Community Open Day の反省点の一つとしてハンズオンに記載されているクエリの入力方法について、説明していなかった点があります。
今回の投稿では SQL Server Management Studio でできるだけ楽をしてクエリを各方法についてまとめてみたいと思います。
SQL Server Profiler やスクリプトを作成するボタンがついている操作を使用するというものもあるかと思いますが今回はそれ以外を使っています。
SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿
Community Open Day の反省点の一つとしてハンズオンに記載されているクエリの入力方法について、説明していなかった点があります。
今回の投稿では SQL Server Management Studio でできるだけ楽をしてクエリを各方法についてまとめてみたいと思います。
SQL Server Profiler やスクリプトを作成するボタンがついている操作を使用するというものもあるかと思いますが今回はそれ以外を使っています。
6/9 (土) は品川のマイクロソフトさん (SGT) で Community Open Day 2012 という複数のコミュニティが合同でセッションを開催するというイベントに SQLTO のスピーカーとして参加してきました。
当日使用した資料は Sky Drive と slideshare にアップさせていただきました。
マイクロソフトの古賀様のセッションも資料を頂けましたのでこちらは slideshare にアップしてあります。
SkyDrive の資料
slideshare の資料
イベントの振り返りなどをつらつらと。
Active Directory (AD) のドメインコントローラー (DC) をハードウェア老朽化に伴い、新規ハードウェアを購入しセットアップを行うというシナリオを実施する際に必要となる基本的な作業について少しまとめてみたいと思います。
アイティデザイン株式会社様が公開されている Windows Server 2003 サポート終了対策 もとても参考になりますので、こちらも合わせて確認をするとよいかと。
2015/7/15 に Windows Server 2003 のサポートが切れると、問題発生時に問い合わせができなくなりますので、今後 2003 から移行される場合には、十分にリスクや、問題発生時のアクションを明確にする必要性が出てきます。
Windows Server 2003 のサポート終了
Windows Server 2003 延長サポート終了に伴う ターミナル サーバー ライセンス のアクティブ化に関する注意事項
Read the rest of this entry »
ここ数日、SQL Wait Stats Joes 2 Pros: SQL Performance Tuning Techniques Using Wait Statistics, Types & Queues という書籍を読んでいました。
# 実際に買ったのは Kindle エディション版ですが。
この本を読んだ感想などを少し書いてみたいと思います。
ここ数日、SQL Wait Stats Joes 2 Pros: SQL Performance Tuning Techniques Using Wait Statistics, Types & Queues という書籍を読んでいました。
# 実際に買ったのは Kindle エディション版ですが。
この本を読んだ感想などを少し書いてみたいと思います。
SQL Server のクラスターでは、MSDTC のクラスターリソースを作成していたことがあるかと思います。
# 使用する機能によっては作成しなくても問題はありませんが。
本日、Windows 8 Release Preview (RP) / Windows Server 2012 Release Candiate (RC) の提供が開始されました。
Windows 8 Release Preview
Windows Server 2012 Release Candidate (RC) Datacenter
一般公開向けのサイトが見つからなかったのですが TechNet / MSDN サブスクリプションでは、Hyper-V Server 2012 RC も提供されていました。
Windows 8 用のリモート サーバー管理ツール (RSAT) も提供されています。
Windows 8 リリース プレビュー用のリモート サーバー管理ツール
Remote Server Administration Tools for Windows 8 Release Preview
週末に何環境か移行してみたいと思います。
SQL Server ではソート / ハッシュ結合 / 並列クエリの実行時などに Workspace Memory (ワークスペースメモリ) が使用されます。
今回の投稿ではこの Workspace Memory の最大値について見ていきたいと思います。
Windows 8 CP や Windows Server 8 Beta (Windows Server 2012) の IME では IVS (Ideographic Variation Sequence) がサポートされるようになりました。
IVS については Wikipedia の 異体字セレクタ が参考になります。