SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

SQL Server 2008 Cumulative Update 2 の一時消失

leave a comment

SQLblog.com の Aaron Bertrand さんの記事からです。
?
?
朝は確かに消えていたのですがこのブログの投稿時には復活していました…。
ダウンロード先の URL は消失前後で変わっていないのでファイルに変更は無いようですが。
?
何があったんでしょう???
?
?

Written by Masayuki.Ozawa

12月 3rd, 2008 at 2:24 pm

Posted in SQL Server

Hyper-V 上の仮想 OS の SQL Server フェールオーバー クラスタサポート

leave a comment

今日まで知らなかったのですが Hyper-V 上の仮想 OS で
フェールオーバークラスタはサポートされていなかったんですね…。
?
>ゲスト フェールオーバー クラスタリング (SQL Server 2008 でのフェールオーバー クラスタリングの構成) は Hyper-V 環境ではサポートされていません。
?
>ゲスト フェールオーバー クラスタリングは仮想マシンではサポートされません。ゲスト フェールオーバー クラスタリングとは、
>ノードを仮想マシンとして実行している仮想マシン内に SQL Server フェールオーバー クラスタを作成することです。
?
Windows Server 2003 上で SQL Server 2005 / 2008 のクラスタが組めなかったので
Microsoft さんへ問い合わせたところサポート状況を教えていただきました。
?
サポートインシデントを使って解決しようとも考えていたのですが、サポートされていないとなると
自分で解決するしかないですね。
?
Windows Server 2008 では SQL Server 2008 のクラスタは組めたので、2003 でもなんとかなるといいのですが。
Hyper-V で SQL Server クラスタの検証ができないとちょっと痛いです。
?
ちなみに現状はインストールの途中で
-データベース エンジンのスタートアップ ハンドルが見つかりませんでした。
というエラーが発生してしまい、インストールが失敗してしまっています。

Written by Masayuki.Ozawa

12月 2nd, 2008 at 2:36 pm

Posted in SQL Server

master データベースの再構築

leave a comment

今日は SQL Server 2008 へのアップグレードのセミナーに出席していたのですが、
演習をする中で、アップグレード後に照合順序を変更する方法が気になったので
調べてみました。
?
システムデータベースの照合順序をインストール時に指定したものから変更したい場合には
システムデータベースの再構築を行う必要があります。
?
BOL では以下の情報が再構築について記載されている個所になるのですがものすごいあっさり書かれています。
?
>Rebuildm.exe プログラムは、SQL Server 2005 で廃止されました。詳細については、「コマンド プロンプトから SQL Server 2008 をインストールする方法」を参照してください。
?
コマンドプロンプト~には再構築つについてあまり(全く??)記載がないので、再構築については
以下のURLのほうが参考になります。
?
?
ローカルインスタンスであれば以下のコマンドで再構築ができます。
# クラスタに関しては検証中です。
?
setup.exe /q /ACTION=RebuildDatabase /INSTANCENAME=[InstanceName] /SQLSYSADMINACCOUNTS="[DomainUserName]" /SQLCOLLATION="[Collaction]" /INDICATEPROGRESS

?
ちなみに SQL Server 2008 のメディアからインストールできる BOL のサーバー照合順序の設定と変更は
SQL Server 2005 のものが記載されてしまっていますので、Microsoft の SQL Server デベロッパー センターに
掲載されているものを参照されることをお勧めします。
# 2005 と 2008 ではコマンドラインのセットアップはオプションが変更されています。
?

Written by Masayuki.Ozawa

12月 1st, 2008 at 2:34 pm

Posted in SQL Server

Vista から Hypve-V にリモート接続できない場合の対応

leave a comment

ワークグループ環境の Hyper-V に Vista から接続する場合は以下のブログで紹介されている方法を
設定すると接続ができます。
?
?
?
が、私の環境では接続ができませんでした…。
?
ミラーアカウントで管理共有に接続ができなかったのでサーバーで以下のレジストリを追加したところ
無事に接続できるようになりました。
?

-HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWAREMicrosoftWindowsCurrentVersionPoliciesSystem

? LocalAccountTokenFilterPolicy:1 (DWORD (32 ビット) 値 )

?
参考)
?
2008/12/24 追記
接続ができないのは UAC リモート制御が働いていることが原因のようです。
Windows Server World 2008 2 月号にちょうどこの現象についての記述がありました。
対応は上記の LocalAccountTokenFilterPolicy を設定 / UAC を無効にする?/ Administraotrs グループを使用しないといった方法が有効なようです。
?

Written by Masayuki.Ozawa

11月 30th, 2008 at 3:56 pm

Posted in Hyper-V

WSFC で クラスタグループに MSDTC リソースを追加する方法

leave a comment

Windows Server 2003 までの MSCS ではクラスタグループ (クラスタ名 / IP / クォーラムが格納されているグループ)に
MSDTC のリソースを [クラスタアドミニストレータ] を使用して追加することができましたが Windows Server 2008 の WSFC の
管理コンソールである [フェールオーバー クラスタの管理] ではクラスタグループが表示されないため、GUI では
このグループに MSDTC のリソースを追加することができません。
?
2008/12/16 追記
クラスタグループは GUI でも表示されますね。
MSDTC. のリソース作成時にクラスタグループのリソースと依存関係を
持たせられないだけですね…。
意外と GUI でも出来るかも知れないので後で調査したいと思います。?
?
しかし、コマンドプロンプトではクラスタ グループにリソースを追加することができますので、クラスタ グループ内を
操作したい場合にはコマンド経由でアクセスします。
?
以下はコマンドプロンプトで MSDTC を追加する手順になります。
# クラスタ名 / クォーラムディスクを使用して MSDTC を追加しています。
?
1.MSDTC のリソースをグループに追加?

CLUSTER?RES MSDTC /CREATE /GROUP:"クラスタ グループ" /TYPE:"Distributed Transaction Cordinator"

?
2.コンピュータ名の依存関係を設定?

CLUSTER RES MSDTC /ADDEP:"クラスタ名"

?
3.ディスクの依存関係を設定
CLUSTER RES MSDTC /ADDEP:"クラスタ ディスク 1"

?
4.MSDTC をオンラインにする
CLUSTER RES MSDTC /ON

?

?
これでクラスタ グループに MSDTC を追加することができます。
?

Written by Masayuki.Ozawa

11月 30th, 2008 at 8:01 am

Posted in MSCS/WSFC(MSFC)

Microsoft Certified Master: Microsoft SQL Server 2008

leave a comment

RSSで購読している内容を整理していたところこのような情報が
?
?
略すと MCM になるのでしょうか??
?
要件の
>Ability to speak, understand, and write fluent English
がいつまでたっても満たせそうにないです…。
?
レドモンドでトレーニング / CBT / 実環境操作と MCP より数段高度な
経験が求められるようです。

Written by Masayuki.Ozawa

11月 28th, 2008 at 11:21 am

Posted in SQL Server

Visual Studio 2008 SP1 用 Intellisense 修正プログラム

leave a comment

すっかり Intellisense が英語になっていたことを忘れていたのですが
Visual Studio 2008 SP1 用 Intellisense 修正プログラム が提供されました。
?
?
ファイルサイズは 6.5M 程度なのですが適用にはわりと時間がかかります。

Written by Masayuki.Ozawa

11月 27th, 2008 at 2:28 pm

Posted in Visual Studio

ソフト NUMA

leave a comment

いまさらですが SQL Server 2005 / 2008 でソフト NUMA を設定(2 ノード設定)した場合の
バックグラウンドプロセスの比較です。
?
ハード NUMA と違い、ノード内のメモリ識別はできませんが、各 NUMA ノードごとに
リソースモニタとレイジーライターが起動していることが確認できます。
?
複数の CPU を持つ非 NUMA 構成のサーバーで大量のトランザクションを発生させた場合は
ソフト?NUMA を設定して複数のレイジーライターが起動させたほうががダーティページの
フラッシュ効率が高いんでしょうね。
?
どこかできちんと検証してみたいと思います。
?
[SQL Server 2005 Non Numa]
?SQL2005_NonNuma
?
[SQL Server 2005 Soft Numa]
SQL2005_SoftNuma
?
?
[SQL Server 2008 Non Numa]
SQL2008_NonNuma
?
[SQL Server 2008 Numa]
SQL2008_SoftNuma

Written by Masayuki.Ozawa

11月 25th, 2008 at 1:29 pm

Posted in SQL Server

動的ポート時のファイアウォールの設定

leave a comment

以下の URL の情報を参考にすれば設定できます。
?
?
データベースエンジンだけであれば以下の 2 つの設定だけで OK です。
?
1.SQL Server Browser 用ポートの許可
動的ポート指定の場合はサーバーの SQL Server Browser サービスにポートの
問い合わせができる必要があります。
?
-UDP 1434
のポートの例外設定をします。
?SQL Browser
?
2.対象インスタンスの sqlservr.exe の許可
接続対象のインスタンスの
-sqlservr.exe
を例外として許可します。
SQLServr_exe
?
データベースエンジンだけであれば上記 2 つの設定でファイアウォール越しに接続ができるようになります。
?
?
?
?

Written by Masayuki.Ozawa

11月 24th, 2008 at 1:41 pm

Posted in SQL Server

Server Core + Hyper-V 環境で LoopBack Adapterを追加する方法

leave a comment

ServerCore + Hypver-V の環境は x64 となるため以下の URL で提供されている
devcon.exe で Loopback Adapter を追加すると
?
devcon.exe failed.

?
というエラーが発生し、追加することができません。
?
?
x64 の場合は XP x64 の CD の SUPPORTTOOLSSUPPORT.CAB に
格納されている devconv.exe を使用する必要があります。
?
この EXE を使用して以下の URL の手順を実行することにより、
Server Core + Hypver-V 環境で LoopBack Adapter を使用することができます。
?
?
Windows Server 2003 / R2 / 2008 の x64 のメディアも見たのですが
サポートツールに x64 版の devcon.exe が入っているのは XP x64 の
メディアだけなんですよね。
?
不思議だ・・・。
?
削除したい場合は以下の手順で削除できます。
?
1.以下のコマンドを実行しデバイスインスタンス ID を取得
?
devcon.exe find * | find /I "loopback"

?

?
例)
ROOTNET000????? : Microsoft Loopback Adapter

?
のような値が取得できるはずです。
ROOTNET000 の部分がデバイスインスタンス ID になります。
?
2.以下のコマンドを実行しデバイスを削除
?
devcon.exe remove @[デバイスインスタンス ID]

?
例)
devcon.exe remove @ROOTNET000

?

Written by Masayuki.Ozawa

11月 21st, 2008 at 4:22 pm

Posted in Windows Server