Windows Server 2008 / R2 インストール後のデスクトップの表示内容はシンプルで [ごみ箱] しか表示されていません。
デスクトップに [コンピューター] や [ネットワーク] といったアイコンを表示するためには、[個人設定] の
[デスクトップ アイコンの変更] を使用する必要があります。
Windows Server 2008 であれば、デスクトップで右クリックし、コントロール パネルから表示することができます。?
Windows Server 2008 R2 ではインストール直後の状態ではデスクトップで右クリックしても、コントロール パネル上にも
[個人設定] の機能が表示されません。
Windows Server 2008 R2 では [個人設定] は [デスクトップ エクスペリエンス] の機能の一部となっており、
この機能を追加しないと表示されないようになっています。?
機能インストール後は、[個人設定] が表示されるようになり、[デスクトップ アイコンの変更] を使用することができます。
表示したい場合はインストールすればいいだけなのですが、この機能をインストールすると再起動の必要があります。
運用中に気付き、お客様に [デスクトップにマイコンピューターとネットワークを表示して] と言われても残念ながら
機能をインストールするためには再起動が必要となります。
[デスクトップ エクスペリエンス] の機能をインストールしないで、[デスクトップ アイコンの設定] を表示するためには、
ファイル名を指定して実行から以下のコマンドを実行します。
"C:Windowssystem32rundll32.exe" shell32.dll,Control_RunDLL desk.cpl,Web,0 |
そうすると、[デスクトップ エクスペリエンス] の機能をインストールしなくても、[デスクトップ アイコンの設定] を表示できます。
# [テーマによるデスクトップアイコンの変更を許可する] のチェックボックスは表示されません。
?
私は 2008 R2 インストール時にこの方法で、デスクトップのアイコンを表示することが多いです。
desk.cpl ,,0だけでも画面出せますよ。私はこの方法をpsr.exeで発見しました。この方法は邪道でしょうかね?
正樹
30 3月 10 at 13:19
あらら。そう言われてみれば desk.cpl を引数指定で実行すればいけますね…。この投稿で書いたコマンドは表示時に実行されているコマンドをProcessMonitorかProcessExplorerのどちらかで取得したものなのですが、何の疑いもなくずっとこれを使っていました。情報ありがとうございます♪
真之
30 3月 10 at 15:56