SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Archive for 7月, 2011

Denali CTP3 では共有ディスクを使用しないクラスター環境が構築できます

one comment

Denali CTP3 の AlwaysOn は 2 種類あり今までブログで紹介をしていた新しい可用性の構成である

と今までの SQL Server で使用していたフェールオーバークラスター (WSFC) を拡張した

の 2 種類があります。

AlwaysOn Failover Clustering ではマルチサブネットのクラスターを構築できるようになったほかに、共有ディスクを使用しないクラスターを構築できるようになりました。

Shared cluster disks, or SMB file share used for the SQL Server database and log storage

 

今回はこの構成についてみていきたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 31st, 2011 at 12:19 am

Posted in SQL Server

Tagged with , ,

8/27 の Tech Party 2011 で SQLTO もセッションを実施します

leave a comment

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 28th, 2011 at 8:32 am

Posted in セミナー

Tagged with

システムデータベースを再構築して照合順序を変更

leave a comment

コマンド プロンプトから SQL Server 2008 R2 をインストールする方法Denali CTP3 のインテリセンスについて の続きのような形なのですが、インストール時に設定したサーバーレベルの照合順序はインストール後に変更することができません。

私が使っている Denali CTP3 の環境はサーバーレベルの称号順序を [Japanese_XJIS_100_CI_AS_SC] にしてしまっているので CTP3 の SSMS を使用してインテリセンスが使えませんでした…。

再インストールすればいいのですがちょっと悔しいのでシステムデータベースを再構築して照合順序を変更してみたいと思います。
# システムデータベースを再構築するのでいろいろな情報が飛びます。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 27th, 2011 at 11:48 pm

Posted in SQL Server

Tagged with , ,

Denali CTP3 のインテリセンスについて

one comment

SQL Server 2008 以降 (たしか) の SSMS はインテリセンスが追加されており、SQL Server 2008 以降のインスタンスに接続した場合は、SSMS でインテリセンスを使用してクエリを記述することが可能です。
image

Denali CTP3 の SSMS でもインテリセンスは使えるのですが、リリースノート に記載されているように以下の制限があります。

5.10 新しいキーワードに対する Transact-SQL IntelliSense サポート

データベース エンジン クエリ エディターの Transact-SQL IntelliSense 機能は、SQL Server コードネーム "Denali" CTP3 で導入された新しい構文のすべてをサポートするように更新されていません。新しいキーワードはキーワードとしてエンコードされていないため、これらには、構文エラーとして下線が表示されます。現時点では、SQL Server コードネーム "Denali" の将来のバージョンに、新しい構文に対する IntelliSense サポートを追加するように計画しています。

回避策: 構文エラーを無視します。Transact-SQL ステートメントは正常に実行できます。

新しく追加された構文のすべてにはまだ対応していませんと書かれていますね。

私の使っている環境にも Denali CTP3 の SSMS はインストールしているのですが、どの環境も新しい構文にかかわらずインテリセンスを使うことができませんでした…。
image

他の方はどうなのだろうと思って、twitter でぼそっとつぶやいたところ使えていますよというお返事をいただくことができました。

では環境固有の問題なのだな~と思って考えてみたところ、私の環境はすべて照合順序で [Supplementary characters] (SC) を有効にしてインストールをしていたことを思い出しました。

image

これは、Denali から追加された照合順序になるのですが、これも新しい機能ですよね。

ということで、[SC] の照合順序を指定しないでインストールをしたところ Denali CTP3 の SSMS でインテリセンスが使えるようになりました。
image

これで検証効率アップです♪
# 検証環境再整備しないといけないですが…。

Written by Masayuki.Ozawa

7月 27th, 2011 at 7:31 am

Posted in SQL Server

Tagged with , ,

Denali CTP3 の AlwaysOn Availability Groups のセカンダリ ロールの接続モードについて

leave a comment

AlwaysOn Availability Groups はプライマリと複数のセカンダリで構成することが可能です。

ミラーリングの場合は、ミラーサーバー (Availability Groups の セカンダリ) のデータベースを読み取りで使う場合はスナップショットを取得する必要があり、データベースをそのまま使用することはできませんでした。
image

直接アクセスしようとすると以下のようにエラーになりますので、
image

一度データベース スナップショットを作成して、そのスナップショットにアクセスをする必要がありました。
image

Availability Groups ではスナップショットを取得しなくてもセカンダリのデータベースにアクセスができるようになりました。
image

今回の投稿ではこのあたりをまとめてみたいと思います。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 25th, 2011 at 10:55 pm

Posted in SQL Server

Tagged with , ,

Denali CTP3 の AlwaysOn Availability Groups のインスタンス構成

leave a comment

以前の投稿で Denali CTP3 の自動フェールオーバーは 1 ペア (2 インスタンス) が最大の構成ということを書きました。
AlwaysOn Availability Groups では設定できるインスタンス数 (レプリカ数) に上限があります。

今回はそのあたりについてまとめていきたいと思います。

おなじみの Tech Ed NA 2011 の DBI404 にこの情報はまとめられています。
image

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 22nd, 2011 at 7:17 am

Posted in SQL Server

Tagged with , ,

Denali CTP3 の AlwaysOn Availability Groups のインスタンス構成

leave a comment

以前の投稿で Denali CTP3 の自動フェールオーバーは 1 ペア (2 インスタンス) が最大の構成ということを書きました。
AlwaysOn Availability Groups では設定できるインスタンス数 (レプリカ数) に上限があります。

今回はそのあたりについてまとめていきたいと思います。

おなじみの Tech Ed NA 2011 の DBI404 にこの情報はまとめられています。
image

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 22nd, 2011 at 7:17 am

Posted in SQL Server

Tagged with , ,

エクスプローラーシェルをコマンドシェルに変更

leave a comment

久しぶりに Server Core を触っていてふと思い出したので。

フルインストールの Windows Server をインストールした場合、エクスプローラーシェルで起動し通常の Windows の画面が起動します。
image

この状態から Server Core のようなコマンドシェルに変更したい場合は

HKLMSOFTWAREMicrosoftWindows NTCurrentVersionWinlogon

の [Shell] を変更します。

フルインストールのデフォルトの状態では、[explorer.exe] が設定されています。

image

これを [cmd.exe] に変更します。
image

設定後、ログオフ / ログオンすると以下のようにコマンドシェルで起動するようになります。

image

[mstsc.exe] を設定するとシンクライアント専用端末チックに。
# Windows Thin PC正式版を試してみた に書かれている設定ですね。
image

以上、小ネタでした。

Written by Masayuki.Ozawa

7月 21st, 2011 at 12:46 am

Posted in Windows Server

Tagged with

Denali CTP3 は Server Core にインストールできます

leave a comment

CTP1 ではインストールできなかったのですが、CTP3 では Server Core 環境に SQL Server をインストールできるようになりました。
これに関してはリリースノートにも記載がされています。
Microsoft SQL Server コードネーム “Denali” CTP3 リリース ノート (ja-JP)
今回の投稿では Server Core 環境に Denali CTP3 をインストールする方法を簡単にまとめていきたいと思います。
Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 20th, 2011 at 9:43 pm

Posted in SQL Server

Tagged with , ,

Denacli CTP3 の AlwaysOn Availability Groups の前提パッチ

leave a comment

Denali CTP3 の AlwaysOn Availability Groups ですが事前に適用をしておく必要のあるパッチ (HotFix) がありますのでその紹介を。

個別リクエストの修正プログラムなので Windows Update では適用されないはずです。
また、AlwaysOn Availability Groups を使用する場合に必要になるものなのでインストール時の前提チェックでは確認がされませんので注意が必要です。
# ちなみに私はインストールするのすっかり忘れていて検証していました…。

Read the rest of this entry »

Written by Masayuki.Ozawa

7月 19th, 2011 at 9:37 pm

Posted in SQL Server

Tagged with ,