SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

SQL Server 2016 の基本的な可用性グループの RTM 時の実装について

leave a comment

SQL Server 2016 では、当初から、Standard Edition で AlwaysOn 可用性グループが使用できるというアナウンスがされていました。

SQL Server 2016 CTP 2.0 の AlwaysOn 可用性グループを使ってみる その 1 という投稿を書いたのですが、RTM では CTP の段階であった「リスナーが作成できない」という制限が撤廃されていました。

Basic Availability Groups (Always On Availability Groups) にも、リスナーについての制限は記載されていない状態となっています。
# 当初は書いてあった気がするのですが。

RC3 の Enterprise Evaluation では、基本的な可用性グループ (Basic Availability Groups) は構築できなかったため、RTM し、Standard Edition が提供されるまで検証ができなかったのですが、Standard Edition の可用性グループでも以下のようにリスナーが作成できるようになっています。
image

可用性グループに含められる DB については一つですが、リスナーが作成できるようになったうれしいですね。
Standard Edition 間で分散可用性グループについても構築することができました。

  • 2 台のノード間でレプリカ (プライマリ / セカンダリの 2 台構成)
  • セカンダリを読み取り可能なレプリカとして利用することはできない
  • 同期コミット / 非同期コミットを使用可能
  • 自動フェールオーバー / 手動フェールオーバーを使用可能
  • セカンダリを使用したバックアップはできない
  • 可用性グループに含まれるデータベースは1 つのみ
  • 複数の可用性グループを作成することが可能
  • 各可用性グループにリスナーを作成することが可能
  • 分散可用性グループを利用することが可能

というような制限となるようです。
構成としては、従来までのミラーリング + リスナーの構成に近い感じでしょうか。

AlwaysOn の構成上、WSFC の構築が必要となるのがネックですが、Windows Server 2016 のワークグループクラスターと組み合わせられると、構成は簡略化できるかなと。
# Windows Server 2016 早く出ないですかね。。。。

基本的な可用性グループの構成の特徴を把握しておくと、Enterprise でなくても賄える範囲というのが出てくるのでしょうね。

Share

Written by Masayuki.Ozawa

6月 3rd, 2016 at 8:27 am

Posted in SQL Server

Tagged with ,

Leave a Reply