SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Windows Server 2008 R2 Beta ライブマイグレーション設定手順 その 1

leave a comment

ライブマイグレーション (Live Migration) の設定手順をまとめてみました。
以下の内容が設定されている状態からの手順です。

[設定済み]

  • 両ノードがドメインに参加済み
  • クラスタ操作用のドメインユーザーが両ノードの [Administrators] グループに設定済み
  • iSCSI Target に iSCSI イニシエータで接続済み

検証には 3 台の物理サーバーを使用しています。
?図面1

まずはライブマイグレーションの事前準備です。

  1. Hyper-V の役割を追加
    1. サーバーマネージャを起動し、[役割の追加] をクリックします。
      image
    2. [次へ] をクリックします。
      image
    3. [Hyper-V] を選択し、[次へ] をクリックします。
      image
    4. [次へ] をクリックします。
      image
    5. 仮想ネットワークで使用する NIC を選択し、[次へ] をクリックします。
      今回はあとで仮想ネットワークを設定するので何も選択していません。
      image
    6. [インストール] をクリックしてインストールを開始します。
      image
      image
    7. [閉じる] をクリックしてサーバーを再起動します。
      image
      image?
    8. 両ノードで [役割の追加] を行います。
  • フェールオーバークラスタの機能を追加
    1. サーバーマネージャを起動し、[機能の追加] をクリックします。
      image
    2. [フェールオーバー クラスタリング] を選択し、[次へ] をクリックします。
      ?image
    3. [インストール] をクリックしてインストールを開始します。
      image
      image
    4. [閉じる] をクリックします。
      image?
    5. 両ノードで [機能の追加] を行います。
    1. WSFC の設定
      1. クラスタ操作用のドメインユーザーでログインします。
      2. [管理ツール] から [Failover Cluster Manager] をクリックします。 
        ?image
      3. [クラスターの作成] をクリックします。
        image
      4. [次へ] をクリックします。
        image
      5. クラスタに参加させるノードを追加し、[次へ] をクリックします。
        ?image
      6. [はい] を選択し、[次へ] をクリックします。
        image
      7. [次へ] をクリックします。
        image
      8. [すべてのテストを実行する] を選択し、[次へ] をクリックします。
        image
      9. [次へ] をクリックします。
        ?image
      10. 検証を実行します。
        image
      11. [完了] をクリックします。
        ?image
      12. [クラスター名] / [ネットワーク] を設定し、[次へ] をクリックします。
        ?image
      13. [次へ] をクリックしクラスターの構築を実行します。
        image
        image
      14. [完了] をクリックします。
        image?
      15. WSFC の設定が完了します。
        image
        1. 以上で、ライブマイグレーション設定の事前準備が完了です。
          [その2] でライブマイグレーションの設定を記載します。

          >Windows Server 2008 R2 Beta ライブマイグレーション設定手順 その 2

          Written by Masayuki.Ozawa

          1月 13th, 2009 at 2:35 pm

          Posted in Windows Server

          [@IT]次期Visual Studio 2010と.NET Framework 4.0の新機能

          leave a comment

          後で読みたいので忘れないようにメモ
          @IT の記事↓
          ?
          CLR のバージョンも 2 → 4 に変更になるんですね。
          ITPro でも概要はつかんでおかないと。

          Written by Masayuki.Ozawa

          1月 12th, 2009 at 11:26 pm

          Posted in Visual Studio

          Windows Automated Installation Kit (Windows 7 Beta) が公開されています

          leave a comment

          Windows 7 beta family (Windows 7 / 2008 R2) に対応した WAIK が公開されていました。

          Windows Automated Installation Kit (Windows 7 Beta)

          Written by Masayuki.Ozawa

          1月 12th, 2009 at 10:50 pm

          Posted in Windows PE

          Windows Server 2008 R2 Beta で Cluster Shared Volume を有効にする方法

          leave a comment

          Windows Server 2008 R2 Beta で Cluster Shared Volume を有効にする方法です。
          # 以前も投稿していたのですが WinHEC の Beta 版の内容を公開してよいものか判断がつかなかったので消してしまいました。
          今回の Beta 版を使用して再度検証してみました。

          1. [構成] から [Enable Cluster Shared Volumes…] を選択します。
            image?
          2. [I accept these terms and restrictions.] をチェックし [OK] をクリックします。
            image
          3. 以上で [Cluster Shared Volumes] が追加されます。
            image

          WinHEC のバージョンでは Power Shell でコマンドを実行していたのですが、現在の Beta 版では GUI からできるようになっていました。
          (もしかしたら WinHEC のバージョンでも GUI から設定できたかも…。)

          試しに CSV を使用して Hyper-V のゲスト OS を構築してみました。
          操作に表示されている [Live migrate the virtual machine to another node] をクリックするとライブマイグレーションが実行されます。
          下の画像はライブマイグレーションを実行したときのものです。

          image?

          外部からつないている時にどのような挙動になるかも検証したいと思います。

          Written by Masayuki.Ozawa

          1月 12th, 2009 at 3:19 pm

          Posted in Windows Server

          Microsoft Storage Server 2003 評価版

          leave a comment

          WSFC の検証で使用している StarWind の評価期間が切れたので、Storage Server 2003 の iSCSI Target の
          評価版がダウンロードできないか探してみたところ試されている方がいらっしゃいました。

          MS製品ONLYでISCSI環境を構築(90日評価)

          良い機会なので、Storage Server 2003 の iSCSI Target を試してみたいと思います。

          Written by Masayuki.Ozawa

          1月 11th, 2009 at 10:54 am

          Posted in MSCS/WSFC(MSFC)

          Windows Server 2008 と R2 Beta Server Core の oclist の比較

          leave a comment

          Windows Server 2008 と R2 Beta の Enterprise Edition の oclist を比較してみました。
          赤字になっている個所が差異になります。

          .NET / FTP7 の機能サポートでかなり追加されているものがあります。
          Windows Activation Service についてはかなり差が見られます。

          あとは WOW64 系の機能が気になりますね。
          .NET Framework の WOW64 はわかるのですが WSFC の WOW64 はどういう時に使うのでしょうか。
          いろいろと調べがいがありそうです。

          [Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition Beta]
          Microsoft-Windows-ServerCore-Package
          未インストール:BitLocker
          未インストール:BitLocker-RemoteAdminTool
          未インストール:CertificateServices
          未インストール:ClientForNFS-Base
          未インストール:DFSN-Server
          未インストール:DFSR-Infrastructure-ServerEdition
          未インストール:DHCPServerCore
          未インストール:DirectoryServices-DomainController-Tools
          ??? |— 未インストール:BdeAducExtTool
          未インストール:DNS-Server-Core-Role
          未インストール:FailoverCluster-Core
          ??? |— 未インストール:FailoverCluster-Core-WOW64
          未インストール:FRS-Infrastructure
          未インストール:FSRM-Infrastructure-Core
          未インストール:IIS-HostableWebCore
          未インストール:IIS-WebServerRole
          ??? |— 未インストール:IIS-FTPServer
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-FTPExtensibility
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-FTPSvc
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-FTPExtensibility

          ??? |— 未インストール:IIS-WebServer
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-ApplicationDevelopment
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ASP
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ASPNET
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-CGI
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ISAPIExtensions
          ??? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ASP
          ??? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ASPNET
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ISAPIFilter
          ??? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ASPNET
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-NetFxExtensibility
          ??? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ASPNET
          ??? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:WCF-HTTP-Activation
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ServerSideIncludes
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-CommonHttpFeatures
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-DefaultDocument
          ??? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ASPNET
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-DirectoryBrowsing
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpErrors
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpRedirect
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-StaticContent
          ??? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-WebDAV
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-WebDAV
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-HealthAndDiagnostics
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-CustomLogging
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpLogging
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpTracing
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-LoggingLibraries
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ODBCLogging
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-RequestMonitor
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-Performance
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpCompressionDynamic
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpCompressionStatic
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-Security
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-BasicAuthentication
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ClientCertificateMappingAuthentication
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-DigestAuthentication
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-IISCertificateMappingAuthentication
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-IPSecurity
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-RequestFiltering
          ??? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ASP
          ??? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-NetFxExtensibility
          ??? |??????? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ASPNET
          ??? |??????? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:WCF-HTTP-Activation
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-URLAuthorization
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-WindowsAuthentication
          ??? |— 未インストール:IIS-WebServerManagementTools
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-IIS6ManagementCompatibility
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-LegacyScripts
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-Metabase
          ??? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-LegacyScripts
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-WMICompatibility
          ??? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-LegacyScripts
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-ManagementScriptingTools
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-ManagementService
          未インストール:Microsoft-Hyper-V
          ??? |— 未インストール:VmHostAgent
          未インストール:MultipathIo
          ??? インストール済み:NetFx2-ServerCore
          ??? |— 未インストール:MicrosoftWindowsPowerShell
          ??? |??????? |— 未インストール:ActiveDirectory-PowerShell
          ??? |??????? |— 未インストール:BestPractices-PSH-Cmdlets
          ??? |??????? |— 未インストール:MicrosoftWindowsPowerShell-WOW64
          ??? |??????? |— 未インストール:ServerManager-PSH-Cmdlets
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:ServerMigration
          ??? |??????? |— 未インストール:ServerMigration
          ??? |??????? |— 未インストール:WindowsServerBackupCommandlet
          ??? |— 未インストール:NetFx2-ServerCore-WOW64
          ??? |??????? |— 未インストール:MicrosoftWindowsPowerShell-WOW64
          未インストール:NetFx3-ServerCore
          ??? |— 未インストール:ActiveDirectory-PowerShell
          ??? |— 未インストール:DirectorySe
          rvices-ADAM-ServerCore
          ??? |— 未インストール:DirectoryServices-DomainController-ServerFoundation
          ??? |— 未インストール:NetFx3-ServerCore-WOW64
          ??? |— 未インストール:WCF-HTTP-Activation
          ??? |— 未インストール:WCF-NonHTTP-Activation
          未インストール:NetworkLoadBalancingHeadlessServer
          未インストール:Printing-ServerCore-Role
          ??? |— 未インストール:Printing-LPDPrintService
          ??? |— 未インストール:Printing-ServerCore-Role-WOW64
          未インストール:QWAVE
          ??? インストール済み:ServerCore-EA-IME
          ??? |— 未インストール:ServerCore-EA-IME-WOW64
          未インストール:ServerCore-WOW64
          ??? |— 未インストール:FailoverCluster-Core-WOW64
          ??? |— 未インストール:MicrosoftWindowsPowerShell-WOW64
          ??? |— 未インストール:NetFx2-ServerCore-WOW64
          ??? |??????? |— 未インストール:MicrosoftWindowsPowerShell-WOW64
          ??? |— 未インストール:NetFx3-ServerCore-WOW64
          ??? |— 未インストール:Printing-ServerCore-Role-WOW64
          ??? |— 未インストール:ServerCore-EA-IME-WOW64
          ??? |— 未インストール:SUACore-WOW64
          未インストール:ServerForNFS-Base
          未インストール:SNMP-SC
          未インストール:SUACore
          ??? |— 未インストール:SUACore-WOW64
          未インストール:TelnetClient
          未インストール:WAS-WindowsActivationService
          ??? |— 未インストール:WAS-ConfigurationAPI
          ??? |??????? |— 未インストール:WCF-HTTP-Activation
          ??? |??????? |— 未インストール:WCF-NonHTTP-Activation
          ??? |— 未インストール:WAS-NetFxEnvironment
          ??? |??????? |— 未インストール:WCF-HTTP-Activation
          ??? |??????? |— 未インストール:WCF-NonHTTP-Activation

          ??? |— 未インストール:WAS-ProcessModel
          ??? |??????? |— 未インストール:WCF-HTTP-Activation
          ??? |??????? |— 未インストール:WCF-NonHTTP-Activation
          未インストール:WindowsServerBackup
          ??? |— 未インストール:WindowsServerBackupCommandlet
          未インストール:WINS-SC

          ?

          ?

          [Windows Server 2008 Enterprise Edition]
          Microsoft-Windows-ServerCore-Package
          未インストール:BitLocker
          未インストール:BitLocker-RemoteAdminTool
          未インストール:ClientForNFS-Base
          未インストール:DFSN-Server
          未インストール:DFSR-Infrastructure-ServerEdition
          未インストール:DHCPServerCore
          未インストール:DirectoryServices-ADAM-ServerCore
          未インストール:DirectoryServices-DomainController-ServerFoundation
          未インストール:DNS-Server-Core-Role
          未インストール:FailoverCluster-Core
          未インストール:FRS-Infrastructure
          未インストール:IIS-WebServerRole
          ??? |— 未インストール:IIS-FTPPublishingService
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-FTPServer
          ??? |— 未インストール:IIS-WebServer
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-ApplicationDevelopment
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ASP
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-CGI
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ISAPIExtensions
          ??? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ASP
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ISAPIFilter
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ServerSideIncludes
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-CommonHttpFeatures
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-DefaultDocument
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-DirectoryBrowsing
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpErrors
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpRedirect
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-StaticContent
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-HealthAndDiagnostics
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-CustomLogging
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpLogging
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpTracing
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-LoggingLibraries
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ODBCLogging
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-RequestMonitor
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-Performance
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpCompressionDynamic
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpCompressionStatic
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-Security
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-BasicAuthentication
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ClientCertificateMappingAuthentication
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-DigestAuthentication
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-IISCertificateMappingAuthentication
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-IPSecurity
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-RequestFiltering
          ??? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ASP
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-URLAuthorization
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-WindowsAuthentication
          ??? |— 未インストール:IIS-WebServerManagementTools
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-IIS6ManagementCompatibility
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-LegacyScripts
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-Metabase
          ??? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-FTPServer
          ??? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-LegacyScripts
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-WMICompatibility
          ??? |??????? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-LegacyScripts
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-ManagementScriptingTools
          未インストール:Microsoft-Hyper-V
          未インストール:Microsoft-Windows-RemovableStorageManagementCore
          未インストール:MultipathIo
          未インストール:NetworkLoadBalancingHeadlessServer
          未インストール:Printing-ServerCore-Role
          ??? |— 未インストール:Printing-LPDPrintService
          未インストール:QWAVE
          未インストール:ServerForNFS-Base
          未インストール:SNMP-SC
          未インストール:SUACore
          未インストール:TelnetClient
          未インストール:WAS-WindowsActivationService
          ??? |— 未インストール:WAS-ProcessModel
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-ASP
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-BasicAuthentication
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-CGI
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-ClientCertificateMappingAuthentication
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-CustomLogging
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-DefaultDocument
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-DigestAuthentication
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-DirectoryBrowsing
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpCompressionDynamic
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpCompressionStatic
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpErrors
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpLogging
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpRedirect
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-HttpTracing
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-IISCertificateMappingAuthentication
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-IPSecurity
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-ISAPIExtensions
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ASP
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-ISAPIFilter
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-LoggingLibraries
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-ODBCLogging
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-RequestFiltering
          ??? |??????? |??????? |— 未インストール:IIS-ASP
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-RequestMonitor
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-ServerSideIncludes
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-StaticContent
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-URLAuthorization
          ??? |??????? |— 未インストール:IIS-WindowsAuthentication

          未インストール:WindowsServerBackup
          未インストール:WINS-SC

          Written by Masayuki.Ozawa

          1月 11th, 2009 at 7:38 am

          Posted in Windows Server

          Server Core の初期設定

          leave a comment

          以前、作ったメモですが今後 2008 R2 の Server Core の検証をする際に使用するため投稿しておきます。
          # こちらの投稿は何か発見があったタイミングで小出しに更新していきたいと思います。

          [参考資料]
          Windows Server 2008 の Server Core インストール オプションのステップ バイ ステップ ガイド

          1. 管理者パスワードの変更
            インストール直後は Administrator のパスワードはブランクになっています。
            ブランクパスワードでログインするとパスワードの変更が要求されるのでパスワードを設定します。
          2. 統合サービスのインストール (Hyper-V 上で実行している場合)
            1. [統合 サービス セットアップ ディスク] を挿入します。
            2. Support<プロセッサアーキテクチャ>setup.exe を実行します。
          1. サーバー名の変更
            Windows Server 2008 ではインストール時にサーバー名が設定されていません。
            インストール後に以下のコマンドを実行しサーバー名を設定します。
            netdom renamecomputer %computername% /NewName:<新しいコンピュータ名>

            変更後、再起動します。

            Shutdown -r -t 0

          2. タイムゾーンの設定
            以下のコマンドを実行し、サーバー名を設定します。
            control timedate.cpl

          3. 地域と言語の設定
            以下のコマンドを実行し、地域と言語を設定します。
            control intl.cpl

            ※Server Core では上記二種類のコントロールパネル (.cpl) のみ使用できます。

          4. 組織名の設定

            以下のコマンドを実行して組織名を設定します。
            初期設定では [ブランク] となっています。

            reg add "HKLMSOFTWAREMicrosoftWindows NTCurrentVersion" /v RegisteredOrganization /t REG_SZ /d <組織名> /f??

          5. 所有者名の設定
            以下のコマンドを実行して所有者名を設定します。
            初期設定は [Windows ユーザー] となっています。

            reg add "HKLMSOFTWAREMicrosoftWindows NTCurrentVersion" /v RegisteredOwner /t REG_SZ /d <所有者名> /f

          6. 未認識のデバイスの設定
            以下のコマンドを実行して未認識となっているデバイスを確認します。

            msinfo32

            [コンポーネント]→[問題のあるデバイス]
            に表示されているデバイスが未認識となっているものです。

          7. デバイスドライバの追加

            1. デバイスドライバをサーバーの一時フォルダ (適当なワーク用のフォルダ) に保存します。

            2. 以下のコマンドを実行し、デバイスドライバをインストールします。

              pnputil -i -a <ドライバの inf ファイル>

            3. 必要に応じて再起動します。

            4. 以下のコマンドを実行し、問題のあるデバイスから消えていることを確認します。

              msinfo32

                1. IP アドレスの設定

                  1. IP を設定するインタフェースを確認します。
                    netsh interfce ipv4 show interfaces?

                  2. 静的 IP アドレスの場合の設定
                    netsh interface ipv4 set address name="<インタフェース ID>" source=static address=<静的 IP アドレス> mask=<サブネットマスク> gateway=<デフォルトゲートウェイ>

                  3. DHCP の場合の設定
                    netsh interface ipv4 set address name="<インタフェース ID>" source=dhcp

                  4. 設定内容の確認
                    netsh interface ipv4 show config

                      1. ドメインに参加
                        以下のコマンドを実行しドメインに参加します。
                        netdom join <ComputerName> /domain:<ドメイン名> /userd:ドメインユーザー名> /passwordd:<パスワード>

                      2. ライセンス認証
                        1. 以下のコマンドを実行してプロダクトキーを設定します。
                          cscript %windir%system32slmgr.vbs -ipk <ProductKey>

                          プロダクトキーは [-] ありで入力します。

                        2. オフライン認証の場合の設定
                          1. 以下のコマンドを実行してオフラインライセンス認証用インストール ID を取得します。
                            cscript %windir%system32slmgr.vbs -dti?

                          2. 以下のコマンドを実行してオフライン認証用電話番号を確認します。
                            type %windir%system32sluiphone.inf | find /I "JPN"?

                            JPN が日本の連絡先になります。
                            フルインストール時には [slui.exe]を使用するとオフライン認証の連絡先を確認できます。

                          3. 電話で確認 ID を取得します。
                          4. 以下のコマンドを実行して確認 ID を設定します。
                            cscript %windir%system32slmgr.vbs -atp <確認 ID>?

                              1. オンライン認証の場合の設定
                                以下のコマンドを実行してオンライン認証を実行します。
                                cscript %windir%system32slmgr.vbs -ato

                              2. ライセンス認証状況の確認
                                以下のコマンドを実行してライセンス認証が正常に実行されていることを確認します。
                                cscript %windir%system32slmgr.vbs -dlv

                                1. エラー報告の設定
                                  1. 現状の設定内容の確認
                                    以下のコマンドを実行して現状の設定内容を確認します。
                                    serverWerOptin.exe /query

                                    初期設定は [無効] になっています。

                                  2. エラー報告を [無効] に設定する場合
                                    以下のコマンドを実行してエラー報告を [無効] に設定します。
                                    serverWerOptin /disable

                                  3. エラー報告を [詳細レポート] に設定する場合
                                    以下のコマンドを実行してエラー報告を [詳細レポート] に設定します。
                                    serverWerOptin /detailed

                                  4. エラー報告を [概要レポート] に設定する場合
                                    以下のコマンドを実行してエラー報告を [概要レポート] に設定します。
                                    serverWerOptin /summary

                                      1. カスタムエクスペリエンス向上プログラム (CEIP) の設定
                                        1. 現状の設定内容の確認
                                          以下のコマンドを実行して現状の設定内容を確認します。
                                          serverCEIPOptin /query

                                          初期設定は [不参加] になっています。

                                        2. CEIP を [無効] に設定する場合
                                          以下のコマンドを実行して CEIP を [無効] に設定します。
                                          serverCEIPOptin /disable

                                        3. CEIP を [有効] に設定する場合
                                          以下のコマンドを実行して CEIP を [有効] に設定します。
                                          serverCEIPOptin /enable

                                            1. リモートデスクトップの設定
                                              1. 現状の設定内容の確認
                                                以下のコマンドを実行して現状の設定内容を確認します。
                                                cscript %windir%system32scregedit.wsf /AR /v

                                                初期設定は [無効] になっています。

                                              2. リモートデスクトップ接続を [有効] にする場合
                                                以下のコマンドを実行してリモートデスクトップ接続を [有効] に設定します。
                                                cscript %windir%system32scregedit.wsf /AR 0

                                              3. リモートデスクトップ接続を [無効] にする場合
                                                以下のコマンドを実行してリモートデスクトップ接続を [無効] に設定します。
                                                cscript %windir%system32scregedit.wsf /AR 1

                                                1. リモートデスクトップの接続バージョンの設定
                                                  1. 現状の設定内容の確認
                                                    以下のコマンドを実行して現状の設定内容を確認します。
                                                    cscript %windir%system32scregedit.wsf /CS /v

                                                    初期設定は [許可する] になっています。

                                                  2. RDP 6.0 以前のバージョンからのリモートデスクトップ接続を [許可する] にする場合
                                                    以下のコマンドを実行して RDP 6.0 以前からの接続を [許可する] に設定します。
                                                    cscript %windir%system32scregedit.wsf /CS 0

                                                  3. RDP 6.0 以前のバージョンからのリモートデスクトップ接続を [許可しない] にする場合以下のコマンドを実行して RDP 6.0 以前からの接続を [許可しない] に設定します
                                                    cscript %windir%system32scregedit.wsf /CS 1

                                                  1. ファイアウォールの設定

                                                    ファイアウォールの設定はプロファイル別に分かれているので現在のプロファイルに対して操作を行う場合には
                                                    currentprofile を指定します。
                                                    全プロファイルに対して設定をする場合は allprofiles を指定します。

                                                    ※プロファイルは [domainprofile] [global] [privateprofile] [publicprofile] に別れています。
                                                    ?? 以下の設定では現在のプロファイルに対して操作を行っています。

                                                    1. ファイアウォールの設定
                                                      1. ファイアウォールの状態の確認
                                                        以下のコマンドを実行してファイアウォールの状態を確認します。
                                                        netsh advfirewall show currentprofile

                                                        初期設定では全プロファイルのファイアウォールは [有効] になっています。

                                                      2. ファイアウォールを [無効] にする場合
                                                        以下のコマンドを実行してファイアウォールを [無効] に設定します。
                                                        netsh advfirewall set currentprofile state off

                                                      3. ファイアウォールを [有効] にする場合
                                                        以下のコマンドを実行してファイアウォールを [有効] に設定します。
                                                        netsh advfirewall set currentprofile state on

                                                          1. ルールの設定状況の設定
                                                            1. ルールの設定状況の確認
                                                              以下のコマンドを実行してファイアウォールのルールの設定状況を確認します。
                                                              netsh advfirewall firewall show rule all

                                                          2. リモート管理の設定
                                                            1. リモート管理の設定の確認
                                                              以下のコマンドを実行してリモート管理の設定状況を確認します。
                                                              netsh advfirewall show currentprofile settings

                                                              初期設定では [RemoteManagement] は [Disable] (無効) になっています。

                                                            2. リモート管理を [有効] に設定する場合
                                                              以下のコマンドを実行してリモートファイアウォール管理を [有効] に設定します。
                                                              netsh advfirewall set currentprofile settings remotemanagement enable

                                                            3. リモート管理のファイアウォール例外を [有効] に設定する場合
                                                              以下のコマンドを実行してリモート管理のファイアウォール例外を [有効] に設定します。
                                                              netsh advfirewall firewall set rule group="リモート管理" new enable=yes

                                                            4. リモート管理を [無効] に設定する場合
                                                              以下のコマンドを実行してリモートファイアウォール管理を [無効] に設定します。
                                                              netsh advfirewall set currentprofile settings remotemanagement disable

                                                            5. リモート管理のファイアウォール例外を [無効] に設定する場合
                                                              以下のコマンドを実行してリモート管理のファイアウォール例外を [無効] に設定します。
                                                              netsh advfirewall firewall set rule group="リモート管理" new enable=no

                                                                  1. Windows 自動更新の設定
                                                                    1. Windows 自動更新の設定状況の確認
                                                                      以下のコマンドを実行して Windows Update の自動更新の設定状況を確認します。
                                                                      cscript %windir%system32scregedit.wsf /AU /v

                                                                      初期設定では自動更新の設定はされていません。

                                                                    2. Windows 自動更新を [有効] にする場合
                                                                      以下のコマンドを実行して Windows 自動更新を [有効] に設定します。
                                                                      cscript %windir%system32scregedit.wsf /AU 4

                                                                    3. Windows 自動更新を [無効] にする場合
                                                                      以下のコマンドを実行して Windows 自動更新を [無効] に設定します。
                                                                      cscript %windir%system32scregedit.wsf /AU 1

                                                                      1. 更新プログラムの適用
                                                                        1. 更新プログラムをサーバーに保存します。
                                                                        2. 以下のコマンドを実行して更新プログラムを適用します。
                                                                          wusa <更新プログラム>.msu /quiet??

                                                                          ※Hyper-V 用の更新プログラムは KB950050 になります。

                                                                          1. 役割 / 機能の追加
                                                                            1. 役割 / 機能の確認
                                                                              以下のコマンドを実行してインストールされている役割 / 機能を確認します。
                                                                              oclist?

                                                                              oclist を実行すると追加できる役割 / 機能の更新名が表示されます。

                                                                            2. 役割 / 機能の追加以下のコマンドを実行してインストールされている役割 / 機能を確認します。
                                                                              ocsetup <更新名>?

                                                                                  1. Hyper-V を追加する場合は以下のコマンドになります。

                                                                                    ocsetup Microsoft-Hyper-V

                                                                                1. 更新プログラムのインストール
                                                                                  1. インストールされている更新プログラムの確認
                                                                                    以下のコマンドを実行してインストールされている更新プログラムを確認します。
                                                                                    wmic qfe

                                                                                  2. 更新プログラムの適用
                                                                                    1. Microsoft Business Security Analyser を使用する場合
                                                                                      Server Core でも Microsoft Business Security Analyzer を使用することができます。
                                                                                      適用可能な更新プログラムを抽出するのに利用することができます。
                                                                                      1. MBSA のダウンロード
                                                                                        以下のサイトから MBSA をダウンロードします。

                                                                                        Microsoft Baseline Security Analyzer (MBSA)

                                                                                      2. MBSA のインストール
                                                                                        以下のコマンドを実行して MBSA をインストールします。
                                                                                        msiexec /i <MBSA>.msi

                                                                                        サーバー上に MBSA をインストールしたくない場合は他のサーバーに一度インストールし
                                                                                        mbsacli / wusscan.dll をコピーしても使用することができます。

                                                                                      3. MBSA による更新プログラムの確認
                                                                                        以下のコマンドを実行して更新プログラムの一覧を作成します。
                                                                                        一覧には更新プログラムのダウンロード先も出力されますので必要なものをダウンロードし適用します。
                                                                                        mbsacli /xmlout /catalog <オフラインカタログの保存先>wsusscn2.cab > <確認結果の出力先>

                                                                                        出力結果の先頭に <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> を記述すると XML ファイルとして開くことが可能です。

                                                                                        オフラインカタログのダウンロード先
                                                                                        http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=76054

                                                                                    1. WUAPI を利用する場合
                                                                                      以下のサイトに WUAPI を使用して VBScript から更新プログラムをインストールするためのサンプルが掲載されています。

                                                                                      Searching, Downloading, and Installing Updates

                                                                                      Hyper-V Server の [Hyper-V の構成] (hvconfig.cmd) の [更新プログラムとダウンロードとインストール] もこれと同等のスクリプト (WUA_SearchDownloadInstall.vbs) が使用されています。

                                                                                      Server Core 環境でサンプルプログラムを実行してみたところ正常に稼働し、更新プログラムのダウンロード / インストールを行うことができました。

                                                                                      プロキシ環境下では [netsh winhttp] (2003 以前の proxycfg コマンド) コマンドを使用してプロキシの設定をする必要があるかも知れません。

                                                                                        1. 解像度の変更
                                                                                          以下の記事に解像度の変更方法が紹介されています。
                                                                                          【Windows Server 2008】Hyper-V に展開した Server Core の画面サイズを変更する
                                                                                          Windows Server 2008 Server Coreの画面解像度を変更する

                                                                                          レジストリエディタで
                                                                                          [HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetControlVideo{GUID}000]

                                                                                          [DefaultSettings.XResolution] (横方向)
                                                                                          [DefaultSettings.YResolution] (縦方向)
                                                                                          を変更することにより解像度を変更できます。
                                                                                          どの {GUID} を変更するかは Device Description の値で確認します。
                                                                                          800?× 600 、1024?× 768 、 1280?× 720 、 1440 × 900
                                                                                          ぐらいが設定の値になるでしょうか。

                                                                                        2. 統合サービスのインストール
                                                                                          Hyper-V で使用している場合は 統合サービスをインストールすることができます。
                                                                                          CD の自動再生はされないため、[統合サービス セットアップ ディスクの挿入] を選択しただけではインストールすることはできません。
                                                                                          統合サービス セットアップ ディスクは CD ですので CD ドライブにメディアが挿入されています。
                                                                                          以下のコマンドを実行することにより、セットアップを実行できます。
                                                                                          cd /d?<CDドライブ>
                                                                                          support<プロセッサアーキテクチャ>setup.exe

                                                                                          プロセッサアーキテクチャは x64 の場合は [amd64] 、x86 の場合は [x86] になります。

                                                                                          [実行例]

                                                                                          cd /d?d:
                                                                                          supportamd64setup.exe
                                                                                        3. ?

                                                                                          • ?sysprep

                                                                                          コマンドプロンプトで、sysprep を一般化する設定で実行する方法です。

                                                                                          c:windowsssytem32sysprepsysprep.exe /generalize /oobe

                                                                                          ?

                                                                                          ?

                                                                                          Written by Masayuki.Ozawa

                                                                                          1月 11th, 2009 at 6:00 am

                                                                                          Posted in Windows Server

                                                                                          Windows Server 2008 R2 日本語 Beta Server Core のインストール画面

                                                                                          leave a comment

                                                                                          Server Core でインストールをしてみました。

                                                                                          エディションのインストール時に [(Server Core Installation)] を選択する以外は
                                                                                          フルインストール時と変わりはありません。
                                                                                          image?

                                                                                          Serve Core / フルインストール共通ですが、初回起動時に[Administrator] のパスワード設定が求められるようになっています。

                                                                                          2009/01/21 追記
                                                                                          フルインストールは 2008 でも初回起動時にパスワード設定が求められますよね…。
                                                                                          失礼しました。

                                                                                          image

                                                                                          Windows Server 2008 では一度ブランクパスワードでログインしてからパスワードを変更する必要がありました。
                                                                                          ?image

                                                                                          この変更はわかりやすくなっていていいですね♪

                                                                                          Written by Masayuki.Ozawa

                                                                                          1月 11th, 2009 at 2:46 am

                                                                                          Posted in Windows Server

                                                                                          Windows 7 の一般ダウンロードが可能になりました

                                                                                          leave a comment

                                                                                          今朝、Windows 7 のページを確認したところ Beta 版のダウンロードが可能になっていました。
                                                                                          ?
                                                                                          ダウンロードはこちらから↓

                                                                                          Written by Masayuki.Ozawa

                                                                                          1月 11th, 2009 at 1:27 am

                                                                                          Posted in Windows Client

                                                                                          Windows Server 2008 R2 Beta の一般ダウンロードが可能になりました

                                                                                          leave a comment

                                                                                          Windows Server 2008 R2 の Beta 版の一般ダウンロードが可能になりました。
                                                                                          ?
                                                                                          ダウンロードはこちらから↓
                                                                                          ?
                                                                                          Windows 7 もダイレクトダウンロードのリンクはいろいろなサイトで公開されているのですが、
                                                                                          親ページ が見つからないです…。
                                                                                          ?
                                                                                          ?
                                                                                          ?
                                                                                          ?

                                                                                          Written by Masayuki.Ozawa

                                                                                          1月 10th, 2009 at 1:58 pm

                                                                                          Posted in Windows Server