SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

SQL Server 2008 スタートダッシュ キャンペーン

leave a comment

SQL Server 2008 の MCP 試験 日本語版の提供が開始されました。
?
?
スタートダッシュキャンペーンも開始されています。
?
?
今のところ SQL Server 2005 からのアップデート試験はないみたいですね。
?
Hyper-V と SQL Server 2008 の MCP は早めに取得したいです。

Written by Masayuki.Ozawa

12月 11th, 2008 at 12:55 pm

Posted in SQL Server

[@IT]SQL Server開発者のためのOracle DB入門

leave a comment

@IT に
が掲載されていました。
?
SQL Server の設計をしていて、まれに [それは Oracle でいうとどのようになりますか?] という
質問を受けることがあるので、この記事を参考に自分なりに整理したいです。
?
そういえば、Oracle との比較は割とされていると思うのですが他の DB (DB2 / MySQL / PostgreSQL)
との比較は見たことがないですね。

Written by Masayuki.Ozawa

12月 9th, 2008 at 10:12 pm

Posted in SQL Server

SQL Server 2008 フェールオーバークラスタの変更点

leave a comment

SQL Server 2008 のフェールオーバークラスタですが SQL Server 2005 と比較して
以下のような変更がされています。
?
1.ノード追加はクラスタ構築後に実施する必要がある。
? -構築初期は1ノードクラスタになる
?
2.仮想サーバー名のコンピュータアカウントが AD 上に作成される。
? -仮想サーバー名が Kerberos 認証:有効の状態がデフォルトとなっているためコンピュータアカウントが作成される。
  (Windows Server 2008 のクラスタも AD 上にコンピュータアカウントが作成されます。)
?
3.Windows Server 2008 の場合はドメイングループが必須ではない。
? -ドメイングループの代わりにサービス SID が指定できる。
?
4.SQL Server 用クラスタリソースのフェールオーバーのしきい値が変更されている。
? – 一部のしきい値が 3→1 に変更されている。
?
インパクトがあるのは
-2.仮想サーバー名のコンピュータアカウントが AD 上に登録される。
だと思っています。
?
SQL Server 2005 以前のフェールオーバークラスタでは仮想サーバー名のコンピュータアカウントが AD に
作成されていませんでした。
そのため、コンピュータアカウントを作成する権限は不用でした。
?
しかし、SQL Server 2008 ではコンピュータアカウントが作成されるため、コンピュータアカウントを
作成できる権限が必要となります。
?
Windows Server 2003 の場合は Cluster Service のサービスアカウントを使用してコンピュータアカウントが
作成されます。
# 2008 については別途調査したいと思っています。
他のクラスタとサービスアカウントを共用している場合はデフォルトのコンピュータアカウント作成可能上限の
10 台に達する可能性があると思います。
?
自由にコンピュータアカウントが作成できない設定となっている場合には事前にコンピュータアカウントを作成
または、必要な権限の付与等の事前作業が必要になってきます。
?
Hyper-V の検証環境も整ってきたのでクラスタの構築手順は Windows / SQL Server 共にどこかでまとめたいです。
# Windows Server 2003 上で SQL Server のクラスタが組めないのが痛いです…。
??? 仕方がないので Windows Server 2003 については、VM で構築しようかと。
?? Windows Server 2008 であれば非サポートですがゲストOSで SQL Server クラスタが組めるので検証できそうです。

Written by Masayuki.Ozawa

12月 9th, 2008 at 3:21 pm

Posted in SQL Server

[日経BP]Hyper-V の導入事例

leave a comment

グローバルナレッジさんの Hyper-V 導入事例が掲載されていました。
?
?
SQL Server 2008 を Hyper-V で実運用している事例は初めて見ました。
?
一緒に宣伝されていたセミナーも二日間でこの値段なら自腹で参加したいものです。
# 連休明けでは無理でしょうけど…。

Written by Masayuki.Ozawa

12月 8th, 2008 at 10:14 pm

Posted in Hyper-V

Hyper-V の 仮想ネットワークをクロスケーブルで直結

leave a comment

自宅の検証用環境として ML115?2 台で Hyper-V を稼働させており、
-リモートアクセス用 NIC
-仮想ネットワーク用 NIC
でネットワークを組んでいます。
?
ML115 の仮想ネットワーク用 NIC はクロスケーブルで直結していたのですが、
なぜか 別サーバーのゲスト OS 間やゲストホスト間で PING が通ったり通らなかったり…。
?
仮想ネットワークを一度削除して再度作成するとつながるのですがリブートすると
ダメダメになってしまいました。
?
クロスケーブル直結をやめて HUB を介してみたところ現在は順調に
ゲスト間通信ができています。
?
ネットワークは苦手意識があり、あまり積極的ではなかったのですが
いい加減きちんと切り分け手順等をまとめられるようにならないとだめですね。
あわせて、Hyper-V の VLAN 管理もできるようになりたいです。

Written by Masayuki.Ozawa

12月 8th, 2008 at 2:44 pm

Posted in Hyper-V

Bginfo の設定をログイン時に反映

leave a comment

@IT に以下の記事がありました。
?
?
こちらの記事に書かれているコマンドをタスクスケジューラで定期的に実行すると
最新の情報を反映することができます。
?
私の場合は以下の設定でログイン時に最新の情報に変更するようにしています。
?
1.Bginfo を適当なディレクトリに保存
?
2.設定ファイル (.bgi) を作成
?
3.コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行
# C:Bginfo に Bginfo のプログラム設定を保存した場合のコマンドです。
?
?SETLOCAL
SET BGINFOPATH=C:Bginfo
REG ADD "HKLMSOFTWAREMicrosoftWindowsCurrentVersionRun" /v Bginfo.exe /t REG_SZ /d ""^%BGINFOPATH%^bginfo.exe" %BGINFOPATH%Setting.bgi /timer:0 /NOLICPROMPT" /F

?
これでコンピュータのスタートアップとして Bginfo が登録されます。
?
ログイン時に Bginfo が自動的に実行されログイン時の設定内容で壁紙が再作成されます。
?

Written by Masayuki.Ozawa

12月 6th, 2008 at 5:52 am

Posted in ツール

SQL Server 2008 Cumulative Update 2 の一時消失

leave a comment

SQLblog.com の Aaron Bertrand さんの記事からです。
?
?
朝は確かに消えていたのですがこのブログの投稿時には復活していました…。
ダウンロード先の URL は消失前後で変わっていないのでファイルに変更は無いようですが。
?
何があったんでしょう???
?
?

Written by Masayuki.Ozawa

12月 3rd, 2008 at 2:24 pm

Posted in SQL Server

Hyper-V 上の仮想 OS の SQL Server フェールオーバー クラスタサポート

leave a comment

今日まで知らなかったのですが Hyper-V 上の仮想 OS で
フェールオーバークラスタはサポートされていなかったんですね…。
?
>ゲスト フェールオーバー クラスタリング (SQL Server 2008 でのフェールオーバー クラスタリングの構成) は Hyper-V 環境ではサポートされていません。
?
>ゲスト フェールオーバー クラスタリングは仮想マシンではサポートされません。ゲスト フェールオーバー クラスタリングとは、
>ノードを仮想マシンとして実行している仮想マシン内に SQL Server フェールオーバー クラスタを作成することです。
?
Windows Server 2003 上で SQL Server 2005 / 2008 のクラスタが組めなかったので
Microsoft さんへ問い合わせたところサポート状況を教えていただきました。
?
サポートインシデントを使って解決しようとも考えていたのですが、サポートされていないとなると
自分で解決するしかないですね。
?
Windows Server 2008 では SQL Server 2008 のクラスタは組めたので、2003 でもなんとかなるといいのですが。
Hyper-V で SQL Server クラスタの検証ができないとちょっと痛いです。
?
ちなみに現状はインストールの途中で
-データベース エンジンのスタートアップ ハンドルが見つかりませんでした。
というエラーが発生してしまい、インストールが失敗してしまっています。

Written by Masayuki.Ozawa

12月 2nd, 2008 at 2:36 pm

Posted in SQL Server

master データベースの再構築

leave a comment

今日は SQL Server 2008 へのアップグレードのセミナーに出席していたのですが、
演習をする中で、アップグレード後に照合順序を変更する方法が気になったので
調べてみました。
?
システムデータベースの照合順序をインストール時に指定したものから変更したい場合には
システムデータベースの再構築を行う必要があります。
?
BOL では以下の情報が再構築について記載されている個所になるのですがものすごいあっさり書かれています。
?
>Rebuildm.exe プログラムは、SQL Server 2005 で廃止されました。詳細については、「コマンド プロンプトから SQL Server 2008 をインストールする方法」を参照してください。
?
コマンドプロンプト~には再構築つについてあまり(全く??)記載がないので、再構築については
以下のURLのほうが参考になります。
?
?
ローカルインスタンスであれば以下のコマンドで再構築ができます。
# クラスタに関しては検証中です。
?
setup.exe /q /ACTION=RebuildDatabase /INSTANCENAME=[InstanceName] /SQLSYSADMINACCOUNTS="[DomainUserName]" /SQLCOLLATION="[Collaction]" /INDICATEPROGRESS

?
ちなみに SQL Server 2008 のメディアからインストールできる BOL のサーバー照合順序の設定と変更は
SQL Server 2005 のものが記載されてしまっていますので、Microsoft の SQL Server デベロッパー センターに
掲載されているものを参照されることをお勧めします。
# 2005 と 2008 ではコマンドラインのセットアップはオプションが変更されています。
?

Written by Masayuki.Ozawa

12月 1st, 2008 at 2:34 pm

Posted in SQL Server

Vista から Hypve-V にリモート接続できない場合の対応

leave a comment

ワークグループ環境の Hyper-V に Vista から接続する場合は以下のブログで紹介されている方法を
設定すると接続ができます。
?
?
?
が、私の環境では接続ができませんでした…。
?
ミラーアカウントで管理共有に接続ができなかったのでサーバーで以下のレジストリを追加したところ
無事に接続できるようになりました。
?

-HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWAREMicrosoftWindowsCurrentVersionPoliciesSystem

? LocalAccountTokenFilterPolicy:1 (DWORD (32 ビット) 値 )

?
参考)
?
2008/12/24 追記
接続ができないのは UAC リモート制御が働いていることが原因のようです。
Windows Server World 2008 2 月号にちょうどこの現象についての記述がありました。
対応は上記の LocalAccountTokenFilterPolicy を設定 / UAC を無効にする?/ Administraotrs グループを使用しないといった方法が有効なようです。
?

Written by Masayuki.Ozawa

11月 30th, 2008 at 3:56 pm

Posted in Hyper-V