Microsoft Azure では サポート プランの比較 に記載されているサポートプランが提供されています。
2025/2 以降 (私の環境では 2/7 or 2/12) に Developer サポートのサービスリクエストの発行方法が変更されたようですので、情報を残しておきたいと思います。
私も今までは Developer サポートを契約していたのですが、パブリックに公開されたサービスリクエストでは問い合わせが難しい内容があるため、今回のタイミングで Standard サポートに切り替えました。
2025/1 末に通知された内容
2025/1末に Developer サポートの契約者に「Important information about your Developer Support plan for Azure」というメールで通知がありました。
Support Requests will be routed through Priority Community Support for Azure Developer Support
You’re receiving this notification because you or your organization has purchased or uses Azure Developer Support.
On 12 February 2025, we’ll introduce Priority Community Support (PCS), as your first line of support in the Azure portal. PCS is managed by Azure support engineers and will continue to have the same 8 business hour initial response time. This adjustment is part of our continued efforts to streamline our support services and enhance your overall experience.
No action is required but the "Create a support request" option under Support + Troubleshooting in the Azure Portal will now show as "Get Support on Microsoft Q&A." Selecting this will take you to the Microsoft Q&A webpage where you can "Ask a question." Questions posted by customers with Azure Developer Support will be prioritized.
See the Microsoft Q&A FAQ for more information.
ユーザー側の対応は不要ですが、今後 Developer サポートで問い合わせをする際には、Microsoft Q&A を使用するように変更となり、Microsoft Q&A の中でも Priority Community Support (PCS) を使用した問い合わせとなるように変更されたという通知となります。
この変更により、Developer サポートプランのサービスリクエストの発行は Microsoft Q&A を使用するようにドキュメントの記述も更新が行われています。
Developer サポートでの問い合わせ方法の変更
いままで、Developer サポートで問い合わせを行う場合には、Azure Portal からサービスリクエスト (SR) を発行することができました。
しかし、現在の Developer サポートでは Azure Portal からサービスリクエストを作成しようとすると、次の画像のように「Microsoft Q&Aのサポートを受ける」となり、今まで使用することができていた「サポート リクエストの作成」については表示されなくなりました。(サブスクリプション管理や課金系の問い合わせについては、サポート リクエストの作成が継続して使用できるケースもあるようです)
今回の変更により Developer サポートで技術的な問い合わせをする際には、Microsoft Q&A による問い合わせとなり、今までのような Azure Portal 内での問い合わせができなくなっています。
Microsoft Q&A はパブリックな Q&A の場となり、コミュニティベースの運営となります。
しかし、Developer サポートを契約している場合は、Priority Community Support (PCS) の対象となるため、コミュニティベースだけでなく、Microsoft の Azure エンジニアからの回答も得られる状態のトピックとして作成が行われます。
Priority Community Support (PCS)
Priority Community Support (PCS) とは
Priority Community Support (PCS) は、 Developer サポート プランを持つお客様の最初のサポートラインです。 PCS を使用すると、お客様は Azure エンジニアやコミュニティ チャンピオンから、Microsoft Q&A に関する Azure 関連の質問に対する高品質の回答を営業時間内に受け取ります。
操作方法優先コミュニティ サポートにアクセスしますか?
優先順位コミュニティ サポートには、Azure Portal の [サポート + トラブルシューティング] の [サポート要求の作成] オプションでアクセスするか、Azure 特典サブスクリプションにアクセスできる同じアカウントで Microsoft Learn にサインインします。
Azure Portal から作成した Microsoft Q&A の質問については、通常の質問と同様にパブリックに公開される内容となります。
Developer サポートでは、問い合わせ内で秘匿性の高い情報については、モデレーターのみ確認ができるプライベートメッセージで連携をすることができますが、基本的な問い合わせ内容については、パブリックに見える状態で公開されることを避けることができません。
Microsoft Q&A を使用していますが、PCSP となるため対応の優先度としては高くなるのかと思います。
「問い合わせをパブリックに公開されても問題はないが、Microsoft のエンジニアからの回答を受けたい」という場合は、Developer サポートを使用して問い合わせをすることができるのではないでしょうか。
従来のサービスリクエストの発行を行うためには
今回の変更により、従来通りのサービスリクエストの発行を行うためには「Developer サポート」ではなく「Standard サポート」以上のサポートプランを使用す必要が出てきました。
Standard サポートを使用した場合は、Azure Portal からサービスリクエストを出す場合も、「Microsoft Q&A」ではなく「サポート リクエストを作成」のリンクが表示されますので、従来通り一般に公開されない問い合わせを行うことができます。
問い合わせの内容に秘匿性の高い情報がある場合は、Standard サポートが必要となります。
私がサービスリクエストを発行するケースとしては、秘匿性の高い内容や、自社ナレッジに関する問い合わせをしなくてはいけないこともありますので、今回のタイミングで Developer サポートから Standard サポートに切り替えました。