[Dism /online /Get-Features] や [Get-WindowsFeature] を実行すると確認できるのですが、Windows 8 / Windows Server 2012 では .NET Framework 3.5 を機能として追加することはできますが、追加に必要なパッケージは含まれていない状態になっています。
Archive for the ‘Windows 8’ tag
Windows 8 Pro と Enterprise の Sysprep 後のスタート画面
Windows 8 Pro と Windows 8 Enterprise の CopyProfile の動作の違いについて少しまとめてみたいと思います。
Read the rest of this entry »
Windows 8 で既定のストアアプリを更新した際の Sysprep の注意点
Windows 8 ではデフォルトでいくつかのストアアプリがインストールされています。
# 既定でプロビジョニング済みの WinRT アプリ
ストアアプリを更新した場合、Sysprep を実行した場合にエラーが発生することがあります。
Removing or Updating Windows 8 built-in Windows Store apps causes Sysprep to fail
最新のストアアプリをインストールした状態で Sysprep を実行するための方法についてまとめてみたいと思います。
更新の仕方の技術情報は以下のものになります。
アプリの追加と削除の方法
アプリ ウィンドウごとに異なる入力方式を設定する の Sysprep 後の状態
Windows 8 / Windows Server 2012 で日本語入力をデフォルトで無効にしておくための設定 (IME をデフォルトは無効の状態にしておく) として、「アプリ ウィンドウごとに異なる入力方式を設定にする」の有効化があります。
今まで意識したことがなかったのですが、RemoteApp でもこの辺の設定は影響するようですね。
RemoteApp セッション上で、[アプリ ウィンドウごとに異なる入力方式を設定する] オプションが無効になる。
再セットアップ時の信頼済み PC の認識状態について
先日、セミナーを受けた際に、Microsoft アカウントの 信頼済み PC は、同一の端末を再セットアップした際にどのような状態になるかという質問がありました。
私は、Surface RT を何回か再セットアップしていて、その際に再セットアップ後は異なる PC として認識ししていたので、そのようにお伝えしたのですがきちんとまとめたことがなかったので一度書いてみたいと思います。
Surface Pro で Windows To Go を使ってみる
Windows 8 では Windows To Go というリムーバブルメディアから Windows 8 を起動するための機能が実装されています。
Windows To Go: 機能の概要
Surface Pro に標準でインストールされている OS は Windows 8 Pro ですので Windows To Go のワークスペースは作成することができませんが、Windows 8 Enterprise の環境があれば Windows To Go のワークスペースを作成することができます。
今回はこの Windows to Go で Surface Pro で使ってみたいと思います。
なお、Windows To Go で起動した場合には KMS を用いたライセンス認証管理になるかと思いますので、この辺は注意しておいたほうがよいかと思います。もともとが Enterprise 用途を想定しているものですので。
# 基本的に異なるハードでの実行が多いワークスペースかと思いますので MAK ですとすぐに認証上限になりそうですね。
Prepare Your Organization for Windows To Go
Windows Server 2008 R2 で Windows 8 / Server 2012 のグループポリシーを適用
Windows Server 2012 もリリースされてしばらく経ちましたが、企業内の Active Directory は 2008 R2 となっていることがあると思います。
Windows Server 2008 R2 の AD DS で Windows 8 / Server 2012 のグループポリシーを使用するための方法について少しまとめてみたいと思います。