ブチザッキ / しばやん雑記 で今年の振り返りを投稿されていたので、金麦飲みながら SE の雑記でも書いてみようかと。
ブログ
投稿については 140 件程度は書いていたようです。
毎月 10 件を目標として書くようにしていたのですが、最近はアウトプットではなくインプットを増やしたいと思っており、来年からは投稿数は毎月 5 件ぐらいにしようかなと考えている今日この頃です。
定期的にブログを書くことで勉強をするようにしていたのですが、アウトプットがきちんとまとまっていない勉強内容も多くなってきており、単純にブログを書くことを目標としていてもダメかなという感じです。
定期的なアウトプットと、自己学習のインプットのバランスを見直す時期かなと思ってきています。
直近の PV 数については以下のようになっていました。
PV が右肩下がりな今日この頃ですが、最近書いている投稿が SQL Server on Linux に偏っているからかもしれないですね。
以前は、Windows インフラの案件も実施していたので、その辺の投稿で書くこともあったのですが、2017 年は SQL Server 関連の技術支援が多かったため、当行のカテゴリにも偏りが出ていたのかなと。
今年の投稿の閲覧数は次のようになっていましたが、基本の内容のアクセス数と、ドメインコントローラー関連の閲覧が多いのは例年通りですね。
最近、SQL Server on Linux の投稿が多いので、2018 年は他の投稿も増やそうと思う今日この頃です。
登壇
大きなイベントの登壇としては次の 3 回でしょうか。
- de:code 2017? : まかせて! Azure SQL Database
- db tech showcase 2017 : Linux 対応だけじゃない!! SQL Server 2017 こんな機能が追加されています。
- Tech Summit 2017 : SQL Server 2017 事始め
各イベント、定期的に登壇する機会をいただいておりありがたい限りです。
このほかにも仕事の中で登壇する機会も多く、最近では SQL Server 丸わかりセミナー (a.k.a.? 全部俺のターン) などにも登壇させていただいております。こちらについては、2018 年も継続して開催させていただくことになっており、直近ですと次の日程で予定されています。
できるだけ最新の情報を含めるようにしているセミナーのため、実は毎回内容をアップデートするようにしていたりします。(微妙なマイナーチェンジレベルではありますが)
2018 年の開催については、私が講師担当する内容のほかに、他のスピーカーの方によるフォーカストピックのセッションもありますので、ご都合がよければ参加いただければとm(_ _)m
仕事関連も含めると 30 回ぐらいは、勉強会等で登壇していたようです。
しゃべるの苦手なのですが、それなりに登壇回数を重ねてきているみたいですね。
登壇を重ねるたびに、しゃべるのが下手になっているような気もしますが…。
仕事
どこかで就職しよう、就職しようと思っていたはずなのに、気づいたら、フリーランスも 5 年目になっていました。
2017 年は、1 社の案件を 1 人月実施するという体制ではなく、複数社の技術支援を実施するスタンスで、業務をこなしていました。
1 週間で、4 社ぐらい対応させていただいていたのですが、頭の切り替えが難しくなってきている気がしますのぅ。
また、このような仕事の受け方をしていると、対応させていただいている企業様の方の作業の依頼の仕方もなかなか難しいと思うので、仕事の仕方をどうしようかなと思う今日この頃です。
お取引先は少しずつ増えてきてはいるのですが、いかんせん一人企業なので新しい仕事を受けるための調整が難しいですね。
ずっとフリーランスでいるつもりもないのですが、自分が何をしたいかというところが定まっていないこともあり、就職活動もおざなりになっていますのぅ。
SQL Server on Linux もぼちぼち触りだしてから 1 年ぐらいたっていますので、がっつり使う案件にも携わってみたいですね。
2018 年はどういう年になるのか全く分かりませんが、情報発信も継続したいと思いますので引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m