SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Archive for 7月, 2018

Kubernetes のコンテキストの切り替えとかいろいろ

leave a comment

Docker for Win/MacのKubernetes統合が正式版に。Stable Channelでリリース開始 で記事が公開されていますが、Docker for Windows / Mac の安定版 (Stable) で Kubernetes (k8s) が正式にサポートされました。
私の特価領域は SQL Server のデータベースエンジンではあるのですが、SQL Server にとっても k8s は、関わりのあるインフラスキルとなりつつあります。
SQL Server 2017 で、Docker のサポートが追加されています。
Microsoft SQL Server のテクニカル サポート ポリシー にサポートポリシーが記載されていますが、コンテナーのテクノロジーについては、OpenShift / Kubernetes もサポート対象と明記されています。
Kubernetes のオートヒーリング機能を使用した SQL Server の導入方法については Kubernetes での高可用性 SQL Server のコンテナーを構成します。 で情報が公開されています。
また、現時点では、すぐに自分で試せるものではないですが、SQL Town Hall: Always On Availability Groups on Kubernetes and OpenShift で AlwaysOn 可用性グループを Kubernetes上で実行する構成というものについても計画があることがアナウンスされており、可用性を OS のクラスターテクノロジーではなく、コンテナーのオーケストレーションツールで担保するというような選択肢を手に入れることができるようになります。
ということで、最近 minikubeAzure Kubernetes Service (AKS) で Kubernetes の勉強を始めているのですが、そのなかで、「複数のクラスターを管理するのってどうするんだろう」ということが気になったので、勉強した内容をまとめてみたいと思います。
今回は次のような構成を準備しています。

  • Windows 10 + Docker for Windows + Kubernetes
  • Ubuntu 16.04.5 + Kubernetes

この環境で、Ubuntu の Kubernetes を kubectl で操作するための流れを見てみようかと。
証明書については、Ubuntu のものをそのまま流用して使用しているので、新しい証明書を作って~というような流れまでは調べられていません…。
詳細については、Configure Access to Multiple Clusters を参照してください。
(これを見ながら勉強した内容が、本投稿ですので)
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 28th, 2018 at 10:50 pm

Posted in kubernetes

Tagged with

ADF v2 の基本的なパイプラインの構築方法

leave a comment

ADF v2 も 一般提供が開始 され、ブラウザの UI ベースでのデータ取り込みの一連の処理 (パイプライン) を記載しやすくなってきました。
(v1 と v2 の違いはこちらから。Azure Data Factory と Data Factory バージョン 1 の比較)
今まで、簡単なデータコピーしか試したことがなかったのですが、複数のアクティビティを使用したパイプラインの作成方法をまとめてみたいと思います。
アクティビティの利用方法を理解することを目的としているため、効率的なデータ取り込みについては考慮していません。
(一度の取り込みで済むものを行単位でストアドを実行したりしていますが、これは、アクティビティの利用方法を理解するために意図的に組んでいます)
ADF については、Azure Data Factory のドキュメント が公式のドキュメントとなっており、何かあったら、このドキュメントを見ることになります。
書籍については日本語のものはほとんどないと思うのですが、Hands-On Data Warehousing with Azure Data Factory という書籍が、現時点で発刊されている唯一のものではないでしょうか。
まだ途中までしか読めていないのですが、様々なデータソースを ADF で取り込む (利用する) ための基本的な操作が、ハンズオン形式で学習ができるものとなっており、操作をしながら学習したいときには、こちらの書籍の購入を検討してもよいのではないでしょうか。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 25th, 2018 at 5:39 pm

Managed Instance の General Purpose のストレージのベストプラクティスが公開されました

leave a comment

Storage performance best practices and considerations for Azure SQL DB Managed Instance (General Purpose) で、Managed Instance (MI) の General Purpose (汎用目的) のストレージのベストプラクティスが公開されました。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 21st, 2018 at 11:25 am

SQL Server 関連の情報 (2018/7/18)

leave a comment

SQL Server 周りでいろいろと情報が公開されていたので、後で見るためにちょっとまとめておきたいと思います。 Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 18th, 2018 at 9:13 am

完全復旧モデルでトランザクションログの領域が不足している状態でインデックスの再構築を実施したい場合の対応方法の一案

leave a comment

SQL Server の復旧モデルを完全で使わないといけないシチュエーションというものがいくつかあるかと思います。
その中でも「構成としての制約」から、完全復旧モデルが必要となる場合があります。

  • AlwaysOn 可用性グループを使用している
  • PaaS (SQL Database / Managed Instance / RDS for SQL Server 等) を使用している

というようなケースが考えられますが、これらの環境を使用している場合にトランザクションログの領域が不足しているが、インデックスの再構築を実行したい場合の対策の一案を。
「再開可能なオンラインのインデックス再構築」(ROIR) を使用するため、SQL Server 2017 Enterprise Edition 以上がベースとなっている必要があります。
ちなみに SQL Database と Managed Instance は SQL Server 2017 の EE 相当の機能を使うことができるようになっていますので、どのサービスレベルでも使用できます。
SQL DB では、この機能は、まだ Preview 中となっていますが。
Resumable Online Index Rebuild is in public preview for Azure SQL DB
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 11th, 2018 at 12:44 pm