ログ」から選択することはできません。
カスタムイベントログに転送する方法ですが、イベントログを作成する方法に手順があり、「Creating Custom Windows Event Forwarding Logs」という MS のブログで以前は公開されていたのですが、現在は参照できなくなってしまっているようですので、その方法を残しておきたいと思います。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

4月 7th, 2019 at 9:32 pm

Posted in Windows Server

Tagged with

Windows Admin Center のメモ (2018/9 版)

leave a comment

Windows Admin Center (旧 Project honolulu) の覚書を。
ドキュメントは Windows Admin Center となり、What’s New もこのページから確認できます。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

9月 17th, 2018 at 11:12 pm

Posted in Windows Server

Tagged with

Winodws Server 2019 の Server Core の FoD を試してみる

leave a comment

Windows Server 2019 の新しい Preview のビルドが公開され、ダウンロード できるようになっています。
一つ前のビルドでは Feature on Demand (FoD) 用の ISO が提供されていなかったのですが、今回のビルドから提供が再開されたので試してみました。 Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

8月 4th, 2018 at 1:40 pm

次の LTSC のサーバー OS となる Windows Server 2019 の Preview 版が公開されました

leave a comment

2018/3 時点の LTSC (Long-Term Servicing Channel) の OS は、Windows Server 2016 ですが、次の LTSC のサーバー OS となる Windows Server 2019 の情報がひょっこり公開されました。
Introducing Windows Server 2019 ? now available in preview
Windows Insider Program からダウンロードすることができ、今回公開された Preview の時点で、日本語版も公開されていました。下の画像が winver の結果となりますが、現時点では Version 1803 なのですね。
image
 
今の Windows Server は、半期チャネル (Semi-Annual Channel) と、長期サービスチャネル (Long-Term Servicing Channel) の 2 種類のチャネルがあり、多くの企業では、デスクトップエクスペリエンスがついており、メインストリームサポートが 5 年間ある、LTSC を使うことになるではないでしょうか。

Windows Server 1709 の情報も全く追えていなかったので、Windows Server 2019 の公開情報を軽く整理しておこうかと。
といっても、冒頭に紹介したブログの記事の内容を自分で読み砕いただけですが。。。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

3月 21st, 2018 at 3:25 pm

2017/10 時点の Windows Server version 1709 の Linux コンテナーについてのメモ

one comment

    Windows Server version 1709 が先日リリースされました。

    このバージョンが 半期チャネル のファーストリリースですね。
    Windows 上での Linux コンテナの実行についてのアナウンスとして次のような情報がリリースされていましたが、最終的にどうなったんだろうと思って軽く調べたメモを。

    Nano Server も、ものすごい軽くなりましたね。
    https://hub.docker.com/r/microsoft/nanoserver/
    Read the rest of this entry »

    Written by Masayuki.Ozawa

    10月 19th, 2017 at 10:00 pm

    Posted in Windows Server

    Tagged with ,