SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Archive for the ‘Web サーバー導入キット’ Category

[Web サーバー立ち上げ体験日記]Community Server 2008.5 SP1 のインストール その 2

leave a comment

<[Web サーバー立ち上げ体験日記]Community Server 2008.5 SP1 のインストール その 1

IIS に関しては今までは Default Web Site を使用していたのですが、新しく Community Server 用のサイトと
専用のアプリケーションプール / アプリケーションプール ID を作成してサイトを立ち上げたいと思います。


[アプリケーションプールの作成]

IIS インストール時には DefaultAppPool というアプリケーションプールが作成されており、Default Web Site は
このアプリケーションプールを使用するように設定されています。

今回は Community Server 専用のアプリケーションプールとアプリケーションプール ID を使用したいと思いますので、
これらの設定をします。

まずはアプリケーションプール ID の作成から。

デフォルトで作成されているアプリケーションプールはビルトインアカウントである [NETWORK SERVICE] が
アプリケーションプール ID として設定されています。
今回は権限はできるだけ制限したアカウントを使用したいのでどのグループにも参加していないユーザーを
用意したいと思います。

  1. [サーバー マネージャ] を起動します。
  2. [構成] → [ローカル ユーザーとグループ] → [ユーザー]を右クリック → [新しいユーザー] をクリックします。
    image
  3. ユーザー情報を入力し、[作成] をクリックします。
    image?
  4. 作成したユーザーを [Users] グループから削除します。
    image

これでユーザーの作成は終了しましたので、次はアプリケーションプールを作成します。
アプリケーションプールの作成は IIS マネージャから実行します。

image?

  1. アプリケーションプールを右クリック → [アプリケーション プールの追加] をクリックします。
    image
  2. アプリケーションプール名を入力し、[OK] をクリックします。
    image
  3. 作成したアプリケーションプールを右クリック → [詳細設定]? をクリックします。
    image
  4. デフォルトではアプリケーションプールの ID は [NetworkService] になっていますので作成したユーザーに変更します。
    image image
    image

つぎはこのアプリケーションプールを使用したサイトを作成したいと思います。

[サイトの作成]

Community Server で使用するサイトを作成します。
こちらも引き続き IIS マネージャから作成します。

  1. Community Server のコンテンツを格納するディレクトリを作成します。
    今回は [E:App] を作成しています。
  2. サイトを右クリック → [Web サイトの追加] をクリックします。
    image
  3. [アプリケーション プール] に作成したアプリケーションプールを選択、物理パスに作成したディレクトリを設定し、
    [OK] をクリックします。
    image?

次は SQL Server の設定です。

>[Web サーバー立ち上げ体験日記]Community Server 2008.5 SP1 のインストール その 3

Written by Masayuki.Ozawa

4月 26th, 2009 at 11:24 am

[Web サーバー立ち上げ体験日記]Community Server 2008.5 SP1 のインストール その 1

leave a comment

<[Web サーバー立ち上げ体験日記]固定 IP アドレスと独自ドメイン名でサーバーを公開

最初は Windows Sharepoint Services 3.0 SP1 をインストールしようと考えていたのですが、Community Server 2008.5 SP1 を
使ってみたいな~と思い、まずはこちらをインストールしてみました。
# 設定しているサイト名やユーザー名の情報は今回の投稿用のものです。実環境では別の名前で設定しています。

Community Server はバックエンドのデータベースとして SQL Server Express を使用することが可能です。
これに関しては事前にインストールをしていますのでこれを使用します。

まずはモジュールのダウンロードから

[モジュールのダウンロード]

Community Server は以下の URL から入手することができます。

Community Software by Telligen

今回は無償の Community Server Express Edition を使用します。

ダウンロードするまでの手順は以下の通りです。

  1. [Product] → [Community Server Free Edition] → [Free Download] をクリック
  2. 情報を入力し、[Email Me A Download Link!] をクリック
  3. 入力したメールアドレスにダウンロード先の URL のリンクが記載されたメールが送信されてくるのでリンクをクリック
  4. [Community Server 2008.5] または [Community Server 2008, Web Install] → [Download Now!] をクリック
  5. ユーザー登録をまだしていない場合は、[Click here to Join] をクリックしてユーザー登録を実施
    ユーザー登録時にはパスワードの入力項目はありません。初期パスワードは登録時に入力したメールに送信されてきます。
  6. ユーザー登録がされている場合はユーザー情報を入力し、[Sign in] をクリック
  7. ダウンロード許諾の内容を確認しながらスクロールバーを一番下までスクロール
  8. [I Agree to These Terms And Conditions] を有効にし、[Name] [Email] を入力し、[Submit] をクリック
  9. モジュールをダウンロードします。

これでダウンロードは完了です。

Community Server は MSI 版 と Web Install 版 の 2 種類をダウンロードすることができます。
せっかくの機会ですので両方のインストールを試してみたいと思います。

次は IIS の設定をしたいと思います。

>[Web サーバー立ち上げ体験日記]Community Server 2008.5 SP1 のインストール その 2

Written by Masayuki.Ozawa

4月 26th, 2009 at 10:45 am

[Web サーバー立ち上げ体験日記]固定 IP アドレスと独自ドメイン名でサーバーを公開

leave a comment

<[Web サーバー立ち上げ体験日記]動的 IP アドレスと Dynamic DNS でサーバーを公開

前回投降した内容を固定 IP アドレスと独自ドメイン名で実施するための作業です。

タイトルにもありますようにこちらのパターンでは

  • 固定 IP アドレス
  • 独自ドメイン名

の 2 つが必要になります。

動的 IP アドレスと固定 IP アドレスの違いは名前そのまま外部からの接続に使用する IP が固定化されるということです。
固定 IP アドレスですので DiCE で定期的に IP アドレスを通知する必要はありません。
そのため安定した接続ができそうですね。

Dynamic DNS と独自ドメイン名では自分が好きなドメイン名が取得できるかどうかという違いがあります。
Dynamic DNS の場合はサービス提供元のドメイン名が固定で設定されますが独自ドメイン名の場合は
.com / .net / .jp といった好きなドメイン名を使用することができます。

固定 IP アドレスと独自ドメイン名の取得例を以下にまとめてみました。

[固定 IP アドレス]

固定 IP アドレスのサービスを提供しているところから割り当ててもらうのが一般的かと思います。
プロバイダによっては固定 IP アドレスのサービスをしているところもあるようですね。

私の場合はインターネットに B フレッツを使用していますので以下のサービスを利用することができます。

提供元

URL

価格

i-revo ゲーム専用コース

http://access.i-revo.jp/web/isp/campaign/mgo/index.jsp

月額 525 円

ASAHI ネット 固定 IP アドレスオプション

https://asahi-net.jp/service/fixedip/

月額 840 円

B フレッツの場合は同時接続セッション数が 2 セッションとなっていますので通常使用しているプロバイダの接続設定とは別に
固定 IP アドレスで使用する接続を設定することが可能です。
Bフレッツファミリー
# 参考として B フレッツファミリーのリンクを記載しておきます。B フレッツの場合ビジネス以外は 2 セッションみたいですね。

ルーター側の設定としては以下のような設定になります。
# 接続設定を 2 つ設定し、同時接続セッション数が 2 になっています
image?

設定方法は使用しているルーターによって異なると思いますのでここでは記載しませんが、最初にプロバイダの情報を
登録した際の設定をもう一度別の接続として設定することになると思います。

この設定をすることによりルーターが 2 つの IP を持つことができるようになります。
Web サーバーからインターネットに出る場合は動的 IP ではなく固定 IP を使用して外に出るようにするためには
また別の設定をする必要があります。

こちらもルーターによって設定方法が異なると思いますが、LAN 側の IP アドレスによって使用する接続先を
変更する設定ができると思います。
この設定をするとルーターは下図のような設定になります。

image

どちらの接続を使用しているかはコマンドプロンプトで以下のコマンドを実行してください。

tracert microsoft.com

通常のプロバイダの接続を使用する端末 (クライアント PC) と固定 IP の接続を使用する端末 (Web サーバー) で
コマンドを実行してみて tracert の結果が違っていれば別の接続設定を使用してインターネットに出ていることになります。

続いては独自ドメイン名の取得です。

[独自ドメイン名]

独自ドメイン名を簡単に取得できるサービスとしては以下のものが有名かと思います。

提供元

URL

価格

お名前.com

http://www.onamae.com/

年額 3,440 円 ~

VALUE DOMAIN

https://www.value-domain.com/

年額 990 円 ~

ムームードメイン

http://muumuu-domain.com

年額 950 円 ~

ドメイン名の情報は WHOIS 等で調べることができます。以下のようなサイトがあります。
Whois Gateway ドメイン検索

企業のサイトでは上記のようなサービスを使用していることは少ないかと思いますが個人サイトでは使用していることがありますので、
よく参照しているサイトと同じサービス提供元を使用してみようという考えてで良いかもしれません。

独自ドメイン名を取得するとそのドメイン名に IP を関連付ける必要があります。
このような登録を行える組織をレジストラというのですが大抵はサービスを提供しているところがレジストラとしての
機能を持っているはずですので独自ドメイン名を取得したら取得したところでドメイン名と IP アドレスの関連付けができます。動的 IP アドレスの設定と同様に DNS への反映にはしばらく時間がかかりますが、ある程度時間がたったら以下のコマンドで
自分が意図している内容が登録されているか確認します。

nslookup <ドメイン名>

以下のような結果が取得でき、回答のIP アドレスが固定 IP アドレスになっていれば登録完了です。

>nslookup engineer-memo.spaces.live.com
サーバー:
Address:? 172.0.0.1

権限のない回答:
名前:??? blu.pod1.services.spaces.live.com.nsatc.net
Address:? 65.55.102.120
Aliases:? engineer-memo.spaces.live.com

?

これで外部公開の準備は完了です。

IIS 7.0 虎の巻にも書かれていますが、Netcraft 社のサイトで接続ができることを確認します。
Netcraft
# 普通にブラウザを開いて URL にアクセスでも確認ができますが、家庭外のネットワークから確認したほうが確実です。

ドメイン名と固定 IP が DNS に登録されていて接続ができないのであればおそらくルーター側の問題かと思います。
ルーターに以下のような設定がされているかを確認してみて下さい。

  • 固定 IP アドレスのポート 80 にアクセスがあった場合は Web サーバーの IP アドレスにフォワードする
  • 固定 IP アドレスのポート 80 に対しての外部アクセスを許可する

サーバー側のファイアウォールでポート 80 が許可されているかも確認してみるとよいかもしれないです。
# IIS をインストールすると自動で許可されているはずですが。

image

設定完了後はネットワークは以下のような構成になっていると思います。

[設定完了後のネットワーク構成]

image?

固定 IP + 独自ドメインで公開する場合は定期的に IP を通知する必要はありませんので DiCE のようなソフトの導入は不要です。

他にも 固定 IP + Dynamic DNS という組み合わせでも公開することが可能です。
# MyDNS を使用して一度試してみました。

公開に関しての投稿はこれぐらいで。
次からはReporting Services の初期設定やコンテンツについてまとめていきたいと思います。

>[Web サーバー立ち上げ体験日記]Community Server 2008.5 SP1 のインストール その 1

Written by Masayuki.Ozawa

4月 22nd, 2009 at 2:54 pm

[Web サーバー立ち上げ体験日記]動的 IP アドレスと Dynamic DNS でサーバーを公開

leave a comment

<[Web サーバー立ち上げ体験日記]SQL Server のデータを Reporting Serivces で表示のイメージ

ぼちぼちサーバーを公開するための投稿をしてみようかと
まずは動的 IP アドレスでと Dynamic DNS でサーバーを公開する方法についてまとめてみたいと思います。

通常の家庭のネットワークは以下のような構成になっていると思います。
# リモートデスクトップの時に使用した図を変更しました。
?
[一般的なネットワーク]
image

インターネットからの接続はプロバイダから割り当てられている [動的 IP] になります。
動的とついているようにこの IP は定期的に変化します。
# プロバイダによって変更されるタイミングは違うようですね。

このような環境でサーバーを公開する際に使用するのが Dynamic DNS になります。
IIS7.0 虎の巻にも書かれている内容ですね。

[Dynamic DNS による DNS 名の取得]

Dynamic DNS を使用するとインターネットからドメイン名 (engineer-memo.spaces.live.com のような名前) を使用して
動的 IP に対して接続できるようになります。

以下のような流れで接続がされます。

インターネット → Dynamic DNS で取得したドメイン名 → プロバイダの動的 IP → Web サーバー

国内では以下のような Dynamic DNS サービスが提供されています。
# 以下のサービスは無償て利用できます。

サービス提供元

URL

私的 Dynamic DNS

http://www.mydns.jp/

Dynamic DO!.jp

http://ddo.jp/

ieServer.Net

http://ieserver.net/

CyberGate

http://cybergate.planex.co.jp/ddns/

これらのサービスの提供元から DNS 名を取得します。

取得した DNS 名を使用すればインターネットからの接続名を固定することができます。
ただし、接続名を固定できても動的 IP を使用していることは変わりませんので、DNS 名と動的 IP アドレスの
関連付けをする必要があります。

[DNS名と動的 IP の関連付け]

インターネットからの接続口は Dynamic DNS で取得できましたが動的 IP と DNS 名を定期的に関連付けないと
外部からの接続を固定することができません。Dynamic DNS のサービス提供元の URL に定期的にログインすることにより現在の動的 IP と取得した DNS 名を
関連付けることができますが、動的 IP はいつ変更されるかわかりませんし自宅からサービス提供元の URL に
ログインして変更しないといけません。

定期的に変更される動的 IP と DNS 名を関連付ける時に便利なソフトが [DiCE] になります。
DiCE はフリーソフトとして公開されており、以下の URL から入手することができます。
DiCE Dynamic DNS Client
# 64ビットの Windows Web Server 2008 でも正常に動作しています。

このソフトをサーバーで起動しておくと定期的なタイミングでサービス提供元にログインし現在の動的 IP を通知、
動的 IP が変更されたタイミングで IP を通知といった設定をすることができます。

DiCE は以下の手順で設定することができます。

  1. ダウンロードしたファイルを実行します。
  2. [次へ] をクリックします。
    image
  3. [次へ] をクリックします。
    # 私は 64 ビットの環境を使用しているので [Program Files (x86)] にインストールしています。
    image
  4. [標準] を選択し、[次へ] をクリックします。
    image
  5. [インストール] をクリックしてインストールを開始します。
    image
  6. [完了] をクリックします。
    image

これで DiCE のインストールは完了です。
続いて DiCE を設定します。

  1. DiCE を起動します。
  2. [イベント] → [追加] をクリックします。
    image
  3. 使用している Dynamic DNS の情報を入力し、[保存] をクリックします。
    [サービス] は使用している Dynamic DNS のサービス提供元を選択します。

    [ホスト名] は Dynamic DNS で取得したドメイン名からドメイン部を省いたものを入力します。
    # engineer-memo.spaces.live.com であれば engineer-memo.spaces がホスト名になります。

    [ドメイン名] は取得したドメイン名のドメイン部をを入力します。
    # engineer-memo.spaces.live.com であれば spaces.live.com がドメイン名になります。

    [ユーザー名] [パスワード] はドメイン名を取得した際に作成したユーザー情報になります。

    [IP アドレス] は空白で問題ありません。
    # 動的 IP アドレスのため

    [スケジュール] は [周期的] で [1時間毎] か [IP アドレス変化時] が良いかと思います。
    周期的に更新していれば DiCE を起動していれば設定しているタイミングで情報が更新されますので。
    image

  4. 保存したイベントを右クリック → [今すぐ実行] をクリックして Dynamic DNS に IP アドレスを通知します。
  5. ステータスバーに以下のような表示がされればDNS 名が 動的 IP の内容で更新されています。
    image
  6. DNS の更新には少し時間がかかりますので、しばらく待ってからコマンドプロンプトで以下のコマンドを実行します。

    nslookup <ドメイン名>

    以下のような結果が取得でき、回答のIP アドレスが DiCE に表示された IP アドレスになっていれば正常に
    DNS の更新がされています。
    # DiCE の右上またはステータスバーに IP が表示されています。

    >nslookup engineer-memo.spaces.live.com
    サーバー:
    Address:? 172.0.0.1

    権限のない回答:
    名前:??? blu.pod1.services.spaces.live.com.nsatc.net
    Address:? 65.55.102.120
    Aliases:? engineer-memo.spaces.live.com

これで DNS 名と動的 IP の関連付けは完了です。
無償版の DiCE はサービスとして登録はできないのでサーバーを起動したタイミングで手動で起動しておく必要があります。
スタートメニューのスタートアップに登録するかシステム構成のスタートアップに登録しておくとログイン時に自動的に
起動されるので便利だと思います。

?

[スタートメニューのスタートアップ]
image

  1. [スタート] → [スタートアップ] を右クリック → [エクスプローラ] をクリック
    image
  2. 開いたエクスプローラに [スタート] → [Sarad Software] → [DiCE DynamicDNS Client] をコピーします。
    image
    image
  3. スタートアップに [Dice Dynamic DNS Client] が登録されます。
    image?

これでスタートアップに登録完了です。

[システム構成のスタートアップ]
image

  1. ファイル名を指定して実行から [regedit.exe] を実行します。
  2. [HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWAREMicrosoftWindowsCurrentVersionRum] を開きます。
    image
  3. [新規作成] → [文字列] をクリックします。
    ?image
  4. [新しい値 #1] で [F2] をクリックして、名前を設定します。
    # 名前はスタートアップに表示するための任意のラベルになります。
    image image
  5. 設定した名前をダブルクリックして [値のデータ] に [dice.exe] のフルパスを指定します。
    image

これでシステム構成のスタートアップに登録完了です。

どちらのスタートアップの登録状況もファイル名を指定して実行 → [msconfig] を実行して [スタートアップ] から
確認することができます。
場所が [HKLM] で始まっているものがレジストリに登録したものです。
パス指定になっているのはスタートメニューに登録したものになります。
スタートメニューに登録したものに関しては作業をしたユーザーでログインしないと有効ではありませんが、
レジストリに登録したものは全ユーザーに対して適用されるといった違いがある程度ですのでどちらで登録しても
問題はありません。
image?

これで一度ログオフしてログインすると DiCE が起動してくると思います。
この状態では最大化された状態で DiCE が起動してきますので DiCE の [環境設定] → [オプション] から
[最小化で起動する] を有効にしておいたほうが良いかもしれません。
image?
最小化で起動するにすると通知領域に最小化された状態で起動します。
image

DiCE は常に起動した状態にしておく必要がありますのでサーバーを起動したら一度ログインし、ログインした後は
[ログオフ] はせずに作業を終了する場合は [コンピュータのロック] でログインした状態を維持するのが良いかと思います。
# タスクスケジューラで [コンピュータの起動時] をトリガとして DiCE を起動してもよいかも。

リモートデスクトップについて考える際にも記載しましたがルーター側のファイアウォールの設定があるかと思いますので、
ポート 80 に対してファイアウォールの設定を変更する必要があるかと思います。

[設定完了後のイメージ図]

image

ざっくりとですがこれで動的 IP アドレスでサーバーを公開する手順は完了です。
次は固定 IP と独自 DNS でサーバーを公開する手順をまとめてみたいと思います。

>[Web サーバー立ち上げ体験日記]固定 IP アドレスと独自ドメイン名でサーバーを公開

Written by Masayuki.Ozawa

4月 21st, 2009 at 3:35 pm

[Web サーバー立ち上げ体験日記]SQL Server のデータを Reporting Serivces で表示のイメージ

leave a comment

<[Web サーバー立ち上げ体験日記]IIS のアクセスログを SQL Server に格納

手順は次回まとめようと思っていますが、まずはこんなことを考えていましたという投稿を。

SQL Server 2008 With Advanced Services ではローカルのデータを使用して Reporing Serivces を使用することができます。

また、レポートビルダー 2.0 も無償でダウンロードできますので IIS のアクセスログを SQL Server のテーブルに格納しておけば
以下のようなアクセスログのレポートが簡単に作成できます。

image

ODBC ログで直接 SQL Server に格納するのではなく、テキストのログファイルを LogParser を使用して SQL Server に
格納するようにすれば、安定したデータベースへのログ格納ができるかも。

ログ管理はもう少し考えないと駄目ですね。

スキルチャージプログラムの連絡期限も一カ月を切っていますのでぼちぼちコンテンツのほうも考えていかなくては。

>[Web サーバー立ち上げ体験日記]動的 IP アドレスと Dynamic DNS でサーバーを公開

Written by Masayuki.Ozawa

4月 20th, 2009 at 2:20 pm