SE の雑記

SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿

Live Migration 環境の勉強 – クラスタ環境で仮想マシンを配置できるディスク –

leave a comment

以前にも Live Migration を試したことはあるのですが、他の検証にもサーバーを使っていたため環境をそのままに
しておくことができず、構築して Live Migration による移行を試したらすぐに壊してしまっていました。

ノート PC 2 台でクラスタを組んで Live Migration を主用途としても他に検証がしたいことがあっても影響がでない暗いには
検証環境が整ってきました。

この機会に Live Migration について勉強をしていきたいと思います。

以前投稿した内容では、Hyper-V Server 2008 R2 + Windows Server 2008 R2 でクラスタを組んでいたのですが、
それは一度破棄して、Windows Server 2008 R2 × 2 でクラスタを構築しなおしました。

image?
まずは、CSV にディスクを割り当てていない状態で、SCVMM で仮想マシンを作ってみたいと思います。

仮想マシンの作成でクラスタ化しているホスト OS を選択すると評価の説明に以下のメッセージが表示されます。
image

SCVMM からクラスタ化されたサーバーに仮想マシンを作成する場合は、使用できる共有ディスクが存在していないとエラーとなり、
仮想マシンを作成することができません。

SCVMM でクラスタ環境を操作する場合は、[フェールオーバー クラスター マネージャー] からの操作のように、
高可用性の仮想マシンを作る動作になるようですね。
# フェールオーバー クラスター マネージャー から仮想マシンを作る場合は、クラスタリソースとしての仮想マシンが作成されます。

テスト用の仮想マシン等であれば共有ディスクではなく、ローカルディスクの領域を使って作成したいということもありますよね。

そのような場合は、Hyper-V 標準のツールである [Hyper-V マネージャー] を使って仮想マシンを作成します。
Hyper-V マネージャーはクラスタ化されていない (高可用性ではない) 仮想マシンを作る場合に使うツールですので、
こちらからであればローカルディスクを使用した仮想マシンを作成することが可能です。

image

SCVMM で管理できるホスト OS に対しては、Hyper-V マネージャーで簡単に接続できます。

Hypre-V マネージャーで管理されている、仮想ハードディスクや仮想マシンの既定のパスは各ホスト OS のレジストリに
格納されている内容ですので、SCVMM で管理されているパスとは異なります。
そのため、必要に応じて Hyper-V マネージャーでもパスを設定しておくと便利かと。

image

CSV の領域管理に関しては、フェールオーバー クラスター マネージャーから実行することになりますので、こちらのツールも
SCVMM にインストールしています。
# このような形で管理ツールを 3 種類、スタートメニューに固定させています。
image?

SCVMM だけですべて操作できればよいのですが、管理ツールは状況に応じて使い分ける必要がありそうですね。

Share

Written by Masayuki.Ozawa

2月 7th, 2010 at 1:05 pm

Posted in Hyper-V

Leave a Reply