SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Archive for the ‘Azure Stack HCI’ Category

AVD for Azure Stack HCI でセッションホストにログインする際のユーザーについて

leave a comment

Azure Stack HCI 23H2 で AVD for Azure Stack HCI の一般提供が開始されました。

数か月後にサポート対象外となる 22H2 の HCI で、AVD for Azure Stack HCI を検証していたことがあるのですが、最後に触ってから日が開いてしまいどのようなユーザーでセッションホストにログインすればよいかがわからなくなり、接続時にエラーを発生させてしまっていたので、今後の参考に情報を残しておきたいと思います。

2024/2/14 時点ですが、私の環境では、Windows Server 2022 をベースとしたセッションホストは正常に展開ができていないため、本投稿で使用しているセッションホストは「Windows 11 Enterprise multi-session, version 22H2 (22621.3007.240108)」のイメージを使用したものとなっています。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

2月 14th, 2024 at 7:25 pm

Azure Stack HCI 23H2 が GA しました

leave a comment

本ブログでも Azure Stack HCI 23H2 プレビュー (25398.584) を展開する際のメモ で検証をしていたのですが、Azure Stack HCI 23H2 の一般提供 (General Available) されました。23H2 の GA により、AVD for Azure Stack HCI も GA となっています。

23H2 のリリースノートはこちらから。

 

Azure StackHCI 22H2 から 23H2 へのアップグレードについては、About Azure Stack HCI, version 23H2 deployment に次の記載があり、現時点では、インプレースアップグレードシナリオはサポートされていないようです。

Important

Azure Stack HCI, version 23H2 is the latest GA version, which doesn’t support upgrade from version 22H2. Begin with a new 2311 deployment, update to 2311.2, and strictly follow version 23H2 deployment instructions. Don’t mix steps from version 22H2 and version 23H2.

GA のアナウンスには次の記載がありますので、22H2 からアップデートについては、今後の状況をウォッチしておく必要があるのではないでしょうか。23H2 からは標準で Arc リソースブリッジの展開も行われますので、アップデートが実施できるようになった場合にどのような対応をすればよいのかは気にかかりますね。

Coming soon: update from 22H2 to 23H2

Azure Stack HCI will offer an in-place update from version 22H2 to version 23H2. This is our fourth annual release since launching as a subscription service, and we’re heartened by our customers’ success keeping Azure Stack HCI up to date: over 97% of clusters are running the latest version, 22H2.

This year’s update is the most advanced yet: every cluster will get the Azure Arc infrastructure, the Lifecycle Manager, and more during the update. Our highest priority is to ensure that the update is seamless, so we’re taking some extra time for testing. We expect to start offering the update to a few customers as soon as next month, gradually expanding to everyone over the course of the year. Thank you for your patience as we get this right.

Until the 23H2 update has been offered to everyone, we’ll continue supporting version 22H2.

There is no end date for Azure Stack HCI version 22H2 servicing or support at this time.

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

2月 2nd, 2024 at 8:43 am

Posted in Azure Stack HCI

Tagged with

Azure Stack HCI 23H2 プレビュー (25398.584) を展開する際のメモ

leave a comment

Ignite 2023 で Azure Stack HCI 23H2 のプレビューの発表が行われました。

22H2 までは、Azure Stack HCI の展開には、Windows Admin Center (WAC) を使用していましたが、23H2 では展開方法が大きく変わり、Azure Portal (または ARM テンプレート) を使用して展開を行うようになりました。
(Azure Stack HCI の展開時に、にリソースブリッジも同時に展開されるようになり、従来とは展開されるリソースも大きく変わっています)

展開方法については、Azure Stack HCI バージョン 23H2 デプロイの概要 (プレビュー) のドキュメントツリーに記載されていますが、ドキュメントでは把握できないよう / SR で確認できた内容がいくつかありますので、展開時の内容をメモとして残しておきたいと思います。

試行錯誤をしたのですが、単一サーバーの検証環境を展開できるところまでは確認ができました。

image

私の環境では、展開が完了するまで 2 時間近くかかりました。
image

23H2 の展開の前提条件については Azure Stack HCI バージョン 23H2 (プレビュー) のデプロイの前提条件を確認する に記載されています。

今回、単一サーバーの 23H2 の検証環境を構築するに際しては、Intel NUC 9 Pro Kit NUC9VXQNX を 1 台用意し、物理ホストに対して シングルノードの Azure Stack HCI クラスターを展開することで検証環境の構築を実施しています。

 

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

12月 14th, 2023 at 9:52 pm

Posted in Azure Stack HCI

Tagged with

Azure からの AKS ハイブリッドクラスター展開についてのメモ

leave a comment

AKS ハイブリッドデプロイオプションの要素の一つとして「Azure からの AKS ハイブリッドクラスター展開 (プロビジョニング)」 があります。

この展開方法を使用する際にいくつかの確認点がありましたのでメモを。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 25th, 2023 at 4:50 pm

Posted in AKS,Azure Stack HCI

Tagged with ,

Azure Stack HCI 22H2 向けの更新プログラムを WSUS で配信する際に選択する製品

leave a comment

Azure Stack HCI に対しての更新プログラムの提供については、更新とアップグレード に記載されています。

デフォルトの設定では Microsoft Update 経由で更新プログラムの適用が行われますが、Windows Server Update Services (WSUS) を使用して更新プログラムの適用を行うことができます。

WSUS で Azure Stack HCI 22H2 に更新プログラムを適用する際には、選択する製品で気を付ける点があったのでメモを。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

9月 6th, 2023 at 9:17 pm

Posted in Azure Stack HCI

Tagged with

AKS on Azure Stack HCI のコストについて

leave a comment

以前、Azure Stack HCI の評価期間の確認と Preview チャネルを使用している場合の評価期間終了後のコスト発生について という投稿を書きました。

Azure Stack HCI は 60 日間の評価期間ならびに、Preview チャネルを使用している場合は、Azure Stack HCI / Windows Server Subscription についてはコストが発生しません。

Preview チャネルの Azure Stack HCI に AKS をインストールして使用していたところ、「AKS on Azure Stack HCI Standard  Fee/Core」というコストが発生していました。

SR で確認をしたところ、AKS on Azure Stack HCI については、Azure Stack HCI の無料評価とは切り離されているとのことで、Azure Stack HCI のコストが発生しない状態でも AKS on Azure Stack HCI については、使用状況によっては AKS ハイブリッドの課金としてコストが発生するのが想定される動作ということでした。

SR でいくつかの情報を教えていただくことができたので、情報をまとめておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 19th, 2023 at 11:01 pm

Posted in AKS,Azure Stack HCI

Tagged with ,

Azure Stack HCI のヘルスサービスのイベントログを KQL で加工する

leave a comment

Azure StackHCI では「SDDC グループ」(SDDC: Software-Defined Data Center) のクラスターグループ内で「ヘルスサービス」リソースが動作しており、Azure Stack HCI の稼働状況の監視が自動的に行われています。

ヘルスサービスによって確認された情報は、イベントログの「Microsoft-Windows-Health/Operational」に出力が行われており、この情報の活用については、Azure Monitor を使用してヘルス サービスのエラーの電子メールを送信する に記載されています。

Azure Stack HCI では、Azure ポータルから「分析情報 (Insights)」 を有効にすることで、Azure Monitor Agent (AMA) が導入され、Insights の構成 に記載されている情報がデフォルトで取得されます。

取得される情報については、前述の「Microsoft-Windows-Health/Operational」も含まれているのですが、この情報を Log Analytics ワークスペース に対しての KQL で取得しようとした場合には、多少加工が必要なようでしたので情報を残しておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 12th, 2023 at 11:00 am

Posted in Azure Stack HCI

Tagged with

Azure Stack HCI ノードを Azure Monitor のデータ収集ルールで情報を取得

leave a comment

Azure Stak HCI クラスターのノードを Azure Monitor のデータ収集ルール (DCR) で情報を取得しようとした場合の手順を理解できておらず、SR で情報を提供していただいたので、内容をまとめておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 14th, 2023 at 9:06 pm

Posted in Azure Stack HCI

Tagged with

Azure Stack HCI の評価期間の確認と Preview チャネルを使用している場合の評価期間終了後のコスト発生について

leave a comment

Azure Stack HCI は評価版をダウンロードし、任意の環境に展開することができます。

評価期間は 60 日間となっており、この期間であれば Azure Stack HCI のコスト (ホストサービスの料金 / アドオンワークロード (現状は Windows Server サブスクリプション) の料金) を発生させることなく検証を行うことができます。

評価をしている際に、あと評価期間がどれくらい残っているのか、評価完了後にコストが発生した場合、どのタイミング以降の利用についてコストが発生したのかを確認したいことがあります。また、Preview チャネルを使用している場合のコスト発生の考え方が通常の環境とは異なるため、これらの情報をまとめておきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

6月 11th, 2023 at 3:59 pm

Posted in Azure Stack HCI

Tagged with

Microsoft Azure Backup Server (MABS) で Azure Stack HCI のバックアップを取得する際の「RCT\Th-VM」のバックアップの必要性について

leave a comment

Azure Stack HCI のホスト / ゲストのバックアップについては、いくつかの方法を検討することができ、次のドキュメントで紹介されているパートナーソリューションの利用を使用することができます。

Microsoft ソリューションでバックアップを実現する場合には、Microft Azure Backup Server (MABS) の利用を検討することができます。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

5月 28th, 2023 at 2:41 pm