SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Archive for the ‘Windows Client’ Category

Windows 10 関連のグループポリシーの覚書

leave a comment

Windows 10 関連のグループポリシーの覚書として。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

1月 21st, 2016 at 10:55 pm

Posted in Windows Client

Tagged with

Windows 10 を 10586 にアップグレードしようとして 40% で止まってしまう場合の対応

one comment

タイトルの通りですが、Surface 3 にインストールしていた Windows 10 Insider Preview を 10586 (バージョン 1511 OS ビルド 10586.3) にアップグレードしようとした際に、「機能とドライバーをインストールしています」が実行されている時に全体の進捗の 40% で止まってしまい、そのまま待っていても応答がなくなるという現象が発生していました。
# 正式リリースした、TH2 でも発生することがあるようですので、RTM からのアップグレードでも気を付けておいた方がよさそうですね。

個人的な問題かなと思って、ロールバックして放っておいたのですが、Facebook で同様の現象が発生している方もいらっしゃったので、共通の問題か~とおもい調べてみたところ、10586 install hangs at 40% という情報が。

SD カードを入れていると 40% で止まる現象が発生するようです。

ということで、SD カード抜いてアップグレードしたらすんなりアップグレードできました。
SD カードを入れていても発生しないこともあるようですので、40% で停止した場合の対応方法の一案としてご参考になれば。

Written by Masayuki.Ozawa

11月 10th, 2015 at 11:43 pm

Posted in Windows Client

Tagged with

Windows 10 を 10586 にアップグレードしようとして 40% で止まってしまう場合の対応

one comment

タイトルの通りですが、Surface 3 にインストールしていた Windows 10 Insider Preview を 10586 (バージョン 1511 OS ビルド 10586.3) にアップグレードしようとした際に、「機能とドライバーをインストールしています」が実行されている時に全体の進捗の 40% で止まってしまい、そのまま待っていても応答がなくなるという現象が発生していました。
# 正式リリースした、TH2 でも発生することがあるようですので、RTM からのアップグレードでも気を付けておいた方がよさそうですね。
個人的な問題かなと思って、ロールバックして放っておいたのですが、Facebook で同様の現象が発生している方もいらっしゃったので、共通の問題か~とおもい調べてみたところ、10586 install hangs at 40% という情報が。


SD カードを入れていると 40% で止まる現象が発生するようです。
ということで、SD カード抜いてアップグレードしたらすんなりアップグレードできました。
SD カードを入れていても発生しないこともあるようですので、40% で停止した場合の対応方法の一案としてご参考になれば。

Written by Masayuki.Ozawa

11月 10th, 2015 at 11:43 pm

Posted in Windows Client

Tagged with

Windows 8.1 Pro から Windows 10 Pro へ無償アップグレードした環境の再インストール後のライセンス認証について

3 comments

Windows 8.1 Pro から メディア作成ツール を使用して Windows 10 Pro にアップグレードした環境の、再インストール後のライセンス認証について少しまとめてみたいと思います。

動作については Windows 10 への無償アップグレード  に書かれている内容が実際に確認できたという形になっています。

今回は Hyper-V の仮想環境に構築した、Windows 8.1 Pro から Windwos 10 Pro へアップグレードした環境を使用しています。
別の投稿で m-Stick を使用して実機ベースの確認をしてみましたが、こちらも同様の動作となっていました。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

8月 2nd, 2015 at 10:32 pm

Posted in Windows Client

Tagged with

ひさし と やまさ と Windows 10 アップグレード

leave a comment

Windows 10 の無償アップグレードでいろいろと燃え上っているようですが、自分のまとめとして、ひさし ( えろす師匠?/? えろす財閥総帥快楽亭えろす師匠 / @ichi_sien ) と やまさ ( Azure界のやまもとまさ / @nnasaki ) を交えながら、Windows 10 のアップグレードについてまとめてみたいと思います。
間違っていたらごめんなさい。
Windows 10 無償アップグレード開始に向けて / Windows 10 Q & A / Windows 10 へのアップグレード: FAQ が公式の情報になりますので、最初にこちらを確認していただくとよいかと。
アップグレード後の再インストールですが、アップグレード後の Windows 10 再インストールについて に記載されています。
無償アップグレードはハードウェアに紐づいているようで、ライセンス認証した端末以外に対しては、自動オンライン認証の対象外となるようです。
ライセンス認証がうまくいかない場合は Windows?10 をライセンス認証できない理由 を確認するとよいかと。
アップグレードの後 OS の対応については、以下のようになっています。
# 詳細は 仕様 で確認してください。

image

FAQ に記載さているように Windows.old がクリーンアップされていない 1 か月未満であれば、以前のバージョンに戻すことも可能なようになっているようです。

Windows 10 にアップグレードしてから 1 か月未満であれば、[設定] の [更新とセキュリティ] にある [回復] から、以前のバージョンの Windows に戻すことができます。

 

■システム要件


 
システム要件については 仕様 に記載されています。
32 ビットの場合は、1GB、64 ビットの場合は 2GB のメモリとなっていますので、安いタブレットに x64 をインストールしようとした場合はシステム要件を満たすかは注意しておいた方がよさそうですね。
 

■メーカーサポート


そもそもの話として、ハードウェアメーカーが Windows 10 のサポートをうたっているかは各メーカーのホームページを確認してください。
# Windows 10 の無償アップグレードが Microsoft から提供されるのと、ハードウェアメーカーがサポートするというかは別のお話ですので。
Lenovo : WINDOWS 10/8.1 アップグレード関連リンク集
NEC : Windows 10 へのアップグレード
DELL : Windows 10 への無料アップグレード
TOSHBIA : Windows 10 アップグレードサポート対象予定機種について
VAIO : Windows 10情報
HP : HP PCのWindows 10対応について
Windows 10 互換性情報 & 早わかり簡単操作ガイド にもメーカーのリンクがありますのでこちらをウォッチしてもよさそうです。
 

■Windows 10 クライアントの管理


えろす師匠のような、管理職となって管理をしないといけない立場の方は、グループポリシー (GPO) を使用した管理として、

も見ておくとよいかと思います。
現状、サーバー製品は Windows Server 2012 R2 が最新ですが、ADMX のテンプレートを既存のドメインコントローラーに投入することで、Windows 10 向けのグループポリシーの設定をすることができます。
また、展開をするための ADK に関しても Windows 10 用のキットとツールのダウンロード で公開されていますので、クライアント展開を実施する場合は、こちらの情報を確認するとよいかと。
 
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 24th, 2015 at 12:00 pm

Posted in Windows Client

Tagged with

dynabook Tab VT484 に Windows 10 Preview をクリーンインストール

leave a comment

dynabook Tab VT484 (de:code で配布された通称教材タブレット) に Windows 10 Preview 9926 をクリーンインストールできるか試してみました。

VT484 については x86 の環境となってますので、32 ビット版の ISO を使用します。
充電が 100% 完了した状態であれば、途中で電源が落ちることもなく作業を終了することができますので、作業前には十分に充電をしておくとよいかと。

また、試される際は回復ドライブの作成をお忘れなく。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

1月 25th, 2015 at 3:55 pm

Posted in Windows Client

Tagged with

Windows 10 Technical Preview Build 9926 がリリースされていたのでメモ

2 comments

Azure 界の No.1 雑記、ブチザッキで Windows 10 Technical Preview 9926 という投稿がされていたので、自分でもメモを。
さすが、全領域を包囲する No.1 ですね。SQL Server にも手を伸ばすという縄の噂を聞いたので、胸の高鳴りが止まりません。

以前からアナウンスされていたようにバージョンは 10.0 (Build 9926 は 10.0.9926) となったようです。
image

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

1月 24th, 2015 at 9:47 am

Posted in Windows Client

Tagged with

Windows 10 Technical Preview の最新ビルドをクリーンインストール

leave a comment

Windows 10 Technical Preview は最新のプレビューが不定期に公開されており、Windows 10 TP インストール済みの環境からアップデートすることができます。

Enterprise Edition しか見つけられていないのですが Evaluation Center で公開されている Windows 10 Technical Preview Enterprise Edition については最新のビルドのイメージが公開されているようですね。

投稿を書いている時点では 9879 が最新ビルドなのですが、Evaluation Center からダウンロードできる Enterprise Edition のイメージはこのビルドのものとなっているようです。
image
アップデートはかなり時間がかかるので、クリーンインストール用のイメージがあると便利ですね。
初期のビルドでアップデートした場合、[C:RecoveryImage] に [Install.ESD] (圧縮された Install.wim) があるので、これをインストールメディアと入れ替えればよいのかと思い試してみたのですが、この場合はプロダクトキーの入力が求められてしまい、公開されているプロダクトキーではチェックが通らなかったので、この辺は要検証でしょうか。

Written by Masayuki.Ozawa

11月 17th, 2014 at 5:31 pm

Posted in Windows Client

Tagged with

Windows 10 の情報を追う際のメモ

leave a comment

あとで Windows 10 の情報を追う際のメモを。
二大先生のブログがとても参考になります。
ブチザッキ : Windows 10
tech.guitarrapc.com : Announcing Windows 10 and Tech Preview

ダウンロードできるかの確認は http://preview.windows.com から。
英語の情報では Announcing Windows 10 がクライアント OS、An early look at the future of the datacenter from Microsoft がサーバー OS  の情報を追うのによいようです。

ちなみに、先ほど Azure の仮想マシンに [Windows Server Technical Preview, [MonthYear]] が来ていたのでひゃっほーと思ってデプロイしたところ、先ほどのタイミングでは 2008 R2 でした。
確かにアイコンは 2008 R2 ですね。
image

仕事終わったら情報見始めようと。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

10月 1st, 2014 at 3:52 pm

MAK 認証を使用する際の再ライセンス認証の考慮について

leave a comment

TechNet フォーラムに [Windows 7 Pro]Sysprep後もライセンス認証は保持されることがあるのか? という投稿があったので、少しまとめてみたいと思います。

Windows 7 / Windows 8 (8.1) の MAK を対象としています。
また、大量展開を対処としたボリュームアクティベーションの利用を想定していますので、Pro / Enterprise Edition の VL 版が対象となります。
# 大量展開をする場合、VL 版を使用して OEM ライセンスを使用する形になるかと思いますので、OEM アクティベーションは対象としていません。

詳細については以下のドキュメントが参考になります。
Volume Activation 2.0
ボリュームアクティベーション展開ガイド
Windows 8 ボリューム アクティベーション ガイド

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

9月 1st, 2014 at 11:53 pm

Posted in Windows Client

Tagged with