SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

SQL Database のベクターサポートについて情報をまとめておく

leave a comment

PASS 2024 で Exciting Announcement: Public Preview of Native Vector Support in Azure SQL Database! として SQL Database のベクターサポートの Public Preview がアナウンスされました。

MI については、今後数か月で Public Preview が公開されるということで、Azure の SQL Server ベースの環境でベクターサポートの一般公開の作業が進められています。

EAP 時点の情報とは多少異なっている内容がありますので、現時点の情報をまとめておきたいと思います。

SQL Server 2025 でもベクターサポートが入りますので、今後の SQL Server でも活用できる知識となるのかと。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

11月 17th, 2024 at 10:25 pm

NVMe のディスクに Windows Server 2025 をインストールした際のネイティブセクターサイズ

leave a comment

以前、Windows 11 / Windows Server 2022 で NVMe にインストールした OS のシステムドライブに SQL Server のインストール時にエラーが発生する件について という投稿を書きました。

これは、4 KB を超えるシステム ディスク セクター サイズに関連するエラーのトラブルシューティング の対応となり、512 バイト / 4KB 以外のネイティブセクターサイズを使用している場合に、データ ファイルのストレージの種類 に記載されているサポートされているネイティブセクターサイズ以外が使用されている状態となり、SQL Server のインストールに失敗するという事象となります。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

11月 11th, 2024 at 9:20 am

PASS Data Community Summit 2024 開催のタイミングで発表された SQL Server / SQL Database Update

leave a comment

本日から PASS Data Comunity Summit 2024 のメインセッションが開始しておりますが、開催日に合わせて SQL Server / SQL Database の Update がアナウンスされています。

来年の PASS の開催日についても発表されましたね。来年も 11 月の開催となるようです。

image

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

11月 7th, 2024 at 2:11 am

Azure SQL Database の監査ログについて

leave a comment

Azure SQL Database の監査ログについて、いろいろと情報を整理しておく必要があったので。

監査ログについては、次のドキュメントツリーから情報を確認することができます。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

11月 5th, 2024 at 11:03 pm

Posted in SQL Database

Tagged with

Windows Server 2025 の一般提供が開始されたので関連情報を確認する

leave a comment

JST では、2024/11/02 の連休中となるため、情報のキャッチアップが遅れてしまったのですが、2024/11/01 に Windows Server 2025 の一般提供 (RTM) が開始されました。

Build としては 26100.1742 となったようです。

関連する情報について後で見返せるようにまとめておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

11月 4th, 2024 at 12:23 pm

ネットワーク制限されたストレージアカウントを使用した Azure Functions を「新規」に展開する際の注意点

leave a comment

タイトルの通りですが、セキュリティ保護のためネットワーク制限をしたストレージアカウントを使用して Azure Functions (Function App) を「新規」に展開する場合の注意点として気づいた内容となります。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 31st, 2024 at 9:40 am

Posted in Azure,Functions

Tagged with ,

追加 BLOB の Azure Blob バックアップの制限について

leave a comment

Azure ストレージでは、ブロック BLOB / 追加 BLOB / ページ BLOB の 3 種類の BLOB を使用することができます。

SQL Database の監査ログ / 診断設定 / アクティビティログ / Azure Monitor のテーブルエクスポートのログなどは「追加 BLOB」としてファイルが出力されていますが、追加 BLOB については、Azure Blob バックアップの取得対象とならないという制限がありますので、情報をまとめておきたいと思います

今回は追加 BLOB のバックアップの制限についての情報の整理となりますが追加 BLOB では、階層化 (ホット / クール / コールド層への移動) がサポートされていない という制限もありますので、追加 BLOB を使用した場合はブロック BLOB とは異なる運用が必要となるということは意識しておいたほうが良いかと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 28th, 2024 at 10:41 pm

Posted in Azure

Tagged with

SQL Server の接続フローについてのドキュメント

leave a comment

SQL Server の接続について調査する必要があったので、関連するドキュメントをまとめておこうと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 25th, 2024 at 8:42 am

Posted in SQL Server

Tagged with

ネットワーク共有上のファイルを Windows 認証で BULK INSERT する際の考慮点

leave a comment

ネットワーク共有上のファイルを Windows 認証を使用して次のようなステートメントで BULK INSERT を実行しようとします。

BULK INSERT NATION
FROM 
'\\xxxxxxx\Share\NATION.csv'
WITH
(
	FIELDTERMINATOR = ',', ROWTERMINATOR = '0x0a'
)

 

このような実行をした場合、共有フォルダーに対して適切なアクセス権が付与されていても「アクセスが拒否されました。」のエラーが発生し、インポート対象となるファイルにアクセスができないケースがあります。

このような場合、どのような点に注意して動作を確認していけばよいのかをまとめておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 22nd, 2024 at 11:24 pm

Posted in SQL Server

Tagged with

メモリサイズが少ない場合にリソースモニターの CPU 使用率が上昇する件について

leave a comment

SQL Server でメモリサイズが少ない場合に、バックグラウンド タスクであるリソースモニター (Resource Monitor) の CPU 使用率が上昇する事象として、High CPU consumed by Resource Monitor due to low virtual memory というドキュメントが公開されています。

このような挙動は最新の SQL Server でも想定される動作として発生する可能性があります。

最近、リソースモニターのメモリ調整について動作を把握する必要があったのですが、WPR でリソースモニターの挙動を確認する際の素振りとして、この挙動を調べてみると情報の整理がわかりやすかったので、まとめておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 21st, 2024 at 10:03 pm

Posted in SQL Server

Tagged with