SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Azure Arc Enabled VMware vSphere の技術情報について

leave a comment

先日、自宅に ESXi の環境を構築したついでに、Azure Arc Enabled VMware vSphere の情報も集めてみました。

構築も実施してみたのですが、展開時にエラーとなってしまい最後までは完了させることができなかったのですが、様々な情報が公開されていました。

Azure Arc Enabled VM は Preview の登録が必要だと思うのですが、VMware vSphere については、プレビュー登録の記載がなく、「Microsoft.ResourceConnector」「Microsoft.ConnectedVMwarevSphere」というようなリソースプロバイダーも登録スクリプトの中で有効化が行われているので、どこまで利用できるのかがよくわかりませんでした。

公開されている技術情報

Azure Arc Enabled VMware vSphere はいくつかの情報が公開されており、私は展開を最後まで完了することができなかったのですが、どのような機能になるのかは、これらの情報を確認することで概要を把握することができます。

 

Azure Arc リソースブリッジ

Azure Arc Enabled VMware vSphere は、vCenter を介して、VMware vSphere インフラストラクチャを管理する機能となります。
管理を行うためには、vSphere 環境に、Azure Arc リソースブリッジ (Azure Arc resoure bridge) が展開され、このリソースブリッジを介して、Azure との連携が行われます。

リソースブリッジは、Azure Arc Enabled VMware / Azure Arc Enavled Azure Stack HCI (Azure Arc Enabled VM) で使用され、リソースブリッジは、Kubernets が使用され構築が行われています。

Azure Arc Enabled VMware vSphere の構築を行うと、展開の中でリソースブリッジが作成されるのですが、これは、VMware vSphere 内に Kubernetes の展開が行われています。

そのため、Azure Arc Enabled VMware vSphere を使用するためには、vSphere インフラストラクチャ内に k8s を展開するだけのリソースが余っている必要があります。

k8s の環境については、CPU 4 core / Memory 16 GB / Disk : 98 GB 程度が必要となります。

image

リソースブリッジとして展開された k8s がエージェントのような役割となり、Azure と連携が行われるという構成のようです。

 

展開を試した環境

今回、次のような環境を使用しています。

使用したハードウェア

今回の検証はハードウェアとしては、Intel Gen5 NUC の NuC5i5MYBE を使用しています。
このハードウェアについては、ESXi のインストールメディアをカスタマイズしなくても NIC が認識でき、CPU 4 Core / Memory 32 GB の環境ですので、リソースブリッジを展開できるぎりぎりのリソースを確保できるようです。

検証用の VM が起動していないのがこの NUC だったので、今回はこれに ESXi をインストールして検証してみました。

リソースブリッジ用の k8s を展開できるリソースがぎりぎり確保できる NUC になっているかと思います。

リソースブリッジ用の k8s の一部の Pod が最後まで起動できずにエラーになってしまっているので、最終的な展開が完了するのかが現時点では不明なのですが…。

Gen5 の NUC で最終的な展開を完了することができました。私の環境では、リソースブリッジの展開時にエラーになっていたのは、ESXi と vCenter の時刻が正しくなかったためでした。(JST + 9:00 の時間が設定されてしまっていました)

日本語設定としてインストールしたつもりだったのですが、時刻が UTC+9:00 ではなく、UTC+18:00 (JST + 9:00) として設定されてしまっていたみたいなのですよね。

展開時の次のメッセージ付近でエラーとなった場合は、ESXi / vCenter の時刻の設定を見直してみてもよいかもしれません。

image

 

VMware vSphere のバージョン

日本語と英語で、対応するバージョンの記載が違うのですが、英語版の情報 が最新となりますので、現状サポートするバージョンは次のようになります。

Azure Arc-enabled VMware vSphere (preview) works with VMware vSphere version 6.7.

 

日本語だと、「現在、VMware vSphere バージョン 6.5 以上で動作します。」と記載されているのですが、英語版では 6.7 と明記されているので、検証環境は 6.7 で構築しておくとよいかと思います。

7.0 については展開用スクリプトのバージョンチェックで弾かれますので、最新のバージョンでは使用することはできません。

また、6.7 上に展開できる vCenter は 6.7 までとなりますので、ESXi と vCenter は 6.7 で合わせておくとよいかと。

 

展開用スクリプトの入手方法

展開用のスクリプトの入手 / 展開については 2 種類の方法があるようでした。

日本語の技術情報では、スクリプトを入手するコマンドレットが記載されているのですが、英語の技術情報ではポータルから取得する手順となっているため、VMware vCenters のブレードが表示できる URL でポータルにアクセスして「追加」からスクリプトを生成することができます。

image

どちらの方法も展開で実行される内容は等価のようですが、英語版のドキュメントのほうが最新ですので、ポータルからスクリプトを生成するのが最新の方法となるのでしょうね。

これらの方法で入手したスクリプトを実行して Azure Arc Enabled VMware vSphere の展開を行うことになります。

 

vCenter で「仮想マシンフォルダ」を作成しておく

展開用スクリプトは対話型になっており、vCenter に接続し、情報の取得が行われながら次のような選択を行っていきます。

image

展開する際には「Please select folder:」と表示されるのですが、このフォルダーは「仮想マシンフォルダ」(新規仮想マシンおよびテンプレート フォルダ)となるようです。

これを作成しておくとスクリプト内で選択ができるようになります。

image

 

az arcappliance

展開スクリプトでは、AZ CLI の arcapplicance が使用されています。

Arc Enabled VM / Arc Enabled VMware vSphere についてはアプライアンスと呼ばれており、アプライアンスを操作するためのコマンドについてもドキュメントが公開されています。

英語版のほうがドキュメントの内容が新しく、日本語版には記載されていないオプション / サブコマンドが記載されていますので、これらの情報を確認しておくといろいろな発見がありそうですね。

Share

Written by Masayuki.Ozawa

2月 3rd, 2022 at 9:42 am

Leave a Reply