SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Archive for the ‘Windows Server’ Category

Windows Server 2016 以降で利用できるようになった DNN の情報について

leave a comment

Windows Server 2016 以降の環境では、DNN (Distributed Network Name : 分散ネットワークネーム) というクラスターリソースが追加されました。

この DNN のクラスターリソースは、SQL Server 2019 で SQL Server on Azure VM の高可用性環境を構築する場合にも活用をすることができるようになっています。

Windows Server 2019 の Azure VM で WSFC を構築した場合、CNO (Cluster Name Object) が従来の VNN (Virtual Network Name : VNN) ではなく、DNN で自動的に作成が行われたりもしますが、DNN についてきちんと情報を調べたことが無かったので、本投稿で情報をまとめておきたいと思います。

本ブログでも DNN を使用した SQL Server on Azure VM の高可用性環境には触れてきましたが、きちんと情報を調べるまで、雰囲気でしか理解できていませんでした…。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

5月 10th, 2021 at 8:40 pm

Windows Server 2019 でパフォーマンスモニターのログの世代管理を実施

leave a comment

インサイトテクノロジーさんの db tech showcase ONLINE 2020 で、次のセッションを担当させていただきます。

image

本セッションでは、パフォーマンスモニターや、動的管理ビュー (DMV) の情報を使用したベースライン取得の基本的なアプローチについてお話をさせていただく予定です。

セッション資料を作成していて「そういえば Windows Server 2019 でデータコレクションの自動起動が動かない件があったな」ということを思い出したので情報をまとめておこうかと。

基本的には、次の記事を把握しておけば問題ないはずです。

今回は、スクリプトは作成せずに、GUI からの操作でできる範囲で対応していますが、本来は、logman 等を使用したタイマー起動 / 終了と、スクリプトによるファイルの削除を実施したほうが良いかと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 14th, 2020 at 5:04 pm

Windows Server 2008 の検証環境作成時についてのメモ

leave a comment

2020/10 時点で Windows Server 2008 の検証環境を構築(サポートが切れていても検証で環境を構築しないといけないときがあるのです)していた際に気づいた内容のメモを。

久しぶりに古い OS を Windows Server 2019 から触ろうとしたら、いろいろと設定忘れていました。

本投稿では、Windows Server 2008 SP2 インストール直後の環境にたいして、最新の Windows Update を適用している Windows Server 2019 で接続を行っています。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 12th, 2020 at 8:37 pm

Posted in Windows Server

Tagged with

Windows Server 2016 / 2019 のスクリプトによる Windows Update の制御を行う際の参考情報

leave a comment

Windows Server 2012 までの Windows Update をスクリプトから実行する場合、Windows Update Agent API を使用したスクリプトを実行する機会が多かったかと思います。

PowerShell ではありませんが、Searching, Downloading, and Installing Updates で公開されているような方法で、Windows Update をスクリプトで制御することが可能でした。

Windows Server 2016 からは、Windows Update Orchestrator によって制御が行われるようになっており、従来の COM の「Microsoft.Update.AutoUpdate」を使用して、Windows Update をスクリプトから実行することも可能でしたが、それ以外の方法も提供が行われています。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

5月 11th, 2020 at 9:00 pm

Windows Server 2016 以降の Windows Update ログの確認

leave a comment

Windows 10 ならびに Winodws Server 2016 /2019 の Windows Update のログを確認するときのメモを。

以前 直近の Windows Update の実行状態をスクリプトで取得する というブログを書きましたが、上記の OS では、Update Session Orchestration (USO) のログを見ることで新たな洞察を得られることもありますので、情報を追加しておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

4月 27th, 2020 at 11:45 pm

Posted in Windows Server

Tagged with

Windows Server 2016 以降の WSFC の検疫状態について

leave a comment

久しぶりに Windows で AlwaysOn 可用性グループを組んでいて WSFC のノードを検疫状態にしてしまったので覚書を。

Windows Server 2016 / 2019 の WSFC の新機能については フェールオーバー クラスタリングの新機能 で解説が行われています。

Windows Server 2016 では 仮想マシンの回復性 として、「異常なノードの検疫」という機能が追加されています。

異常なノードの検疫: 異常なノードは検疫され、クラスターへの参加は許可されなくなりました。 これにより、フラッピングノードが他のノードやクラスター全体に悪影響を及ぼすのを防ぐことができます。

この機能により、異常なノードについてはノードのステータスが「検疫」となり、一定時間、クラスターへの参加が許可されない状態となります。

image

詳細については Virtual Machine Compute Resiliency in Windows Server 2016 で解説が行われています。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

4月 22nd, 2020 at 10:47 pm

Posted in Windows Server,WSFC

Tagged with ,

Windows Server 2019 の Remote Desktop Gateway でトランスポート設定時のエラーを回避する

leave a comment

Windows では、HTTPS 経由でのリモートデスクトップを使用するために、Windows Server 2019 で Remote Desktop Gateway (RDGW : リモートデスクトップゲートウェイ) の機能を使用することができます。

Windows Server 2016 では問題はなかったのですが、クリーンインストールした Windows Server 2019 (Windows Update 実施済み) で「トランスポート設定」を GUI から変更しようとすると、次のようなエラーが出力されてしまい、設定を変更することができませんでした。
(ワークグループ環境の RDGW で発生しましたがドメイン環境でどうなるかは不明)

—————————
RD ゲートウェイ
—————————
発生したエラー:

 

トランスポート設定を設定できません
—————————
OK  
—————————

image

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

3月 30th, 2020 at 10:14 pm

Posted in Windows Server

Tagged with

Windows Server 2019 で Windows Update のアクティビティ モニターの情報をスクリプトで取得してみる

leave a comment

Windows 10 や Windows Server 2019 は、「設定」の「更新とセキュリティ」の「配信の最適化」中に「アクティビティ モニター」という項目があります。
image
ここから、Windows Update のダウンロードの状況を確認することができるようになっています。
image
Windows 10 であれば、配信の最適化によって Windows Update の更新プログラムが他の PC からダウンロードされている場合は、「ローカル ネットワーク上の PC から」の項目で確認ができるはずです。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

3月 4th, 2020 at 12:13 am

Posted in Windows Server

Tagged with

コンピューターのグループポリシーの情報をレジストリから取得する

leave a comment

グループポリシーの適用状況を確認する際に「gpresult /R」や「rsop.msc」を使って情報の確認をすることがあるかと思います。
リモートからグループポリシーの適用状況を確認しようとした場合、これら以外の方法で取得できないかを考えたところ、「コンピューターのグループポリシー」であれば、レジストリからも情報が取得することができるようです。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

8月 12th, 2019 at 3:52 pm

Posted in Windows Client,Windows Server

Tagged with ,

直近の Windows Update の実行状態をスクリプトで取得する

leave a comment

Windows10でのWindows Update関連のレジストリについて に記載されている内容になるのですが、Windows 10 / Windows Server 2016 以降で、直近の Windows Update の実行状態を確認する方法を。
イメージとしては、「設定」の次の画面の表示に近い内容の取得方法です。
image
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

8月 10th, 2019 at 6:30 pm

Posted in Windows Client,Windows Server

Tagged with