Configure Database Mail on SQL Server Azure VM using T-SQL で紹介されている内容ですが、SQL Server の データベースメール のメール送信元として、SendGrid を使用することができます。
日本語の情報が少ないかなと思ったので、軽くまとめてみたいと思います。
SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿
Configure Database Mail on SQL Server Azure VM using T-SQL で紹介されている内容ですが、SQL Server の データベースメール のメール送信元として、SendGrid を使用することができます。
日本語の情報が少ないかなと思ったので、軽くまとめてみたいと思います。
ARM の仮想マシンをブラウザの操作のみを使用し、イメージのキャプチャと展開をする際の流れを軽くまとめてみたいと思います。
基本的な流れは、以下がとても参考になります。
Step by Step: How to capture your own custom virtual machine image under Azure Resource Manager
Azure Resource Manager で作成した仮想マシンをキャプチャーする
SQL Server AlwaysOn Cluster Template updated with internal listeners and optimized performance で情報が公開されていますが、リソースマネージャーモデルの AlwaysOn の環境がテンプレート展開できるようになりました。
ARM が全く調べられていなかったので、最近調べたことのメモを。
そろそろ、リソースマネージャーの仮想マシン (仮想マシン v2) も触れるようにならないとなと思い、PowerShell で要素ごとに作成して勉強をしてみました。
今回の投稿は Azure PowerShell 1.0.1 を使用しています。
テンプレート展開する場合は、Azure リソース マネージャーのテンプレートを使用した、可用性の高い Active Directory ドメイン サービスのドメインのデプロイ あたりの内容が参考になる感じでしょうか。
PowerShell の個々のコマンドレットについては Azure PowerShell 1.0 から確認することができます。
今回の投稿を書くにあたって、以下の情報を参考にさせていただきました。
さすが我らのお義父さん? & マグナムさん!!
Azure リソース マネージャーの概要
リソース マネージャーと Azure PowerShell を使用して、Windows 仮想マシンを作成し、構成する
Azure リソース マネージャーでの Azure PowerShell の使用
Azure リソース マネージャーと PowerShell を使用した仮想マシンの管理
New-AzureRmVM
Manage virtual machines using Azure Resource Manager and PowerShell
Azure PowerShell で仮想マシンV2を作成する
仮想マシンV2 と ロードバランサーを作成するサンプルスクリプト
Microsoft Azure の ARM 版の仮想マシンで NIC を差し替えてみる
nmackenzie/LoadBalancedVM.ps1
ARM の場合、テンプレート展開をする機会もあるかと思いますが、テンプレートのサンプルについては、以下の情報を追う形でしょうか。
azure-quickstart-templates
Azure Resource Explorer
# リソースエクスプローラーはプレビューポータルの「参照」→「リソースエクスプローラー」からも開けます。
今回使用した構成と近いテンプレートは以下になるかと。
101-vm-with-rdp-port
201-2-vms-internal-load-balancer
仮想マシンの作成時にしか設定できないものを設定変更したい場合は、以下を参考に再作成をすればよいかと。
AzureRM – Reprovision existing VM into an Availability Set.ps1
Read the rest of this entry »
Azure Reference で API が公開されていますが、サービス管理用の REST API を PowerShell で操作する際の自分メモを。
Azure PowerShell を使用して操作すれば、REST API の直接操作が必要になることは少ないかと思いますが勉強がてら。
基本的な情報は以下を参考にしています。
Communicate to Azure via REST from PowerShell
AZURE REST API & PowerShell: Retrieve Cloud Service Configuration
Using the Windows Azure REST APIs with PowerShell
Leveraging the Azure Service Management REST API with Azure Active Directory and PowerShell / List Azure Administrators
Using Azure Resource Management REST API in PowerShell
Certificate-based authentication to Azure Resource Manager using Powershell
Automating Azure Autoscale Rules via PowerShell and REST API
(課金API)をPowerShellから試してみた
How does Azure PowerShell work with username/password based auth?
Azure/azure-iot-remote-monitoring
また、Azure 関連のコマンドレットを 「-debug」を付けて実行して、API へのリクエスト/レスポンスを見ることもできます。
AzureTools から REST API のテストができたりもするようですね。こちらは ASM の証明書を使用した呼び出しに対応しているようです。そのうち、ARM の方も対応してもらえたりするのでしょうか。
# AzureTools ? The Diagnostic Utility used by the Windows Azure Developer Support Team
先日、Azure File Storage が GA しました。
Azure File Storage の一般提供を開始
Azure File Storage を Windows Server 2012 R2 の WSFC のクラスター クォーラムとして利用する方法をまとめてみたいと思います。
今回の投稿では Azure File Storage をファイル共有監視として使用しています。
また、今回は使用できるかの検証を実施しているため、サポートされるかどうかは必ず各自でご確認ください。
私のほうでは設定検証のみでサポートについては一切確認をしていません。
# 2015/12 時点では Windows で Azure File Storage を使用する方法 でサポートされていないことが明記されています。
Read the rest of this entry »
Microsoft SQL Server Integration Services Feature Pack for Azure として、
Microsoft SQL Server 2012 Integration Services Feature Pack for Azure
Microsoft SQL Server 2014 Integration Services Feature Pack for Azure
が提供されていますのでメモとして。