SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Archive for 8月, 2010

ただいま Tech・Ed Japan 2010 参加予定セッション検討中

leave a comment

Tech・Ed Japan 2010 の開催まであと一週間を切りました。
ぼちぼち参加予定セッションの検討などを。
# いまだに決まっていないのです…。

■1 日目

10:30 – 12:00 Keynote
12:25 – 13:15 Windows Azure スペシャル セッション
13:45 – 14:55 T2-301 : ついに登場! RemoteFX で実現する強化された MS VDI のアーキテクチャ
15:20 – 16:30 H-321 : Windows Azure アプリケーション開発体験 ? Windows Azure 管理/監視編 ?
16:55 – 18:05 TH-203 : 都市伝説のウソを暴く ? みんなで語ろう SQL Server の真実を ?
18:05 – 19:30 Attendee Party

?

■2 日目

9:20 – 10:30 TH-304 : (リピート) SQL Server 2008 R2 Parallel Data Warehouse Edition の特徴 ? 超並列の威?を?撃せよ!! ?
or
T4-305 : スケールしないシステムにおける開発者の過ち ? SQL Server の場合 ?
10:55 – 12:05 T1-301 : 企業内 PC の運?を変える Windows Intune
13:45 – 14:55 T3-307 : System Center Virtual Machine Manager 2008 R2 の徹底活??法
15:20 – 16:30 TH-403 : SQL Server 現役サポートエンジニア直伝 ? SQL Server トラブル シューティング実践編 ?
16:55 – 18:05 T4-401 : SQL Server による?規模 Mission Critical システムの展開
or
BOF-07 : Windows Platform による組み込み機器とサービス連携
18:30 – 19:40 T3-301 : Data Protection Manager 2010 を活?した Hyper-V のバックアップ
or
LT-02 : ライトニング トーク

?

■3 日目

9:20 – 10:30 T2-402 : あなたの Hyper-V 環境を最?限使い切る?法 ? Hyper-V 設定にまつわる Tips ?
10:55 – 12:05 T4-301 : プライベート クラウドでの SQL Server の展開 ? Hyper-V との Better Together ?
or
T2-304 : App-V/MED-V で実現する最新デスクトップ環境の構築?法 ? クライアントサイドの仮想化技術 ?
or
H-305 : Communications Server "14" サーバー インストールと管理
12:05 – 13:45 PeerTalk Lunch
13:45 – 14:55 T5-306 : SharePoint 2010 & Offi ce 2010 開発レシピ
or
T2-302 : プライベート クラウド構築講座 ? 無償ツール System Center Virtual Machine Manager Self-Service Portal 2.0 と共に ?
15:20 – 16:30 T5-403 : Exchange Server 2007/2010 のトラブルシュート Tips
or
T2-303 : Microsoft VDI の実践 ? 構築?法のポイントと活?ノウハウ ?
or
H-312 : System Center Operations Manager 2007 R2 のユーザー視点による監視
16:55-18:05 T2-401 😕 Effective Hyper-V R2 SP1 ? 詳説 Dynamic Memory ?
or
TH-303 : SQL Server と Oracle Database との?較 ? 都市伝説に書かれるほど劣っているのか!? ?

?

このような予定でセッションに参加しようかな~と思っています。

セッションルームで、FMV-BIBLO LOOX U/B50 を使っている人がいたら私かもしれませんw
# ブログ用のセミナーレポート必死で作っていると思います。

当日まで、セッション資料をみてじっくり悩みたいと思います。
どのセッションに参加しようか悩むのも Tech・Ed の楽しみですよね。

Written by Masayuki.Ozawa

8月 21st, 2010 at 8:21 am

Posted in セミナー

256 MB の GPU 搭載サーバーでRemoteFX が有効なゲスト OS は何台起動できるか。

leave a comment

検証環境の一台には RemoteFX を検証するために 256 MB の GPU を搭載しています。
以下が、GPU-Z というツールで取得した GPU の情報になります。
image
この環境で何台 RemoteFX 3D ビデオアダプターが有効になっているゲスト OS を起動できるかを試してみました。
結論から言ってしまいますと 1 ~ 3 台起動することが可能です。
RemoteFX 3D ビデオアダプターの技術情報として以下の情報があります。
Hardware Considerations for RemoteFX
この情報の中に、解像度と使用するモニター数の設定による必要となるメモリについての記載があります。
RemoteFX 3D ビデオアダプターで使用される GPU のメモリですが、解像度とモニター数に依存するようです。
RemoteFX 3D ビデオアダプターを追加した直後のデフォルトの状態では、
[モニターの最大数][1]
[モニターの最大解像度][1280 × 1024]
となります。
image
この状態ですと、[125 MB] のメモリが消費されることになります。
[125 MB × 2 = 250 MB] ではありますが、GPU に搭載しているメモリがフルに使えるかといわれるとそうでもないはずですので、
この状態では 1 台までRemoteFX 3D ビデオアダプターが有効になっているゲスト OS を起動することが可能です。
2 台目を起動しようとすると GPU のメモリが不足して以下のエラーになります。
image
[モニターの最大数][1]
[モニターの最大解像度][1024 × 768]

の場合は、使用されるメモリは [75 MB] となりますので [75 MB × 3 = 225 MB] で 3 台起動することが可能です。
RemoteFX ~ RemoteFX4 のゲスト OS で RemoteFX を有効にして解像度を 1024 × 768 にして起動できる台数を
確認した結果がこちらになります。
image
4 台目の起動でエラーになりましたが、[1280 × 1024] と比較して起動できる台数が増えています。
解像度とモニター数の設定による GPU のメモリの使用量ですが、RemoteFX USB デバイスリダイレクトにも影響します。
USB デバイスリダイレクトですが、RemoteFX 3D ビデオアダプターが追加されているゲスト OS でしか利用できません。
Web カメラのようなグラフィックを使用するデバイスをリダイレクトするのであれば、GPU のメモリを使用するのが良いと
思うのですが、グラフィックを利用しないデバイスを利用するのであれば、最低限の解像度にしてメモリの割り当てを
抑えるのは手段としてあるかと思います。
自宅に Web カメラ以外に何かリダイレクトできそうなデバイスがないかを探したところ、USB NIC がありました。
LAN-USB
いろいろと試してみたところこの USB デバイスをリダイレクトすることができました。
Windows 7 x86 SP1 Beta に LAN-USB を接続して、接続しているコンピュータ側にデバイスドライバをインストールしてない
状態だと USB デバイス リダイレクトの対象として表示されました。
image
デバイスドライバをインストールして、接続をしに行く端末上でデバイスが正常に認識できている状態ではリダイレクト可能な
デバイスとしては表示がされないのですよね…。
デバイスマネージャーでこの状態 (デバイスドライバをインストールしていない) であれば、リダイレクト可能ですが、
?image
この状態 (デバイスドライバインストール済み) だと、USB デバイスリダイレクト対象として表示されません。image
?image
どのようなデバイスがリダイレクトできるのか私はまだよくわかっていないので、この辺はきちんと調べてみたいと思います。
今回は、たまたまリダイレクトできたのでひとまず使用してみたいと思います。
USB NIC をリダイレクト対象として、選択して Windows 7 x86 SP1 Beta のゲスト OS に接続をしてみます。
上がゲスト OS、下がリモートデスクトップを実行している (USB 機器を接続している) 端末になります。
image
image
接続している USB NIC (AX88772) が Hyper-V 上のゲスト OS にリダイレクトされていることが確認できます。
実際に USB NIC で IP も取得できており、USB NIC から PING の疎通も確認できました。
同様の設定で、RemoteFX 3D ビデオアダプターを追加していないゲスト OS に接続をしてみます。
この場合、USB NIC がリダイレクトされません。
image?
リダイレクトできる機器の条件がわかっていないのですが、RemoteFX USB デバイスリダイレクトを使用する場合、
リダイレクトする機器の種類によって解像度を変更することも検討する必要がありそうですね。
それと、以前の投稿では BUFFALO の BWC-130H01 という Web カメラを使用してうまくカメラから動画をとることが
できなかったのですが、今回使用している LOOX U/B50N だとカメラを使用することができました。
GPU の問題ではなかったみたいですね。
合わせ鏡状態ではありますが、下の画像は Hyper-V のゲスト OS で Web カメラを使って取得したものになります。
image
途中から話がずれてしまった投稿ではありますが、RemoteFX について新しく検証してみたとことまとめてみました。

Written by Masayuki.Ozawa

8月 21st, 2010 at 1:27 am

Posted in Hyper-V

SQL Azure で使用可能な動的管理ビュー

leave a comment

今日は通勤中に SQL Azure の自習書を読んでいました。

SQL Azure 入門

読んでいて SQL Azure で動的管理ビュー (DMV) はどの程度使用できるんだろうというのが気になりました。
自習書の中に System Views (SQL Azure Database) へのリンクがあり、この技術情報が使用可能な
DMV についての情報となるようですね。

この技術情報の中に [Dynamic Management Views] というセクションがあり DMV について記載されています。

SQL Server 2008 R2 の SSMS で SQL Azure に接続して、システムビューから利用可能な DMV を確認してみました。
# 技術情報の英語を読むのを逃げました…。

DMV 名 説明 (BOL から抜粋)
sys.dm_database_copies (*) BOL には記載なし (SQL Azure 特有の DMV)
sys.dm_db_partition_stats 現在のデータベースのパーティションごとに、ページ数と行数の情報を返します。
sys.dm_exec_connections このインスタンスの SQL Server との間に確立された接続に関する情報と各接続の詳細を返します。
sys.dm_exec_query_stats キャッシュされたクエリ プランの集計パフォーマンス統計を返します
sys.dm_exec_requests SQL Server 内で実行中の各要求に関する情報を返します。
sys.dm_exec_sessions SQL Server での認証済みセッションごとに 1 行を返します。
sys.dm_tran_active_transactions SQL Server のインスタンスのトランザクションに関する情報を返します。
sys.dm_tran_database_transactions データベース レベルのトランザクションに関する情報を返します。
sys.dm_tran_locks 現在アクティブなロック マネージャのリソースに関する情報を返します。
sys.dm_tran_session_transactions 関連付けられたトランザクションとセッションの相関関係情報を返します。

(*) master データベースにのみ存在している DMV

この中で、[sys.dm_database_copies] に関しては SQL Azure 特有の DMV になるようですね。
SQL Server 2008 R2 のBooks Online (BOL) にはこの DMV についての記載はありませんでした。

自習書にも書かれていたのですが、現在インデックスの断片化を見ることができる DMV は現在、提供されていないのですね。
インデックスの断片化や欠落したインデックス (missing index) は SQL Azure でも見れると便利そうなのですがこの辺は今後に期待でしょうか。

SQL Azure を運用する際に、データベースエンジニアとしてどのようにして DB のヘルスチェックをするかは見れる情報が
限定されているので悩ましいですね。

Written by Masayuki.Ozawa

8月 16th, 2010 at 2:47 pm

Posted in SQL Server

SQL Server 2008 R2 と SQL Azure のサーバー / データベースプロパティの比較

leave a comment

最近、SQL Server に触ることもなかったので久しぶりに勉強を。

SQL Server 2008 R2 と SQL Azure のサーバープロパティ / データベースプロパティはどのくらい違うのかが
気になったので調べてみました。

■サーバープロパティの比較

まずはサーバープロパティの比較から。

使用した SQL は以下になります。
SQL Server 2008 R2 / SQL Azure 共に同じ SQL で実行可能です。

SELECT
SERVERPROPERTY(‘BuildClrVersion’) AS BuildClrVersion,
SERVERPROPERTY(‘Collation’) AS Collation,
SERVERPROPERTY(‘CollationID’) AS CollationID,
SERVERPROPERTY(‘ComparisonStyle’) AS ComparisonStyle,
SERVERPROPERTY(‘ComputerNamePhysicalNetBIOS’) AS ComputerNamePhysicalNetBIOS,
SERVERPROPERTY(‘Edition’) AS Edition,
SERVERPROPERTY(‘EditionID’) AS EditionID,
SERVERPROPERTY(‘EngineEdition’) AS EngineEdition,
SERVERPROPERTY(‘InstanceName’) AS InstanceName,
SERVERPROPERTY(‘IsClustered’) AS IsClustered,
SERVERPROPERTY(‘IsFullTextInstalled’) AS IsFullTextInstalled,
SERVERPROPERTY(‘IsIntegratedSecurityOnly’) AS IsIntegratedSecurityOnly,
SERVERPROPERTY(‘IsSingleUser’) AS IsSingleUser,
SERVERPROPERTY(‘LCID’) AS LCID,
SERVERPROPERTY(‘LicenseType’) AS LicenseType,
SERVERPROPERTY(‘MachineName’) AS MachineName,
SERVERPROPERTY(‘NumLicenses’) AS NumLicenses,
SERVERPROPERTY(‘ProcessID’) AS ProcessID,
SERVERPROPERTY(‘ProductVersion’) AS ProductVersion,
SERVERPROPERTY(‘ProductLevel’) AS ProductLevel,
SERVERPROPERTY(‘ResourceLastUpdateDateTime’) AS ResourceLastUpdateDateTime,
SERVERPROPERTY(‘ResourceVersion’) AS ResourceVersion,
SERVERPROPERTY(‘ServerName’) AS ServerName,
SERVERPROPERTY(‘SqlCharSet’) AS SqlCharSet,
SERVERPROPERTY(‘SqlCharSetName’) AS SqlCharSetName,
SERVERPROPERTY(‘SqlSortOrder’) AS SqlSortOrder,
SERVERPROPERTY(‘SqlSortOrderName’) AS SqlSortOrderName,
SERVERPROPERTY(‘FilestreamShareName’) AS FilestreamShareName,
SERVERPROPERTY(‘FilestreamConfiguredLevel’) AS FilestreamConfiguredLevel,
SERVERPROPERTY(‘FilestreamEffectiveLevel’) AS FilestreamEffectiveLevel

?

実行結果がこちら。

? SQL Server 2008 R2 SQL Azure
BuildClrVersion v2.0.50727 NULL
Collation <インストール時の照合順序> SQL_Latin1_General_CP1_CI_AS
CollationID 315464 872468488
ComparisonStyle 196609 196609
ComputerNamePhysicalNetBIOS <サーバー名> NULL
Edition <エディション名> SQL Azure
EditionID -2117995310 1674378470
EngineEdition 3 5
InstanceName <インスタンス名> NULL
IsClustered 0 NULL
IsFullTextInstalled 1 0
IsIntegratedSecurityOnly 0 0
IsSingleUser 0 0
LCID 1041 1033
LicenseType DISABLED DISABLED
MachineName <サーバー名> NULL
NumLicenses NULL NULL
ProcessID 1488 NULL
ProductVersion 10.50.1600.1 10.25.9386.0
ProductLevel RTM RTM
ResourceLastUpdateDateTime 2010-04-02 17:38:24.957 2010-06-16 17:08:33.043
ResourceVersion 10.50.1600 10.25.9346
ServerName <サーバー名><インスタンス名> <サーバー名>
SqlCharSet 109 1
SqlCharSetName cp932 iso_1
SqlSortOrder 0 52
SqlSortOrderName bin_ascii_8 nocase_iso
FilestreamShareName <共有名> NULL
FilestreamConfiguredLevel 0 0
FilestreamEffectiveLevel 0 0

2008 R2 の環境は日本語なのですが、キャラセット系はやはり異なりますね。
SQL Azure ではフルテキスト検索がインストールされていないんですね。

■データベースプロパティの比較

続いては、master データベースのプロパティを比較してみました。
# ユーザーデータベースも比較したのですが同じだったのでこちらを。

使用した SQL はこちらになります。

SELECT
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’Collation’) AS Collation,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’ComparisonStyle’) AS ComparisonStyle,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsAnsiNullDefault’) AS IsAnsiNullDefault,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsAnsiNullsEnabled’) AS IsAnsiNullsEnabled,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsAnsiPaddingEnabled’) AS IsAnsiPaddingEnabled,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsAnsiWarningsEnabled’) AS IsAnsiWarningsEnabled,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsArithmeticAbortEnabled’) AS IsArithmeticAbortEnabled,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsAutoClose’) AS IsAutoClose,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsAutoCreateStatistics’) AS IsAutoCreateStatistics,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsAutoShrink’) AS IsAutoShrink,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsAutoUpdateStatistics’) AS IsAutoUpdateStatistics,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsCloseCursorsOnCommitEnabled’) AS IsCloseCursorsOnCommitEnabled,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsFulltextEnabled’) AS IsFulltextEnabled,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsInStandBy’) AS IsInStandBy,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsLocalCursorsDefault’) AS IsLocalCursorsDefault,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsMergePublished’) AS IsMergePublished,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsNullConcat’) AS IsNullConcat,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsNumericRoundAbortEnabled’) AS IsNumericRoundAbortEnabled,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsParameterizationForced’) AS IsParameterizationForced,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsQuotedIdentifiersEnabled’) AS IsQuotedIdentifiersEnabled,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsPublished’) AS IsPublished,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsRecursiveTriggersEnabled’) AS IsRecursiveTriggersEnabled,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsSubscribed’) AS IsSubscribed,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsSyncWithBackup’) AS IsSyncWithBackup,DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsTornPageDetectionEnabled’) AS IsTornPageDetectionEnabled,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’LCID’) AS LCID,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’Recovery’) AS Recovery,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’SQLSortOrder’) AS SQLSortOrder,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’Status’) AS Status,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’Updateability’) AS Updateability,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’UserAccess’) AS UserAccess,
DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’Version’) AS Version

?

注意点としては、SQL Azure ではフルテキスト検索が使えませんので、SQL Azure で実行する場合は、
[DATABASEPROPERTYEX (N’master’,’IsFulltextEnabled’) AS IsFulltextEnabled,] の行はコメント化する必要があります。

? SQL Server 2008 R2 SQL Azure
Collation <サーバーレベルの照合順序> SQL_Latin1_General_CP1_CI_AS
ComparisonStyle 196609 196609
IsAnsiNullDefault 0 0
IsAnsiNullsEnabled 0 0
IsAnsiPaddingEnabled 0 0
IsAnsiWarningsEnabled 0 0
IsArithmeticAbortEnabled 0 0
IsAutoClose 0 0
IsAutoCreateStatistics 1 1
IsAutoShrink 0 0
IsAutoUpdateStatistics 1 1
IsCloseCursorsOnCommitEnabled 0 0
IsFulltextEnabled 0 <設定なし>
IsInStandBy 0 0
IsLocalCursorsDefault 0 0
IsMergePublished 0 0
IsNullConcat 0 0
IsNumericRoundAbortEnabled 0 0
IsParameterizationForced 0 0
IsQuotedIdentifiersEnabled 0 0
IsPublished 0 0
IsRecursiveTriggersEnabled 0 0
IsSubscribed 0 0
IsSyncWithBackup 0 0
IsTornPageDetectionEnabled 0 0
LCID 1041 1033
Recovery SIMPLE FULL
SQLSortOrder 0 52
Status ONLINE ONLINE
Updateability READ_WRITE READ_WRITE
UserAccess MULTI_USER MULTI_USER
Version 661 1105

面白いな~と思ったのは、SQL Azure で作成されるデータベースは復旧モデルが [フル] になっていることろですね。
オンプレミスの SQL Server では、[master] データベースの復旧モデルは [シンプル] なのですが、SQL Azure では
[master] データベースも含めて [フル] となっているようです。

SQL Azure はまだあまり触れていないので、これから頑張って勉強していきたいと思います。

Written by Masayuki.Ozawa

8月 16th, 2010 at 12:24 pm

Posted in SQL Server

Windows Server OS のエディションをアップグレード

2 comments

サーバー OS のエディションのアップグレードについて少し調べてみました。

■Windows Server 2003 R2 SP2

image

今回は Windows Server 2003 R2 Standard Edition x86 SP2 の環境を用意しました。
# x64 でないのは、Standard Edition が x86 のメディアしかダウンロードしていなかったから…。

このサーバーを Enterprise Edition に変更したいと思います。

2003 のエディション変更に関してはいくつか技術情報があります。
# 会社で教えてもらいました。
Windows Server 2003 R2 Standard Edition から Windows Server 2003 R2 Enterprise Edition Service Pack 2 にアップグレードしても、一部のファイルのバージョンが変更されない
サポートされているアップグレード パス
Windows Server 2003, Enterprise Edition : アップグレードまたは新規インストール

一通りの更新プログラムをインストールして、Hyper-V の統合サービスをインストールした状態です。

image

注意点としては、統合サービスをインストールした状態だとアップグレード時に以下のブルースクリーンとなってしまいます。
ということなので、アップグレードする前は統合サービスはアンインストールしておきます。
# マウスを使いたかったので直前までインストールしていました。
image

それでは、Enterprise Edition に変更してみたいと思います。

  1. 同一ビット (x86/x64) の Enterprise Edition のメディアを挿入してセットアップを実行します。
  2. [Windows Server 2003, Enterprise Edition をインストールする] をクリックします。
    image
  3. [インストールの種類] から [アップグレード (推奨)] を選択して、[次へ] をクリックします。
    # [新規インストール (詳細)] という選択肢もあります。
    image
  4. [同意します] を選択し、[次へ] をクリックします。
    image
  5. プロダクトキーを入力して [次へ] をクリックします。
    # 今回は入力しないで進めています。
    image
  6. 更新ファイルの取得を設定して [次へ] をクリックします。
    image
  7. [次へ] をクリックします。
    エディションの変更ですがそれまで適用してあったセキュリティパッチはすべてクリアされます。
    今回は With SP2 のメディアを使っているので SP に関しては特に気にせず進めています。
    image
  8. そうすると、インストーラーが進み自動で再起動されます。
    ?image
  9. 再起動後、セットアップが自動で実行されます。
    結構大がかりなファイルの変更しているみたいですね。
    image
  10. インストール中に自動で再起動され、再度セットアップが実行されます。
    # 統合サービスがインストールされているとこの後の再起動時にブルースクリーン→再起動が繰り返されます。
    image
  11. 再起動後の画面がこちらになります。
    ログイン画面のエディションは初回起動時は Standard となっているようです。
    image
    再起動後をするとログオン画面も Enterprise Edition に変更されます。
    image
  12. [winver] を実行すると Enterprise Edition になっていますのでアップグレードは終わっていますね。
    image?

  13. 初回の起動時は、R2 のセットアップが始まりますので、インストールメディアの 2 枚目を挿入してインストールをしてみました。
    image
  14. Standard の段階で R2 でしたので、再インストール扱いになりますがインストールしておきたいと思います。
    # R2 のインストールは通常のインストールと同じですので割愛。
    image
  15. アップグレード後はセキュリティパッチはすべて外れていますので、再度適用する必要があります。
    # 統合サービスは再度インストールした状態です。
    image

以上で Enterprise Edition へのアップグレードは終了です。

■Windows Server 2008 x64 SP2

image

Windows Server 2008 の技術情報についてはこちらに記載があります。

Windows Server 2008 アップグレード ガイド

この環境もパッチは適用済みにしています。

image

この環境を Standard → Enterprise に変更してみたいと思います。

  1. 同一ビット (x86/x64) のインストールメディアを挿入してセットアップを実行します。
  2. [今すぐインストール] をクリックします。
    image
  3. 更新プログラムの取得を選択します。
    image?
  4. [Windows Server 2008 Enterprise (フル インストール)] を選択して、[次へ] をクリックします。
    image
  5. [条項に同意します] を有効にして、[次へ] をクリックします。
    image
  6. [アップグレード] をクリックします。
    image
  7. 互換性のレポートが表示されますので内容を確認し、[次へ] をクリックします。
    image?
    統合サービスをインストールしているので、そのあたりのデバイスが警告で表示されています。
    image
  8. 次へをクリックするとすぐにアップグレードが実行されますので完了するまで待ちます。
    再起動が必要なタイミングでは自動的に再起動されます。
    image?
  9. 再起動が完了すると Enterprise Edition にアップグレードがされています。
    image
    image?
  10. アップグレード後はセキュリティパッチはすべて外れていますので、再度適用する必要があります。
    image?

これで Enterprise Edition のアップグレードは完了です。
2008 の場合は統合サービスをアンインストールしなくてもブルースクリーンは発生しないみたいですね。

?

■Windows Server 2008 R2

image

Windows Server 2008 R2 の技術情報についてはこちら。

Windows Server 2008 R2 のインストール

こちらもパッチは適用済みです。

image

  1. インストールメディアを挿入してセットアップを実行します。
  2. [今すぐインストール] をクリックします。
    image
  3. 更新プログラムの取得を選択します。
    image
  4. [Windows Server 2008 R2 Enterprise (フル インストール)] を選択して、[次へ] をクリックします。
    image
  5. [同意します] を有効にして、[次へ] をクリックします。
    image?
  6. [アップグレード] をクリックします。
    image?
  7. 互換性のレポートが表示されますので内容を確認し、[次へ] をクリックします。
    2008 R2 では統合サービスが組み込まれた状態がデフォルトですので、そのあたりのデバイスに関してはメッセージはありません。
    image
  8. 次へをクリックするとすぐにアップグレードが実行されますので完了するまで待ちます。
    再起動が必要なタイミングでは自動的に再起動されます。
    image
  9. 再起動が完了すると Enterprise Edition にアップグレードがされています。
    image
    image
  10. アップグレード後はセキュリティパッチはすべて外れていますので、再度適用する必要があります。
    image

これで Enterprise Edition のアップグレードは完了です。
?

?

以上でWindows Server OS のエディションアップグレードは終了です。

結構時間がかかるのとかなり大がかりなインストールプロセスが実行されているので、エディションの変更は機能としてできますが、
可能な限り発生させないことが大事ですね。

Written by Masayuki.Ozawa

8月 14th, 2010 at 6:32 am

Posted in Windows Server