Windows 10 のデバイス ガード (Device Guard) を調べる機会があったので、自分なにり整理した内容を。
デバイスガードについては、以下の情報が参考になりました。
Device Guard の概要
Device Guard 展開ガイド
Device Guard による証明と法令遵守Device Guard による証明と法令遵守
Windows 10 で進化したセキュリティ? ~サイバー攻撃における攻防~
物理マシンとユーザーのための「デバイスガード」と「資格情報ガード」――仮想化ベースのセキュリティ(その1)
デバイスガードは Enterprise Edition のみが使用できる機能となりますので、使用できるエディションは限定されます。
Read the rest of this entry »
Archive for 1月, 2016
Windows 10 のデバイスガードについての整理
クラスターの障害テスト時の最大エラー数の上限に達したかの確認
ARM の仮想マシンに SQL Server IaaS Agent を導入してみる
Azure の仮想マシン上で動作させている SQL Server の環境では SQL Server IaaS Agent 拡張機能 という拡張機能を使用することができます。
上記の情報がクラシックな仮想マシンについてですが、ARM の仮想マシンに対しても拡張機能を有効にすることができますので、拡張機能の有効化をざっくりと。
SQL Server 入りの仮想マシンを作成する際に、拡張機能の有効化を行うことができますが、本投稿ではあとから有効化するための方法となっています。
クラシックタイプの仮想マシンの情報となりますが、以下が参考になります。
Automated Patching for SQL Server in Azure Virtual Machines
Automated Backup for SQL Server in Azure Virtual Machines
Azure VM で SQL Server 用に Azure Key Vault 統合を構成する (クラシック デプロイ)
Azure VM で SQL Server 用に Azure Key Vault 統合を構成する (リソース マネージャー)
以前に書いた、SQL Server On VM の自動管理機能について の更新版と思っていただければ。
Read the rest of this entry »
Windows 10 関連のグループポリシーの覚書
Windows 10 関連のグループポリシーの覚書として。
Read the rest of this entry »
Windows Server 2012 で追加されたクラスター化されたタスクスケジューラーのジョブについて
クラスターのプライマリで動作させる必要のあるジョブをタスクスケジューラー等で実装する場合、作成したスクリプト内で判断して組むようにしていることが多かったので使う機会がなく、まとめたことがなかったのですが、ちょっと気になったので。
SQL Server の汎用バックアップのテンプレートスクリプトを作ってみる
PowerShell ベースですが、SQL Server の汎用バックアップのテンプレートにできそうなスクリプトを作ってみました。
スクリプトは SQL Server BackupSample.ps1 に置いてあります。
Microsoft R Server の情報を軽く整理
Microsoft R Server の情報がいろいろと発表されてついていけなくなりつつあるので自分メモ。
Read the rest of this entry »
SQLQueryStress のソースコードが公開されました!!
SQLQueryStress: The Source Code で、記事が公開されたのですが、SQL Server の負荷テストツールとして、よく使われている SQL Query Stress のソースコードが公開されました。
去年末ぐらいから、今まで公開されていたドメインの有効期間が切れたようで、今後どうなるのだろうと思っていたら、作者の方がソースコードを公開してくださいました。
このツール自体、10 年近く前から作成されたもので、直近 8 年ぐらいは作者の方もソースコードを見られていないようで、古いツールとなりますが、シンプルなベンチマークをするにはとても有益なツールでした。
SqlQueryStress で Github のリポジトリを作成された方がいらっしゃいますので、いろいろと新しくなっていくとよいですね。
SQLDiag と SQLNexus を使用した情報取得と可視化の関連情報
Using PSSDiag and SQL Nexus to monitor SQL Server performance
How to use SQLDiag, SQLNexus and PAL tools to analyze performance issues in SQL Server
SQL パフォーマンス チューニング 中上級編 vol. 3 SQLDiag / SQL Nexus ツールの利用 (前編)
SQL パフォーマンス チューニング 中上級編 vol. 3 SQLDiag / SQL Nexus ツールの利用 (後編)
で紹介されていますが、SQL Server の情報を取得するためのツールとして、SQLDiag というツールがあります。
SQL Server をインストールした環境であれば SQLDiag も導入されているはずですので、このツールを使用することで、SQL Server の状態を確認するための各種情報を取得することができます。
取得できる情報はクエリ実行結果のテキスト / パフォーマンスモニター / トレースファイル等、多岐にわたるのですが、情報を可視化するツールとして、SQLNexus というツールがあります。
これらのツールを使用するとどのようなことができるかをざっくりと。