インストールと初回ログインが終了した後の WSS2008 がこちら。
コンピュータ名が WINDOWS-xxxxxxxの形式なんですね。
この環境に日本語の言語パックをインストールしたいと思います。
[日本語言語パックのインストール]
使用するメディアは
[Windows Storage Server 2008 Embedded Language Pack (x64) – DVD (English, French, German, Japanese, Spanish)]
です。
インストールの仕方は Windows Server 2008 と変わらないですね。
- [Control Panel] を開きます。
- [Regional and Language Options] を開きます。
- [Keyboards and Languages] タブの [Install/uninstall Languages] をクリックします。
- [Install Languages] をクリックします。
- [Browse folder] をクリックし、メディアの [langpacksja-jp] を選択します。
- [Language] の [Japanese] を選択し、[Next] をクリックします。
- [I accept the licenses terms.] を選択し、[Next] をクリックします。
- [Install] をクリックします。
- [Change my display language to] を 有効にし、[Log off] をクリックします。
日本語化した WSS2008 がこちら。
最後に iSCSI Target をインストールしたいと思います。
[iSCSI Target のインストール]
個人的に本題の [iSCSI Target] のインストールです。
使用するメディアは [Microsoft iSCSI Software Target 3.2 (x86 and x64) – CD (English)] です。
- [iscsitarget] を実行します。
- [Next] をクリックします。
- [I accept the terms in the License Agreement] を有効にし、[Install] をクリックします。
- [Finish] をクリックします。
インストールも簡単に終了し、管理ツールに [Microsoft iSCSI Software Target] が追加されました。
管理ツールも日本語化されていてよい感じです♪
クラスタ環境を再構築しようと考えていたのでこのサーバーを使用してどこかで WSFC を構築したいと思います。
インストールで一番手間取ったのは Administrator の初期パスワードでした…。