SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Archive for the ‘Windows Server’ Category

Windows Server 2016 のワークグループクラスターの構築時の考慮点

leave a comment

Tech Summit のフォローアップに近いものですが。

Windows Server 2016 では、ワークグループ環境やマルチドメインサーバーの環境を使用してクラスターが構築できるようになっています。

公式な情報については、What’s new in Failover Clustering in Windows Server 2016 に書かれているのですが、この中には詳細は記載されておらず、 Workgroup and Multi-domain clusters in Windows Server 2016 が TP 段階のものですが、詳細になるかと思います。

今回の Tech Summit のデモでは、ワークグループクラスターの環境を使用していたのですが、実運用でワークグループクラスターを使用する場合、いくつかの考慮点が出てくるかと思いますので、現状把握できている考慮点を軽くまとめてみたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

11月 6th, 2016 at 3:28 pm

Posted in Windows Server

Tagged with

Active Directory モジュールのコマンドレットを使用せずにクラスターで使用するコンピューターアカウントを作成する

leave a comment

Active Directory の操作をする場合、最近の情報では、Active Directory モジュールのコマンドレットを使用するケースが多いかと思います。
環境によっては、AD 用のコマンドレットをインストールせずに AD の操作をする必要も出てくるかと。
クラスターを構築する場合、コンピューターアカウントの作成で、AD の操作をする必要がありますので、簡単なサンプルを。
更新プログラムの適用状況によっては、以下の対応が必要となることもありそうです。
# コンピューターアカウントの作成時点で、UserAccountControl を適切にを設定していないと、primaryGroupID が User になってしまう現象が。
Problem with Active Directory patch MS15-96?
[MS15-096] Active Directory サービスの脆弱性により、サービス拒否が起こる (2015 年 9 月 8 日)
この辺も参考に
Create Active Directory Computer Object
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 22nd, 2016 at 5:48 pm

Posted in Windows Server

Tagged with

Windows Server 2016 のコンテナーに関してのドキュメント

leave a comment

週末に Windows Server 2016 のコンテナーを触ってみたのですが、情報が全然追えていないので、後で見るように。

最初に、Windows コンテナー を見るのがよさそうでした。
# 英語版のほうが最新化されているものもありますので、Windows Containers も。
あとは、Build and run your first Docker Windows Server container / Introducing Docker for Windows Server 2016 も見ておくとよさそうです。

Ignite でもコンテナーに関してはセッションが行われており、取り掛かりとしては以下のセッションを見ておくとよさそうでした。

Dive into the new world of Windows Server and Hyper-V Containers
Accelerate application delivery with Docker Containers and Windows Server 2016

 

Dockerfile のサンプルについては windows-container-samples から入手可能です。

Dokcer の Engine reference についても、Windows 対応しているようで、run のリファレンスを見ると Hyper-V コンテナーに対応していました。

Written by Masayuki.Ozawa

10月 18th, 2016 at 8:33 am

Windows Server 2016 が GA したので関連ドキュメントを探してみる

leave a comment

タイトルの通りですが、Ignite で Windows Server 2016 が GA したので、後で見る用の関連ドキュメントのメモ

Announcing the launch of Windows Server 2016

Windows Server Evaluations
System Center Evaluations

What’s New in Windows Server 2016
System Requirements

Free ebook: Introducing Windows Server 2016

Written by Masayuki.Ozawa

9月 26th, 2016 at 10:30 pm

Posted in Windows Server

Tagged with

Windows Server 2016 TP5 の関連情報

leave a comment

昨日、Windows Server 2016 TP5 の提供が開始されました。

Windows Server 2016 Technical Preview 5 評価版ソフトウェア

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

4月 28th, 2016 at 9:19 pm

非対称ストレージを使用したクォーラムの設定

leave a comment

今まで設定したことがなかったのですが、Windows Server 2008 / Windows Server 2008 R2 SP1 に以下の Htofix を適用した環境では、クラスターで非対称ストレージ (非対称ディスク) を使用することができます。

2012 以降ではデフォルトで利用できるようですね。

Hotfix to add support for asymmetric storages to the Failover Cluster Management MMC snap-in for a failover cluster that is running Windows Server 2008 or Windows Server 2008 R2

軽く試してみた内容をまとめてみたいと思います。
ドキュメントとしては、以下が参考になります。
WSFC クォーラム モードと投票の構成 (SQL Server)
Building a High Availability and Disaster Recovery Solution by Using Failover Cluster Instances and Availability Groups
Configure and Manage the Quorum in a Windows Server 2012 Failover Cluster
Failover Cluster Step-by-Step Guide: Configuring the Quorum in a Failover Cluster
SQL Server HA and DR Design Patterns, Architectures, and Best Practices Using Microsoft SQL Server 2012 AlwaysOn

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

3月 19th, 2016 at 8:49 pm

Windows 10 の wuauclt についての雑感

leave a comment

WSUS との連携をする際によく使うコマンドとして、「wuauclt」があるかと思います。
コマンド ライン オプションを使用して自動更新の動作を調整する
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

2月 18th, 2016 at 12:00 am

Posted in Windows Server

Tagged with

WSUS で Windows 10 1511 (10586) を配信する際のメモ

leave a comment

WSUS (Windows Update Services) のサポートチームの以下の記事で情報が発信されていますが、WSUS から Windows 10 1511 にアップグレードするための、更新プログラムを配信することができるようになっています。
Windows Server 2012 / 2012 R2 の WSUS の重要な更新 (KB 3095113) について
WSUS サーバーからの Windows 10 へのアップグレードの配信
週末、この辺の検証をしていた際のメモを。
まだ、検証しているため、内容は随時変更していると思います。
一応、以下のパターンの配信はできました。

  • Windows 10 x64 Enterprise (10240) → Windows 10 x64 Enterprise 1511 (10586)
  • Windows 7 x64 Professional SP1? (Retail) → Windows 10 x64 Pro 1511 (10586)
  • Windows 8.1 x64 Enterprise Update → Windows 10 x64 Enterprise 1511 (10586)

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

2月 14th, 2016 at 11:27 pm

Posted in Windows Server

Tagged with

Windows Server 2012 で追加されたクラスター化されたタスクスケジューラーのジョブについて

leave a comment

クラスターのプライマリで動作させる必要のあるジョブをタスクスケジューラー等で実装する場合、作成したスクリプト内で判断して組むようにしていることが多かったので使う機会がなく、まとめたことがなかったのですが、ちょっと気になったので。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

1月 18th, 2016 at 8:57 pm

Posted in Windows Server

Tagged with

Windows Server 2016 TP4 用の UEFI インストール用の USB の作成

one comment

前回の投稿で書いた、Intel NUC ですが、UEFI での起動ができますので、Windows Server 2016 TP4 を UEFI でインストールすることも可能です。
UEFI の有効化は Virtual TPM を試す がとても参考になります。
実際にインストールした際の注意点を少しまとめてみたいと思います。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

12月 29th, 2015 at 3:03 pm