グループポリシーの設定にはグループポリシーの管理ツールを使用しますが、設定したグループポリシーが AD の情報としてどのように格納されているかを調べる必要があったのでメモとして。
細かな内容については How Core Group Policy Works を読むとよさそうです。
# さらっとしか眺められていませんが。
Read the rest of this entry »
Archive for the ‘Active Directory’ Category
グループポリシーについての Active Directory 内の情報について
AD FS/AD FS Proxy を Azure の仮想マシン上に構築してみる
Azure のサブスクリプションを起点として Windows Azure Active Directory のディレクトリ同期を設定 の続きになります。
Azure の仮想マシン (Azure VM) で AD FS / AD FS Proxy を構築してみたいと思います。
冒頭のリンクはオンプレミス上の環境に構築していたのですが、今回の投稿を書くために、仮想マシンのギャラリーから作成したものに再構築しています。
Azure のサブスクリプションを起点として Windows Azure Active Directory のディレクトリ同期を設定
Azure の 無償のサブスクリプション (無料評価版) を起点に Windows Azure Active Directory (WAAD) のディレクトリ同期を設定する際の作業の流れを見ていきたいと思います。
Internet Explorer のグループポリシー
以前、Windows Server 2008 R2 で Windows 8 / Server 2012 のグループポリシーを適用 という投稿を書きました。
この中で少しだけ Internet Explorer のグループポリシーについて書いたのですがもう少し、ブレークダウンする必要がありますのでまとめてみたいと思います。
日々のメモさんの IE10にグループポリシーがうまく当たらない にもまとめられておりますので、こちらも参考になるかと思います。
Windows Server 2008 R2 で Windows 8 / Server 2012 のグループポリシーを適用
Windows Server 2012 もリリースされてしばらく経ちましたが、企業内の Active Directory は 2008 R2 となっていることがあると思います。
Windows Server 2008 R2 の AD DS で Windows 8 / Server 2012 のグループポリシーを使用するための方法について少しまとめてみたいと思います。
Windows Server 2008 R2 の AD を Windows Server 2012 の AD に移行
自宅の AD は Windows Server 2008 R2 ですので Windows Server 2012 に移行をしてみたいと思います。
SYSVOL 共有の複製設定を DFS の管理コンソールで確認
先日 クリアインストールした AD 間で SYSVOL 共有が複製されていなかった場合の原因と対処 という投稿を書きました。
この続きのような内容になります。
クリアインストールした AD 間で SYSVOL 共有が複製されていなかった場合の原因と対処
マルチサブネットの環境を作成するために異なるセグメントに AD DS (ドメインコントローラー) を配置した環境を先々週ぐらいに作っていました。
時間ができたので構築を再開しようと思い設定をしていたところ、グループポリシーの設定がもう一つのドメインコントローラーに移行されておらず、さてなんでだろうと思い確認していた内容などをまとめてみたいと思います。
AD の FSMO 障害時の影響について
Active Directory の FSMO (flexible single master operations) で障害が発生すると何が起こるんだけっていうことをうろ覚えだったので少しまとめてみました。
ドメインコントローラーの入れ替えに伴う基本的な作業について
Active Directory (AD) のドメインコントローラー (DC) をハードウェア老朽化に伴い、新規ハードウェアを購入しセットアップを行うというシナリオを実施する際に必要となる基本的な作業について少しまとめてみたいと思います。
アイティデザイン株式会社様が公開されている Windows Server 2003 サポート終了対策 もとても参考になりますので、こちらも合わせて確認をするとよいかと。
2015/7/15 に Windows Server 2003 のサポートが切れると、問題発生時に問い合わせができなくなりますので、今後 2003 から移行される場合には、十分にリスクや、問題発生時のアクションを明確にする必要性が出てきます。
Windows Server 2003 のサポート終了
Windows Server 2003 延長サポート終了に伴う ターミナル サーバー ライセンス のアクティブ化に関する注意事項
Read the rest of this entry »